当ブログへ初めて訪問された方へ
当ブログは『現代医療やワクチンに対して疑念を抱いている』という方や『食の安全(農薬・添加物etc.)に不安を感じている』という方向けに書いているブログです。
すでに沢山の情報収集が出来ている方にとっては、既知の情報がほとんどで、真新しさは特段無いかも知れません。
また、記事の内容に対して反対の意見を持つ方と闘うつもりはありません。
上記内容をご理解いただいた上で、読んでいただけると幸甚です。
また、記事の内容に対して反対の意見を持つ方と闘うつもりはありません。
上記内容をご理解いただいた上で、読んでいただけると幸甚です。
デトックス関連記事
松葉茶&浄水器&調味料情報
無添加調味料&お菓子
脱電子レンジ生活をしたい方に
以前からおすすめしているせいろ。
<参考記事>
私は、今や完全に脱電子レンジを果たし、
せいろ生活にハマっています
私が使っているのは、こちらのせいろです。
↓
以前は15cmのもののみを使っていたのですが、
その後18cmのものも買い足し、用途に応じて
使い分けています
冷やご飯の温め直しはもちろんのこと、
冷めたおかずの温め直しなんかにも
活用しています
使い始めた当初は、せいろにクッキングシートを
敷いてご飯の温め直しをしていたのですが、
その後、蒸し布の存在を知り、
今ではそちらを使うようにしています。
繰り返し使えるのでとてもエコです
蒸し布とはこういうアイテムです。
↓
そのままだと大き過ぎるので、
私は適当な大きさに切って使っています。
100均にも売っているので、
是非探してみてくださいね
さて、本日はせっかくせいろを取り上げたので、
せいろの使い方やおすすめのせいろ料理についての
記事をご紹介したいと思います
参考記事はこちらです。
その美味しさです
素材の持つ旨みが存分に味わえます
例えば、れんこんなんかも蒸して食べると
もっちりしてとても美味しいです。
元記事に戻ります。
せいろを使う時のルールとは?
真ん中がちゃんと温まらないことがあるので
注意してくださいね。
予めほぐしておくか、途中で箸などを刺し、
中にまで蒸気が届くようにすると上手に
温めることができますよ
続きです。
如何でしたか?
…………
如何でしたか?
せいろ料理って意外に簡単
ということが伝わったなら幸いです
我が家はほぼ毎日せいろを使うので、
基本的には出しっぱなし……というか、
カッコつけて言うなら"見せる収納"のような
形でキッチン周りに置いてあります。
せいろは見た目も可愛らしいので、
インテリアの一部としてもおすすめです。
都度、きちんと収納したいという場合は、
生乾きの状態で片付けてしまわないよう要注意
カビが生えてしまうので、その点はだけは
お気をつけくださいね
今日の記事を機に、せいろを使ってみようかな?
と思ってくれる人が増えたなら幸いです
…………
楽天ルームにておすすめの商品を
ご紹介しています
良かったら覗いてみてね