当ブログへ初めて訪問された方へ
当ブログは『現代医療やワクチンに対して疑念を抱いている』という方や『食の安全(農薬・添加物etc.)に不安を感じている』という方向けに書いているブログです。
すでに沢山の情報収集が出来ている方にとっては、既知の情報がほとんどで、真新しさは特段無いかも知れません。
また、記事の内容に対して反対の意見を持つ方と闘うつもりはありません。
上記内容をご理解いただいた上で、読んでいただけると幸甚です。
また、記事の内容に対して反対の意見を持つ方と闘うつもりはありません。
上記内容をご理解いただいた上で、読んでいただけると幸甚です。
デトックス関連記事
イベルメクチン関連記事
松葉茶&炭&浄水器&調味料情報

以前、ブログでテフロン加工のフライパンの
危険性について触れました。
<参考>
上記記事でも触れている通り、
テフロン加工の怖さを知ってしまった私は、
鉄のフライパンに乗り換えました
私がメインで使っているのは、
こちらの南部鉄器のフライパンです
↓
難点はものすごく重いところ

でも、それ以外はとても気に入って使っています。
その後、いくつか買い足したものがあるので、
その後、いくつか買い足したものがあるので、
本日はそれらをご紹介させていただきます

まずは、こちらの鉄フライパン。
↓
このリバーライトのフライパンは、
直径20cmと大きさも小さいため、
とても軽くて使いやすいです。
1-2名分の卵料理なんかを作るのに最適です。
南部鉄器のフライパンをわざわざ出すのが
面倒なときによく活躍しています。
しばらくの間、我が家では上記2つのフライパンを
使っていたのですが、炒め物をする際など、
もう少し深さのあるフライパンが欲しい
と

思うようになりました。
鉄でも良かったのですが、
なかなか思うような商品に巡り会えず……。
そこで、ステンレス製のフライパンを探すことに

目を付けたのはこちらの商品

お値段も安いし良さそうと思い、
早速購入してみました

鉄やステンレスのフライパンはくっつくでしょ
それが気掛かりで二の足を踏んでいる
……という方は、こちらの動画をご覧ください
↓
正しい使い方を覚えさえすれば、
鉄もステンレスも使いにくいものではありません。
むしろ、一生ものの調理器具となります
それに引き換えテフロン加工は……
すぐにダメになり頻繁に買い替えることに
なるのがオチですね。
SDGsとか言う前に、頻繁な買い替えを前提とした商品を
この世から失くせば良いのでは?……なんて思います。
動画では油の種類についての解説もあり、
目から鱗だったと思います

"くっつき"に悩まされている方は、
是非この動画の方法をお試しください

さて、先程ご紹介した
ステンレスのフライパンですが、
使ってみての感想は、、、
めちゃくちゃ良いです



深型なので、炒め物がしやすいのはもちろん、
揚げ物をする際にも使えますよ

ステンレスフライパンもひとつ持っておくと
とても便利だと思います

私は、それまで使っていたテフロン加工の
フライパンのほぼすべてがくっつきやすい
状態になっていたので、
鉄のフライパンを購入したのをキッカケに
少しずつ断捨離していきました。
現在では、たったひとつだけ、
まだ使用歴の浅いテフロン加工のフライパンが
手元に残っている状態ではありますが、
こちらも折を見て処分するつもりです。
調理器具にこだわり出すと、
お料理をする際のテンションも上がりますよね

お気に入りの調理器具を少しずつ揃えながら、
引き続きキッチン周りの断捨離を
進めていこうと思います

皆さんもこれを機に、
断捨離やキッチン用品の入れ換えを
検討してみてはいかがでしょうか?
ちょうど年末の時期ですしね

今年のうちに捨てられる物は
さっさと捨ててしまいましょう。
色々とある世の中で
気持ちはついつい暗くなりがちではありますが、
自分で自分のテンションを上げることは
とっても大切なことだと私は思っています



気持ち良く新年を迎える準備を
進めていきましょうね
