ニコニコ当ブログへ初めて訪問された方へニコニコ

当ブログは『新型コロナワクチン接種をしようかどうか迷っている』という方や『ワクチンについて調べたいけど、何から調べれば良いか分からない』といった方向けに書いているブログです。「陰謀論」初心者さん大歓迎❗️
すでに沢山の情報収集が出来ている方にとっては、既知の情報がほとんどで、真新しさは特段無いと思います。
また、ワクチン接種推進派の方と闘うつもりは毛頭ありません。
上記内容をご理解のうえで、読んでいただけると幸甚です。一日も早く、元の平和な生活に戻れる日が来ることを信じて…キラキラ







『食』はすべての基本である。


きっと多くの人が『食』の大切さを

頭では理解していることでしょう。


しかしながら、現代社会において『食』は

何となく蔑ろにされてしまっているのでは

ないでしょうか?


現代人は忙しいです。


特に子育て世代のワーキングママさんの

忙しさたるや、話を聞くだけでも

目眩がしてきそうなほど…。


男性の育児参加が声高に叫ばれて久しいですが、

実際に家庭で妻の役に立てている男性の数は、

たかが知れていると思います叫び汗


忙しいのは痛い程よく分かるけど、

やはり『食』って大切です。


"簡単便利" な食材は裏面を見れば

添加物のオンパレードあせる


私たちは簡単便利と引き換えに、

大切なものを失っているのです。


それは、健康だけではありません。


不健康な食事は、その心も蝕むものであると

私は思っています。


特に子育てにおける『食育』は、

健全な心を育むという観点からも

非常に重要な教育のひとつです。


今の子供たちの食事事情はどうなっているのか?


偶然見つけたこちらの記事↓


こんな朝食なら食べない方がマシなのでは?

と思ってしまいました汗


是非、お読みになってみてください。


以下、一部転載致します。






温かいおにぎりや味噌汁を食したことがない…

お味噌が臭くて飲めない…


こんな子供がいるだなんて、

俄には信じられない話です。


また、朝食の内容にも愕然としてしまいました。


菓子パンとインスタントのポタージュスープ、

冷凍食品の餃子やたこ焼き、、


そして極め付けは「カップ麺の牛乳戻し」びっくりマーク


子供の朝食にカップ麺を選んでいる時点で

あり得ないことですが、

そもそも牛乳が栄養価が高いという前提に

立っているのもどうかと思うわけで…。

『牛乳』に関しては、お話ししておきたい内容が

結構あるので、また別記事で触れたいと思います。


開いた口が塞がらない…とは

こういう状況のためにある言葉ですねポーン


子供の味覚は非常に敏感です。


以下を読めば、子供時代に正しい味覚を

育むことが如何に大切なことなのかが

理解出来ると思います。


子供の味蕾は大人の3倍びっくりマーク(引用元)



子供の頃、苦くて食べられなかったものが

大人になると美味しく感じるのは、

味蕾の減少が関係しているようですね。


人間の味覚は3歳までにほぼ決まり、

8歳頃までには確定すると言われているそうです。


そのため、特に3歳までに多くの味覚に触れておく

ことが大切なんだとかあせる


幼い頃の食生活が如何に大切かということが
よく理解出来ると思います。

時には朝食がドーナツだったり、
前の晩に残ったケーキだったりすることは、
誰しも一度や二度は経験があると思います。

今回問題としているのは、

そういった食事と呼べないような朝食が
常態化してしまっているという点です。


子供が好きなものを食べさせてあげたい
という気持ちは分かりますが、

食事も教育のひとつと捉えれば、
好きなものだけ与えることが正解でないことは
明白ですね。

再び、冒頭の記事からの転載です。



"子供の舌を作るのは親の教え"
非常に重みのある言葉ですね。


最後にこの記事を書かれた安部司さんの
著書をご紹介致します。

この方、元は総合商社で食品添加物を売る
セールスマンだったようですね。

裏の裏を知る方だけに、その内容は
かなりディープなようです…アセアセ

読んだら食べられるものが益々減るかも
しれませんが、私は試しに読んでみようと
思いましたあせる

皆さんもご興味があれば是非アップ