田沼のプロフィール
福島のプロフィール
林のプロフィール
月曜日と木曜日の夕方~夜が
混雑することが多く
その他の曜日・時間は
比較的スムーズに
ご案内させて頂く事が
できるのでオススメです!!
千葉初!酸素でケガと美容を→オキシ・エクストラ・プロ
高電圧・超音波で痛みを抑制!!→超音波・ハイボルテージ。
血行を良くして免疫力アップを!!→はり・お灸
お疲れの方・癒されたい方に!!→ウォーターベッド・ヘッドケア
こんにちは
!
船橋運動公園前鍼灸整骨院の林です!
今日は
『サプリメントを飲むタイミング』についてです!
今は
コンビニやドラッグストア等で手軽に手に入るサプリメントですが
実際、飲むタイミングは意識されたことはありますか?(=゚ω゚)ノ
「このサプリメント、いつ飲めばいいの?」って、
実はサプリメントは、あくまで食品ですので、法律上医薬品のように飲む時間を明確に表示する事は出来ないのです。
ですが、サプリメントの種類によって、それぞれベストなタイミングがあるのも事実です(´▽`)
なので簡単にご紹介します('ω')ノ
アミノ酸(プロテイン・ペプチド・アミノ酸)
アミノ酸は、身体や筋肉をつくる主成分であり、また筋肉中でエネルギーとして使われるエネルギー源でもあります(*^-^*)
摂る目的によって飲むタイミングも違ってきますね。
・エネルギー源として…食事前や一日の活動前・スポーツの前に
アミノ酸の中でも特にBCAA(バリン・ロイシン・イソロイシン)は筋肉中でそのままエネルギーとして使われます!
一日の活動前やスポーツ前に補給する事でスタミナを維持することができ、体力の消耗を抑えることができますね(#^^#)
・リカバリーに…スポーツの直後や就寝前に
少しハードな運動をしたので筋肉痛が心配とか、リカバリーを速めたい様なときは運動直後に、一日の疲れを取って翌朝スッキリ目覚めたいときは就寝前に飲むと良いでしょう!(^^)!
「筋肉づくりのゴールデンタイム」にタイミングを合わす事ができ、効果的にリカバリーすることができます!
また、アミノ酸は、身体に取り込まれるスピードが速く(飲んでから30分と言われています)、吸収効率の良い「ペプチド(アミノ酸が複数個つながった状態)」のものを選ぶことをオススメします('ω')ノ
筋肉づくりのゴールデンタイム
運動の30分後と就寝の1~3時間後は「筋肉づくりのゴールデンタイム」といわれ、この時間になると成長ホルモンの分泌が盛んになり、筋肉の修復が行われています。
その時に筋肉の原料となるアミノ酸が豊富にあると、筋肉の修復がうまくいき、筋肉づくり・疲労回復に繋がりますね!
ビタミン(ビタミンB群、C、E)
ビタミンB群とCは、水に溶けやすい性質で「水溶性ビタミン」と呼ばれています(*ノωノ)
体に蓄積される量は少なく、余分なものは数時間~1日程で体外に排出されます!
ビタミンEは脂に溶けやすく体内に蓄積されやすい「脂溶性ビタミン」ですが、なかでも比較的早く放出されますね(;'∀')
・飲むタイミング…1日2~3に分けて、食事後に
早く体外に排出されるので、1日2~3回に分けて食後に飲むと言いです(^.^)
風邪気味などでビタミンCを摂るような場合は、就寝前にも飲むと効果的ですね!
また、ビタミンB群は、食べたものをエネルギーにする時に必要な栄養素なので、運動する場合は運動の30分前に摂っておくとベスト!
カルシウム・マグネシウム
カルシウム・マグネシウムはアルカリ性なので、食後すぐに摂ると胃酸を中和してしまい、消化不良になろことがあるのでお気を付けください(*_*)
・飲むタイミング…食事前や就寝前
食後2~3時間は避け、朝食前や昼食前、就寝前などに摂るようにしましょ~(^.^)
なお、体内のマグネシウム濃度は、早朝や午後3~5時に低下する傾向があるので、マグネシウムのサプリメントは、そのタイミングに合わせて飲むのが良いですね!
DHA・EPA・コエンザイムQ10
これは、脂に溶けやすい性質の「脂溶性」サプリメントです。
・飲むタイミング…食事中や食後すぐに
食間や空腹時に摂っても吸収率が低いので、食事中や食後すぐの摂取が最適です!
特に脂分が多い食べ物と一緒に摂ると吸収率が高まりますね('◇')ゞ
ベストなタイミングで
サプリメントは「栄養補助食品」。
まずは、3度の食事の栄養バランスを考え、不足する分をサプリメントで補うようにしましょう!
その効果を高める為にも、今回の飲むタイミングを参考にして頂ければ嬉しいです(*^_^*)
なかでも、アミノ酸は三大栄養素のひとつでもあるので、毎食欠かさないほうが良いですね(=゚ω゚)ノ
特にリカバリーでプロテイン、ペプチド、アミノ酸で迷ったら、まずはスピード吸収できるペプチドで実感をしてみるのと良いですね!
当院ではロコモ予防・改善の
体操も行なっているので、興味のある方は
お気軽にスタッフまでお声掛け下さい!
『私たちは、痛みのわかる治療家を志し、
身体だけでなく、心のケアを施します。』
をモットーに、日々、励んでおります。
お子様、ご家族の方、お友達やご近所の方、
お身体の事で、お悩みのある方は、何でもご相談して下さい!
もし何かご不明な点がありましたら、当院にお電話
または、HPをご確認ください(^^)
HPはこちら→ 【船橋運動公園前 鍼灸整骨院】
船橋市夏見台5-8-5
047(404)9250
受付時間
午前10:00~13:00
午後15:30~20:45
日曜、祝日は午後18:00までの診療となっております♬
★休診日は水曜です♬