月曜日と木曜日の夕方~夜が
混雑することが多く
その他の曜日・時間は
比較的スムーズに
ご案内させて頂く事が
できるのでオススメです!!
千葉初!酸素でケガと美容を→オキシ・エクストラ・プロ
高電圧・超音波で痛みを抑制!!→超音波・ハイボルテージ。
お疲れの方・癒されたい方に!!→ウォーターベッド・ヘッドケア
こんにちは!
船橋運動公園前鍼灸整骨院の林です(^^♪
今日は、血糖値の急上昇を抑える食べ方 白米編です♪
最初に
温かい白米と冷えてる白米で、美味しいと感じるのはどちらですか?と聞かれたら
大半の人は、温かい白米と答えるんじゃないかと思います(''ω'')ノ
自分も即答で温かい白米と答えますね♪
ですが、その温かいのと冷たいで、お米に入っている成分が変わるのはご存知ですか(^O^)/
今日はその違いをご説明します♪
冷ご飯は血糖値が上がりにくい
一般的にご飯は、炊きたての方がおいしいと思いますが、血糖値のコントロールの点からいうと
ご飯は一度冷えたもののほうが、血糖値の上昇はゆるやかになります( ゚Д゚)
これは、冷やすことによってご飯のでんぷん質が「レジスタントスターチ」というでんぷんに変わるためです!
レジスタントスターチを日本語に直すと、「難消化性でんぷん」となります♪
つまり、消化されにくいでんぷんという意味です(*'▽')
同じ量、同じカロリーの炊き立てのご飯と、冷えたご飯を比べると、温かい炊き立てのご飯は
でんぷんがほとんど小腸で吸収されるため、血糖値が急激に上がります!
一方で、冷えてレジスタントスターチが増えたご飯は、小腸で吸収されるのに時間がかかり、血糖値が上がりにくいのです(*^▽^*)
冷ご飯でお茶漬けをするという食べ方がありますが、これは血糖値を上げないお勧めの食べ方になりますね(*´▽`*)
なので、血糖値の急上昇を抑えたい方は、一度にたくさんのご飯を炊いた後、小分けにして冷凍しておくのもありですね♪♪
『私たちは、痛みのわかる治療家を志し、
をモットーに、日々、励んでおります。
お子様、ご家族の方、お友達やご近所の方、
お身体の事で、お悩みのある方は、何でもご相談して下さい!
もし何かご不明な点がありましたら、当院にお電話
または、HPをご確認ください。
受付時間
午前10:00~13:00
午後15:30~20:45
日曜、祝日は午後18:00までの診療となっております。
★休診日は水曜です。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
スウィートオレンジについてはこちらを
ご確認ください。