月曜日と木曜日の夕方~夜が混雑することが多く
その他の曜日・時間は比較的スムーズに
ご案内させて頂く事ができるのでオススメです!!
千葉初!酸素でケガと美容を→オキシ・エクストラ・プロ
高電圧・超音波で痛みを抑制!!→超音波・ハイボルテージ。
お疲れの方・癒されたい方に!!→ウォーターベッド・ヘッドケア
こんにちは!
船橋運動公園前鍼灸整骨院の林です
今日は
偏平足についてです
足に土踏まずがない人、偏平足でお悩みの方がいます。
そして、偏平足の原因は、9割が生活習慣から起こったものなのです
なので、生活習慣を改める事で改善する事は可能なのです
偏平足を引き起こす原因
1.運動不足による筋力の低下
足の裏にある土踏まずを作るアーチがあり
そのアーチを保つためには、足裏の筋肉が非常に重要な役割を果たします
運動不足によって筋肉が衰えると,足裏のアーチを維持できなくなってしまうのです
実際に、最近では子供が外で遊ぶことが減り、歩く機会が少なくなってきているため
偏平足が増えていると言われていますね

2.足に合わない靴を履いている
自分の足に合わない靴を履き続けるのも、偏平足の原因。
それは、歩く時に足の筋肉をうまく使えないからです!
そのため、筋肉のバランスが悪くなり、偏平足になりやすく
特に、ヒールの高い靴を長期間にわたって履き続けている人は
要注意です

症状
土踏まずには足にかかる衝撃を和らげる役割があります!
そのため、偏平足になると足に負担がかかりやすくなり、
「歩く時に疲れやすい」「足首や足の裏が痛む」といった症状が出やすくなります

また、足をかばって歩く癖がつくため、腰やひざ、すねなどに痛みを感じる場合も…
X脚になることも
偏平足の場合、土踏まずが地面に着いてしまうため、内側に重心がかかりやすくなります

これによって、X脚になることもあります。
X脚は、まっすぐに立つと、「ひざはつくが、ひざ下がハの字に開いてしまう状態」です

また、足裏の不安定を上半身で補おうとするので、足が細いのに対して
上半身が太いのが特徴

そして、歩くたびに地面から過剰な衝撃を受ける為に、ひざの外側に痛みや、シビレを
感じる事もありますね

予防と治し方
偏平足は、足の筋肉を鍛えるなど日常生活で治すことも可能です

まず、土踏まずのアーチを支える筋肉を鍛える事で偏平足を改善

おすすめなのは、足の指でじゃんけんをするように動かしたり
タオルを下に敷いて、その上に足を置き、指だけでタオルをたぐりよせるトレーニングが効果的です

地味なトレーニングですが、やってみると意外ときついです

足裏を鍛えると、足だけでなく、体幹も安定しパフォーマンスの向上にも繋がりますので
是非、試してみてください

『私たちは、痛みのわかる治療家を志し、
身体だけでなく、心のケアを施します。』
をモットーに、日々、励んでおります。
お子様、ご家族の方、お友達やご近所の方、
お身体の事で、お悩みのある方は、何でもご相談して下さい!
もし何かご不明な点がありましたら、当院にお電話
または、HPをご確認ください。
受付時間
午前10:00~13:00
午後15:30~20:45
日曜、祝日は午後18:00までの診療となっております。
★休診日は水曜です。
船橋運動公園前鍼灸整骨院