イシガメちゃん達が満1歳になりました^^ | 続・魚喰う馬を釣れ(Fishing! or Noodle?)

続・魚喰う馬を釣れ(Fishing! or Noodle?)

ヤフーブログ閉鎖難民になり引っ越してきました。
釣りしてラーメンを食べるブログです!(笑)

たま~にこのブログにも登場しますけど我が家にはペットのイシガメが2匹居るのですがその愛亀🐢🐢が今月、満1歳の誕生日を迎えました。お祝い飛び出すハート

 

 

 

 

このイシガメちゃん達は北海道の天塩川の釣り場で偶然知り合った釣友の亀仙人こと(私が勝手にそう呼んでますw)H山さん宅で産まれて昨年の10月11日に我が家へやって来ましたが

 

 

それからちょうど今月で1年後。

ブリーダーのH山さんからは誕生日は出て来た10月4日っぽいとお聞きしてましたから無事に満1歳を迎えたことになります。

 

 

 

今年は北海道に1ヶ月間の長旅をして帰って来たら苔だらけのミドリガメ🐢みたいになってましたがポーンその後タワシでゴシゴシして少しマシになりました。

 

 

しかしこの時によく注意して観察してやればよかった。

 

 

 

後でよく見たらおとなしい方の亀(クゥちゃん)の尾っぽが噛じられて短くなってるではないか!?ガーンガーン

 

 

 

イシガメはクサガメやアカミミよりもおとなしいはずと聞いてたので油断してました。驚き

 

 

 

ちょっと遅かったのですが2匹を隔離してみました。

 

 

 

1年前は仲良くしてたのに↓おねだり

 

 

 

で、そのクゥちゃんの尾っぽを噛じった犯人がヤンチャなキィちゃん↓

 

我が家に始めて来た時の写真がこちら↓

 

 

 

我が家では普通にカメフードを与えてますがたま~に人間様が食べる物もお裾分けして同じ物を一緒に食べてます。

 

(こちらは北海道から送ったホタテを食べてる画↓)

 

 

私が釣って来て食べる魚(シイラや太刀魚、サワラに鱒類など)も捌いてた時に出た中落ちなどの部位はいつも与えてます。

 

 

 

今回はお誕生日バースデーケーキなので先日頂いた天然ヒラメ

 

 

切り身をプレゼント🎁に与えてみました。

 

 

 

白身魚だからそんなに脂はないと思いますが与えすぎは肥満の元なのでセーブして与えてます。

 

 

まだ成長途中で噛じられたクゥちゃんの尾っぽは長さがなくなりその成長分の栄養が太さとなるのか尾っぽは太くなりまして↓

 

 

一方で尾っぽがそのままの状態で成長してるキィちゃんは細長いまま。↓

 
2匹を比較すると違いが一目瞭然です。一目で区別しやすくなりましたが。
 
 
 

なんとか無事に?1歳を迎えましたがまだ雌雄判別は分かりません。

(なんだかオスのような感じはしますけど)

1年後の2歳になる頃にはハッキリすると思います。

 

 


 

 

もうそろそろ来月あたりから気温も下がってくると思いますが我が家では冬眠させる予定はないので昨年同様に室内飼いを続けます。

 

 

と、言うのも最近では脱走癖があるので迂闊に屋外には出せません。

 

金網で蓋しても脱走してたので油断大敵です。煽り

 

 

もうちょっと大きくなって雌雄判別出来るようになったらケースも飼育方法も変えようと思ってます。

 

 

 

また成長したら時々ご紹介したいと思います。ではでは👋