Miuとアロマとわんこ日和♪ -15ページ目

Miuとアロマとわんこ日和♪

占術師MiuMiuのブログです。
MiuMiuは、タロット占術師で手相家です。
医療レベルのオイルを使用するアロマセラピスト。
レイキマスターティーチャー。
ホリスティックカウンセラー。
セラピストでもあり、講師もします。

私がとても羨ましく思われる事は、相方がコックだと言う事(笑)

昔、友人の旦那様が板前さんで、遊び来る時には重箱のお弁当を持参してくれました。

とても羨ましいと思ったけれど、これが案外面倒だとその友人は言っていました。

こうして、外に出掛ける時には、何かしらを持たせてくれるけれど、家では一切何もせず、作った物には色々チェックが入るそうなのです。

うわ~!!!私には無理!!!とその時には思いました。

作った物に文句言われたら、きっと、もうその料理作らなくなる、そして、レパートリーが減る…と悪循環になりそう。

でも、相方は、タロットカードでも分かるとても個性的な人。

女だから、出来なければいけないって概念が全くゼロの人。

やれる方がやれば良いって感じ。

だから、しんどい事もあるけれど、でも、作った物に文句は言わないし、言う位なら自分で作ってしまう。

子供の頃から、母親は料理好きで、色々な物を作っては、その作ろ方を食べている私に伝えて来ました。

それから、出会った方々はみんな美味しい物を私に食べさせてくれました。

私に美味しい料理を作らせたかったのだと思います。

お陰で舌は肥えましたが、作るのも好きだけれど、食べる方が好きな私が居ます。

閃いて、形にするのも好きだけれど、でも、やっぱり、食べる方が好きだなぁナイフとフォーク

昨日の続きです。


通常、ぎっくり腰の方は病院で一週間程安静にする様にとお医者様に言われるのだそうです。


でも、悲しい事に相方も私も自営業。


代わりが居ませんから、お休みする事が出来ません。


で、毎回毎回何かあると、私の様々なアイテムが登場するのですが、本当に凄いなぁ~って思ってしまうアロマのパワー!!!


「今回はいつもと違ってヤバいかもしれない・・・」

と呟いていた相方。


それがです。


通常通りではありませんが、今日は仕事をしています。


様々な事をしました。


アロマは勿論、レイキもしました。


昨日は、自分で着替えも出来ませんでした。


でも、今日は自分で着替えて自分で立って、自分の事出来る様になています。


病院に行く程ではない程度の怪我や病気の為に、家庭の薬箱としてアロマはいかがですかってのが日本のアロマの考えだったと思います。


でも、アロマって海外ではお医者様が処方する程、医療にどっぷり浸かっています。


我が家では、あるとあらゆる事にアロマが活躍をしているのですが、日本の考え方を飛んでしまっています。


やっぱり、アロマに出会えて良かったなぁとしみじみ感じています。


立ち上がれる程にはなったけれど、今日も、そして、暫くは、相方は私の患者さんです(笑)



先日の事です。

相方が、ぎっくり腰になりました。

悲しい事に自営業の人には代わりが居ません。

一週間安静と言われても、はい、そうしますとは言えないのが現状。

そこで、登場上のが私。

いつもはあまりお願いもして来ないのですが、こういう時にはアロマを所望する相方。

まぁ、それだけ、私の事(?)アロマの事信じている、頼りにしてくれているって事かもしれませんが。

誰かが怪我をしたり、病気になったり、困ったり、悩んだりすると、そういう時って、家族だったり仲間だったりの絆が見え来ます。

これって、とても不思議な事。

病気や怪我になると困るけれど、それによって気付かされる事が沢山沢山あります。

そういう事を気付かせてくれる為に、あるのかな・・・何て不謹慎な事をふと思ったりりもします。

そんな私の気持ちを知らずに(すまん!相方)相方は動けない。

横になってみたら、今度は起き上がれない!!!

起き上がるとしたら、今度は足がつった!!!

と、面白い(本当にすまん!相方)位に色々やらかしてくれる・・・。

納まった頃に、楽な体制でアロマを塗布し始めました。

まずは、芳香から。

香りを身体に取り入れて、脳に届かせる事も大切。

そして、痛い箇所や、足や手にも塗布。

何故、足の裏や手なのかって言うと、足には身体の部分を表す箇所があって、そこに塗布する事によって、不具合な箇所に直接塗布しなくても刺激している事に繋がります。

同様に、手にも同じ事が言えて、手に示されている身体の痛い箇所に塗布する事によって、痛みを緩和する事に繋がります。

身体は繋がっています。

そして、心も繋がっているから、傷んだ箇所と心の在り方から、必要なオイルを塗布します。

心を和らげて行く事こそ、身体の不具合を調整、聞いていないのか、聞ける状態ではないのか・・・元々聞いていなのですが、大人しく患者さんになっていました(笑)

自分の立ち位置、自分の居場所、自分の得意分野等に行き詰ったり、悩んだりしている時にも、きっとこうして周りの人から様々な形で気付かされる出来事があるのかもしれないなぁと、ふと思う私なのでした。

庭で雀が倒れていました。


この暑さで鳥も熱中症になるのでしょうか。


抱き上げてみるとけいれんはしていますが、息をしていました。


すぐに家の中に連れて行って水をあげました。


身体を水に浸してみました。


暫くすると、雀は少し元気になりました。


でも、何が起こったのか、何が起こっているのかが理解出来ないと言った感じで、口を開けたまま、戸惑っていました。


暫くして外に逃がしてあげようと思いましたが、相方が夕方涼しくなってから放してあげてはどうか?と言って来たのでそのまま夕方を待つ事にしました。


でも、そんな気持ちは雀には通じなかったのでしょう。


どうにか逃げ出さなくては!!!と焦ったらしく、元気になって来た雀は脱走を試みました。


入れていた籠の小さな穴から逃げ出しました。


みんなで悪戦苦闘してやっと籠に入れてあげて、夕方になったら放してあげるから!とお話をして夕方を待ちました。


さて、夕方になりました。


放す前に、雀は籠から脱走しました、家の中で・・・。


・・・そして、冷蔵庫の裏に隠れて・・・そのまま消えました。


どんなに探してもどんなに探しても見付かりません。


私がちゃんと管理していなかったから・・・と私は後悔し、夕方迄待とうと言った自分が悪いと相方も言い出しました。


そして・・・。


暫くすると、冷蔵庫の裏の方で、頭に蜘蛛の巣を付けた雀がじっとしていました!!


え~???何処に行っていたの???


その辺り全部探したのに!!!


その後の雀は私達の手を借りないと外に出られないと思ったのか、疲れたのか、大人しくしていました。


でも、その時には既に暗くなっていましたので、雀は我が家に一泊する事になりました。


夜の間も雀は大人しくしていて、明け方、明るくなって来ると、ガサガサと動き始めました。


それで、早朝に外に出してあげると、思いっ切り羽ばたいてそのまま行ってしまいました。


お迎えに家族か友人が来ていたらしく、その仲間達と行ってしまいました。


良かった~!!!

と、相方と顔を見合わせ笑顔になりました。


こういう時に、人って出るんだなぁと思った事。


その後の想像話で盛り上がった事。


人ってそういう時に人格が出る。


あれは、仲間だとしたら、心配したと怒られているのだろうか?それとも武勇伝でも語っているのでしょうか。


この話をしたら、日本の昔話の「雀のお宿」の話になりました。


雀を大切に育てたお爺さん。


糊を食べてしまったその雀の舌を切ってしまったお婆さんは雀を追い出してしまいます。


とても悲しみ、雀を探して雀のお宿に辿り着いたお爺さんはお宿でもてなされてお土産をもらって帰って来ます。


大きいつづらと小さいつづらを出されて小さい方をお爺さんは選び、その中にはお宝が沢山入っていました。


それを知ったお婆さんは、どうして大きい方を貰ってこなかったのかとお爺さんを責め、今度は自分が出向きました。


お婆さんは無理をして大きなつづらを貰って帰りますが、その中身はお化けだとか、ゴミだとか言われています。


小さくてもいいからつづらだよ~!!!と空に向かって叫ぶ私(笑)


私は、お婆さんかっ!!!


でも、相方と話していました。


お盆にやって来たこの雀は、もしかしたら、ご先祖様で、心配して様子を見に来たのかもしれないねって。


だって、冷蔵庫の後ろで消えたんですもの!!!

ブラックベリーのジャムで作ったソースは、お肉料理にもお魚料理にもどちらにも合います♪


料理の腕が上がった気分ですナイフとフォーク

最近、ヨガを再開しています。


とは、言っても自己流で、通っていた頃の事を思い出しながら、少しだけ。


ヨガは、繋がるって意味を持っているそうです。


ヨガは、自分で止めたって決めない限り、終わる事がなく、ちょっとお休みの時期がある事も不思議ではない様で、きっと、この長いお休みは私には必要だった時間の様です。


でも、ビックリ!


硬い身体がより一層硬くなっていて、自分の身体が可哀想な位でした。


でも、自分の身体を労わる気持ちが現れた事が進歩かもしれません。


これからどの位お付き合いするか分からないこの身体を大事にしつつ、上手くお付き合いして行けたらいいなぁと思っています。


趣味、ヨガって言えるかな(笑)


我が家のデッキで子供達と青空の下でするヨガが好きです。


寝転んで、空を見上げるのが好き。


気持ち良いです。


丹田って、目に見える臓器ではないけれど、丹田がここにある~って感じる瞬間って心地良い。


こういう心地良さを沢山沢山集める事も幸せの一つなんだろうなぁと感じています。



ある女性が、一通の手紙を見せてくれました。


それは、幼い頃、両親に宛てた自分の書いた手紙だそうです。


それは、クリスマスに向けてご両親にプレゼントのおねだりと、お願いしたプレゼントは高価だからと、お小遣いを同封したお手紙でした。


お小遣いを同封した事も素敵。


でも、それを取っておいてくれたご両親も素敵です。


それ以外にも、お手紙や絵等、沢山残してくれているらしく、家族でそれを眺めたそうです。


さて、この女性、同封されたお小遣いをどうするか、考えました。


そして、それを、子供の為の募金に入れる事にしたそうです。


・・・「クリスマスの贈り物をご両親におねだりしているけれど、贈り物はサンタさんにお願いするんだよ?」

と笑う私に、彼女も笑っていました。


片付けをする度に何故か、小銭が出て来ると言う彼女。


その度に、どうしようかと迷ったけれど、自分が子供の頃に貯めたお金だから、次世代の子供達に贈るのが一番なのではないかと思ったそうです。


お手紙、ずっと残しておいて、自分の子供に見せてあげるといいょと言ってみました。


過去の自分に出会えた気分だったみたいです。


私もそれに便乗して楽しい時間を過ごせました。





今年は、ブラックベリーが沢山実っています。


育てていると言ったら、語弊があるかもしれません。


植えたのは私、でも、育ってくれている・・・って言う方が正しい気もします。


毎日毎日収穫が楽しみです。


果実酢を作ったり、ジャムを作りました。


でも、、ジャムは思ったよりも大変でした。


と、言うのも、種の粒が意外と大きいのです。


ジャムにしてから、こすのにけっこう時間&体力を使いました。


で、出来上ったのは本当に本当に少しだけ・・・。


煮詰めるので仕方が無い事ですが、

「え?これだけ???」

ってビックリでした(笑)


甘さを控えめにしたら、酸っぱくて不評です(涙)


でも、負けない!!!

考えました。


これを、料理のソースに使おう!!!と。


そしたら、好評でしたチョキ


何事もアイデアだわ~と自己満足です。


そして、何もしなくても育ってくれているブラックベリー。


やっぱり、植物も人間も地に足が付いている方が元気なんだなぁと感じています。


ベリーを収穫しながら、毎日元気なこの樹に、私は癒されています。