観て頂いた過去生には納得するものもあれば、???と疑問が湧くものもあります。
ある時、修道女と言われた事がありました。
すると、別な土地の友人も同じ事を言われたそうです。
そして、言われている事が全く同じ。
友人は泣いて喜んでいました。
そんな過去からの私達の繋がりを感じて。
・・・私は、疑問に思っていました。
何故、そんなにドンピシャのかなって。
そしたら、こういう世界にも、マニュアルがあるって知りました。
類似品にご注意ってあるけれど・・・。
こういう世界にもあるんです。
やっぱり、インチキが。
社会とか、歴史とかを学んでいる時にキーワードがやって来るんでしょうね、きっと。
それは、突然やって来ました。
礼宮様がご家庭を持って、秋篠宮様になられた頃。
それ以前に、私には「あきしの」って言葉が何処か耳とか心に残っていました。
それは、私の名前だったのです。
だから、秋篠宮と聞えて来た時に、それは私の名前だ!!!と認識ししました。
その時代では、私は孤児でした。
捨てられたのか、死別したのかは分かりません。
でも、ある身分の高い方にある時、拾われました。
名前を聞かれましたが、私には名前が無かったのか、名前を呼ぶ者も居なかったのか、とうの昔に自分の名前を忘れていました。
「秋篠」
と、その方は最初思いました。
でも、
「いや、ちょっと待て・・・」
秋の憂いは似合わないと言って、「明」の文字を頂きました。
そして、「明篠」の方がピッタリだとその方は笑いました。
でも、残念な事がありました。
明篠は、男児ではなかったのです。
それが、その方の誤算でした。
その方は、一人の様でした。
世継ぎも、奥方の影もありませんでした。
未だお若いのかもしれませんが、お一人でした。
明篠は、常々、
「男児だったら・・・」
と言われ、自分が男では無い事で自分を責めていました。
乗馬も、槍も弓も剣も、何でも男並みに出来るのに。
その後のその方と明篠の事は分かりません。
でも、私に中に、明篠の無念さがあったのでしょう。
私も、女である事の無力さを嘆く時期がありました。
きっと、彼女の無念だったのでしょうね。
その方に恩返しをしたかった彼女の無念さが伝わって心が痛みました。
でも、女にしか出来ない事もあるんだよって、彼女に伝えてあげたいです。
違う生き方もあるんだよって、違う恩返しもあるんだよって伝えてあげたかったです。
気付かせてあげたかったです。
曖昧ですが、これが初めて知った自分の過去性です。
先日、お教室の時間に生徒さんと前世についてのお話になりました。
前世とは、自分自身の過去でもあり、自分自身であって、自分自身ではない自分自身の過去とも言えるかもしれません。
自分探しをしていた頃、前世を知れば、何か変わるかもしれないと思った時期がありました。
で、お約束の様に前世療法だとか、過去性が見えるって方の処に行ったりとかしました(笑)
だから、自分の過去性を知りたいとか、自分って何でこうなんだろう・・・って悩んだり、過去を知れば何か変わるかもしれないって悩んでいる方の気持ち、すっごく分かります。
その気持ちは、逃げではなく、ちゃんと自分と向き合いたいとか、ちゃんと自分と向き合いとか、自分の事愛している気持ちの現われなのではないかと私は思います。
ただ、それで、過去を知って、逃げない事!
過去性を知ってそれで、納得したり、言われた過去性の自分を知って高飛車になって終わってしまうって事は非常に勿体ない事です。
例えば、私の事ですが、
「中世ヨーロッパで金色とピンクのドレスを着たお姫様でした」
と言われました。
中世のお姫様~![]()
すっご~い!!!![]()
って、そこで終わってしまったり、お姫様だったからと言って、今でもゴージャスであるべきなのよ!!!って贅沢三昧になってしまう方もいらっしゃるみたいです。
そこが安易に過去性を知った時の怖~い落とし穴。
過去性と現在の自分はイコールであってイコールではないのです。
今現在の自分に影響している過去性を見たり聞いたり出来るけれど、その当時と同じ生活をする為に過去性を観る訳ではないのです。
例えば、その時にしてしまった後悔ややり残した事を今世でやり遂げる等の影響はあると思います。
それから、その時の仕事や得意分野が今の自分に何かしら影響している可能性も高いです。
それ等を知って、それを活かして行く方向に行かなければ、折角知った過去性も何の意味もなくなってしまうかもしれません。
結局、今を大切に生きる事!
何気ない毎日が大切なのだと気付いた時に、何かストンと落ちるものがあって、私自身は過去性を気にしなくなりました。
でも、これが重要!な事だったのかもしれません。
だって・・・。
今を一生懸命生きる事なんだなぁと気付いた時に、自分の過去性が一気に見えてしまったのです。
このお話は長いので・・・。
続く♪
早いもので、9月です。
今年になってもう9か月、自分にとっての元旦から5か月が過ぎてしまいました![]()
目標にして来た事(あったかな・・・?)ちゃんとやっているのかとか、そういった事を見直すのに、毎月1日って良いみたいです。
神社の神主様にお聞きした事があるのですが、毎月1が付く日に○○をする等と決めて盛り塩を交換するとか、お参りに行くとかにすると良いそうです。
実は、今日は私にとっての記念日でもあります。
2010年の今日、現在のサロンに引っ越しをしました。
振り返ってみると、誰かの誕生日や記念日を覚えている事はあっても、自分が○○を始めた日、○○した日ってけっこう覚えていない事に気が付いて、ここに越して来て、仕事をし始めた日を無理矢理記念日にしました(笑)
記念日と言っても何もお祝いとかする訳でも、キャンペーンする訳でも無いのですが・・・。
ここに来て・・・色々な事がありました。
そんな事を思い返す時間になりました。
ここに越して来る事になった経緯、サロンが建つ迄の事、震災、家族が増えた事・・・。
全て繋がっているんだなぁと、しみじみ感じます。
ここに越して来ると決めた時、一応(一応っていけないよね・・・
)方位を確認しました。
越して来なければいけない状態だったので、「有無を言わさずにこの方向と決まっている場合」には私はあまり方位を観る事をしません。
でも、一生(?)暫くの場所となる訳なので、鑑定する事にしました。
この方位は可でもなく不可でもなく、まぁ、無難と言うか、まぁ、少しはいいんじゃない位の方位でした。
可でもなく、不可でもなく・・・って曖昧って本当に微妙なのですが、どっちにしても、越して来なければいけない方だったのでそのままGO!でやって来ました。
飛躍を望むのであれば、キチンと方位を計り、開運する方位へ向かうのがベストです。
それが1メートルであろうと、動いた事に変わりはありません。
可でもなく、不可でもない方向ではありますが、後の事は自分次第って事ですね。
楽しく生活しております(^-^)/
とは、いっても、日帰り出来る位だったそうですが。
実家のワンコももう13歳なります。
人間で言ったら、もうお爺ちゃんです。
初めて彼に出会った時は、とてもとても小さな存在でした。
細い声で可愛らしく鳴いていたのに、ある時にはドスの効いた声で鳴いたりして、大人になったなぁと驚いた事もありました。
年を取ってからな、私がレイキをするのを楽しみにしてくれて、私が行くと背中を向けてここにレイキをしてくれと言わんばかりでした。
今でも、私はそういう存在みたいです。
生き物は人間よりも寿命が短いです。
母親は、動物が死を迎える事に関わる事が嫌で、動物と暮らす事を嫌いました。
でも、母親はどういう訳か、動物に好かれる性分です(笑)
今回、実家のわんこが手術をした事で、母親はだいぶ心を痛めている様子でした。
そして、私に言った一言は…。
貴女も寂しくて動物と一緒に暮らしているのかもしれないけれど、動物は先に逝ってしまうのだから、逝ってしまった後に生きていけなくては困るのだから、少し距離を置きなさい!
でした。
距離を置きなさいって…母親らしい(笑)
どうやって距離を置くのでしょう(笑)
母親はちょっと誤解しているのでしょうけれど、私は寂しくて娘を迎えた訳ではありません(笑)
これも出会いなので、何とも言えませんが、私達はであって、家族になろうって決めたのです。
確かに、私は子供達にかな~り依存していますが…それは否めない(笑)
でも、母親の距離を置きなさい!はウケました。
心配してくれているのはありがたいけれど、、距離は置けないですよね(笑)
知り合いの女の子が就職の内定を頂いたと報告してくれました。
おめでとう~!!!
春から、社会人だね!!!
でも、何だか嬉しいけれど、ちょっぴり寂しいのは親みたいな気持ちなのでしょうか。
子供の頃から、なりたかった職業があったけれど、それとはまた異なる道を選択したと言います。
色々迷ったけれど、色々な方からアドバイスを頂いて、自分にどの道が一番なのかを一生懸命考えての選択だったみたいです。
大人は、そういう夢と希望を沢山持った若者達の良き理解者にならなければいけません。
頭ごなしにあれはダメだとか、これはダメだとか言って夢や希望を潰してはいけません。
夢や希望の種を摘み取ってしまう権利なんて大人にないと思うのです。
勿論、とんでもない、地に足が付いていない様であれば、それを気付かせる事も必要。
でも、どうして、そう思ったのか、どうして、その道はいけないのかを理解し合う事も大切。
沢山の可能性がある若者達。
それを導き、アドバイスを出来る大人は沢山居た方が良いと思います。
大人は、それに応えられる様に、沢山の知識や経験があった方が良いと思うのです。
知人の女の子がお姉さんを連れて我が家にやって来ました。
この家は三姉妹!
女の子が家に三人も居たら賑やかで華やかです。
ご両親に沢山沢山愛されて育ったこの姉妹は、誰もがお父さんが大好きで、お父さんの様な人と結婚したいと言います。
それって、凄い事!じゃないですか?
私達が育った時代は、親父は仕事で母親は家を守る、そんな時代でした。
父親に愛されていたとは思うけれど、父親の様な人と結婚をしたら、母子家庭だよなぁ(笑)
時代は変わり、子育てに積極的に参加する男性が多い世の中になりました。
そう思うと、親父の時代のお父さん達って可哀想だったなぁとしみじみ。
不器用で、仕事をして稼ぐ事でしか家族を守る術を知らない。
私自身も、もしも、子供時代に戻れるのであれば、家族に参加するお父さんが居る家庭に育ちたいなぁなんてふと、思ったりします(笑)
この三姉妹が、我が家のブランコに興味を持ちました。
ブランコがある家に住みたい!!!と言っています。
私も、ブランコがある家に住みたかった!だから、ここに越して来た時に、絶対に必需品でした(笑)
子供の頃、家族旅行で行った先で、大きな木にブランコが下がっていたのです。
あの頃から、私はブランコがある風景に憧れていたのでしょう。
さすがにブランコを下げる大きな木はちょっと…なので、据え置きタイプのブランコ。
このブランコは、娘も息子も大好きで、私がまったりする時間にお供してくれます。
そういうブランコの記憶には父親が居ます。
ふと、自分だって愛されて育ったのだと、感謝の気持ちになりました。
本日満月の為にお休みを頂いております。
美味しい物を知っているから、美味しい物を作る人が居るから、外に食事に行く回数も減りました。
道を歩いていて、様々な香りが漂うと、記憶を頼りに様々な物が思い出されます。
五感が鋭い事はある意味得でもあり、ある意味苦労する事も多々あります。
人が知らなくての良い様な香り間で気付いてしまったり、聞こえてしまったりする事。
人は知らなくても良い事もあったりする。
知っておいて良かった事も沢山ある。
取り敢えず、五感が鋭いって自称です(笑)