∵ イ ッ セ イ イ ズ ム ∴ -2ページ目

地球を股に掛ける冒険家の舟津圭三さん!

$GreenJacketSportsEyewear先日、日本に帰国されていた舟津圭三さんにお逢いさせていただきました!

舟津圭三さんといえば、犬ゾリによる世界初の南極横断を達成された国際隊の一員として有名ですが、他にも、20代半ばでアメリカ・サハラ砂漠を自転車で走破したり、犬ぞりとスキーでグリーンランド縦断を成功したりと、まさに命知らずの冒険家。で、まさかの神戸大学経済学部卒。

南極って標高2000M以上あるんやでとか、クレパスはほんとに怖いよとか、太陽風の影響でオーロラの出方が違うんだとか、興味深いお話しをたくさんお聞きしました!

現在は、アラスカにお住まいで、北極や南極に行く人のガイドをしていると仰っていました。が…、北極と南極って?と思いましたが、舟津さんにとっては飛行機で移動する地球の直径の距離とかは大した距離ではない感じでした。

$GreenJacketSportsEyewearぜひ、アラスカや南極や北極でGJSをお験しいただきたいと思いましたので、GJSをお渡しさせていただいたところ、「ちょうどサングラスを買おうと思っていたところ!ちょうどよかった!おいくらですか?」とかなりお喜びいただけたご様子でした!

うちは泊まれる場所はあるからアラスカにいつでも遊びにきてよ!ってお招きいただきました(・・:)ので、近いうちにオーロラを見にお伺いしてみたいと思っています。

issei

GJSのWebサイト!「ととのいました」!

$∵ イ ッ セ イ イ ズ ム ∴

これで、広げた風呂敷を一旦整えられて、内向けにも外向けにもGJSがわかりやすくなります。

プロダクトをデザインするのが「モノ」の可視化なら、ホームページをデザインするのは「コト」の可視化。

自分自身にも気づきがあってブレがなくなります。

全コンテンツが完成するのはまだ先になりますが、各ページがそこそこ出来上がったらアップする予定です!

issei

AP Capに商品協賛!オーディマ・ピゲ カスタム!!

$GreenJacketSportsEyewear


GJSのAPカスタムモデルを12/13に開催されるAP Capに商品協賛させていただきます!
http://www.audemarspiguet-ginza.jp/

オーディマ・ピゲとは、パテック・フィリップ、ヴァシュロン・コンスタンタンと共に世界三大機械式腕時計メーカーの一つに数えられていて、時計ブランドでは珍しいことに、創業以来創業一族による経営が135年もの間続いているという時計メーカー。

今回は、AP CAPの協賛商品として一点でモノカスタムさせていただきましたが、今後は、オーディマ ピゲ ブティック銀座限定のサングラスになる可能性も・・・

乞うご期待!

issei

最もリーズナブルで高機能なGJS専用の偏光度付きレンズ!

$GreenJacketSportsEyewear
偏光レンズは、一定の反射光をカットするレンズで、水面などのギラツキが消えたり、空気中のチリやホコリに反射する光もカットするので視界がクリアになったりする機能レンズです。

水平視以外のアクティブなスポーツには不向きという人もいますが、高性能な偏光レンズを通して見た視界は驚くほどクリアで、目の前の視界がまるでハイビジョンTVの様になります。

偏光レンズは度付きも出来て、その価値からすれば元々リーズナブルなのですが、日本人にとって使用頻度が低い「サングラス」という価値からすれば高価に感じて、購入をためらってしまいます…。

しかも、色によって機能の違いがあり、「よし!買おう!」と心を決めても、どの色にしようか迷ってしまい、また心が折れてきてしまいます…。

偏光レンズは、透明なレンズの中(前より)に“偏光膜”という特殊なフィルムが入っているシンプルな構造で、レンズが均一の厚みのものを通常は“度なし”レンズと言い、レンズの厚みに変化を付けた近眼などの視力補正レンズを“度付き”レンズと言います。

度付きは、眼科や眼鏡屋で視力を測定してもらった、その人の“度数”という数字があって、この数字に合わせてレンズメーカーが“セミ生地”という分厚いレンズを削って、一品一様で度付きレンズを製作します。

相当な手間ひまが掛かるので、それなりの費用が掛かって当たり前で、しかも偏光レンズの度付きの場合は、通常の透明の度付きレンズと違って余計に手間が掛かるので、コストも時間もかかってしまいます…。

$GreenJacketSportsEyewearそこで!ヒルギデザインから新提案!

グリーンジャケットスポーツは、リムの角溝に、0.8ミリの偏光レンズと、一般的に普及している通常の透明の度付きレンズを2枚同時にセットできるようにデザインしています!

0.8ミリの極薄偏光レンズは、高性能な偏光板(トリアセ素材)を最新の技術で球面に曲げ加工し、傷つき防止のハードコートを施し、ひずみのない4カーブの超極薄偏光レンズとして設計しています。

じつは、4カーブという浅いレンズカーブと、超極薄という条件だからこそ、ひずみがなく、厚みの差が出ない全面均整となっている秘密があります。

通常の偏光度付きレンズの場合は、偏光膜の裏側に別のレンズ素材がくっついていますので、これが偏光膜をひずませてしまったり、塊を切削するので切削中にレンズがズレて、偏光機能に最重要となる偏光の水平軸と、視力補正機能に不可欠な乱視の軸が狂う場合があり、どちらかを犠牲にされてしまっている場合があります。

ところがGJSの場合は、これを偏光機能側と、視力補正機能側に分けて考えていますので、偏光機能を低下させることなく、視力補正も正しく機能します。

しかもこのGJSの仕様の場合、0.8ミリの極薄偏光レンズが安価(ペアで上代3000円程度)なので、レンズの色を増やして、季節や天候やシーンによって取り替えることができますし、普段は透明の度付きメガネとして使うこともできるので、「超お得!」なのです!

また、万が一落としてレンズの表面に傷が付いたとしても、偏光レンズのみを取り替えるだけで助かります。

透明の度付きレンズの方は、フロント4カーブに指定できる範囲の度数という条件はつきますが、遠近両用レンズ含め、多くの人の度数をカバーできる、もっともリーズナブルで高機能な偏光度付きレンズとなることは間違いありません!

透明の度付きレンズの方の価格は、レンズの素材や度数や取扱いディーラーによって多少の違いはありますが、安ければ12,000円(ペア)、高くても18,000円(ペア)ぐらいでできますので、前面の極薄偏光レンズ込みで、「通常の偏光度付きレンズの半額で偏光の度付きレンズができた!」ということも夢ではありません!

偏光レンズ専門メーカーの偏光レンズと比較すれば、もちろんブランド価値やホンモノ感は否めませんが、偏光性能を十分に果たし、色を取替えできるという機能性を考えれば、「偏光の度付きが欲しい!」、「一度は自分の度数で偏光を掛けてみたい!」という人にとって、価格に見合った価値あるものとして重宝いただけると思っています。

issei

※透明度付きレンズの【角ヤゲン加工】につきましてはHIRUGI DESIGNまでお問い合わせください。

2010デザインフォーラム センターエリアのパネリストとして

$∵ イ ッ セ イ イ ズ ム ∴先週の土曜日に愛知県立芸大で開催された2010デザイン会議セッション2のパネラーを務めてきました。

2010デザイン会議は、日本インダストリアルデザイナー協会(JIDA)が主催するデザインフォーラムで、今年は、先日の愛知県立芸大での中エリアフォーラムを皮切りに、明後日の日曜日には新宿の東洋美術学校で東エリアフォーラム、その次の週には九州大学大橋キャンパスで西日本フォーラムが開催され、

$∵ イ ッ セ イ イ ズ ム ∴1.これからの社会におけるデザインが果すべき役割
2.デザイン職能の再定義と将来像
3.デザインと国際化
をテーマに話し合う。

また、来年の2月には2010JIDA全国大会を予定。
詳細はこちら>>http://www.jida.or.jp/site/information/2010

で、

先日のセンターエリアフォーラムでは、午前中に、若山 滋(名古屋工業大学名誉教授)さんの「文学に見る空間デザイン」という基調講演があり、午後からは、10人のパネラーが2つのセッションに分かれてのトークバトル。

セッション1では、黒川威人(金城短期大学部教授)さんがコーディネーター役を務められて、浅香 嵩(JIDA理事長)さん、佐藤弘喜(千葉工業大学教授)さん、松本 有(株式会社フォルム代表)さん、鶴田 浩(REAL STYLE代表)さん、本田 敬(Design Studio CRAC代表)さんがパネリスト役。

セッション2では、和田 功(ワダデザイン代表)さんがコーディネーター役を務められて、福田一郎(エイアンドエフ株式会社)さん、原田雄一(スズキ株式会社デザイナー)さん、岡本桃子(トヨタ自動車株式会社デザイナー)さん、佐分亜都子(愛知株式会社スペースデザイナー)さん、そしてわたくし、大浦一成(ヒルギデザイン代表)がパネリスト役。

$∵ イ ッ セ イ イ ズ ム ∴フォーラム終了後には、学生のポートフォリオレビューがあって、パネラー賞(大浦一成賞)を選定させていただきました!

今回、ボクがなぜパネリストに選ばれたのかはわからないのですが、このフォーラムに参加させていただいたことで、オーディエンスよりもプレイヤーの楽しさを知るきっかけになりました!(^^;)

これからも、どんどん新しいことにチャレンジして、これをまた乗り越えて、デザイナーとしてアウトプットできればと思っています。

issei

GreenJacketSportsのブログ記事

$∵ イ ッ セ イ イ ズ ム ∴


グリーンジャケットスポーツのブログ記事アップしました!
http://ameblo.jp/greenjacket/





GreenJacketSportsのブログ記事

$∵ イ ッ セ イ イ ズ ム ∴


グリーンジャケットスポーツのブログ記事アップしました!
http://ameblo.jp/greenjacket/



issei

GreenJacketSportsサングラスのブログ開設しました!

$∵ イ ッ セ イ イ ズ ム ∴グリーンジャケット・スポーツサングラスのブログを新規開設!http://ameblo.jp/greenjacket/

ここでは、■GreenJacketSportsに関するお知らせ ■GreenJacketSportsの機能について ■コラボレーション情報 ■新作パーツ紹介 ■カスタム紹介 ■GJグッズ紹介 ■開発秘話 ■デザインについて ■GJディーラーのご紹介 ■ご愛用いただいているGJニストのご紹介 などを書いてゆきます。

よろしくお願いいたします。

issei


富良野のタカラヤさんがGJSをブログで紹介!ありがとうございます!!

北海道富良野のタカラヤさんがGJSをブログで紹介してくれてはりました!

2010/9/10の記事>>http://blog.livedoor.jp/takaraya0167/archives/1245221.html

2010/8/9の記事>>http://blog.livedoor.jp/takaraya0167/archives/1228739.html

koseiさんありがとうございます!

issei

度付きもハッピーなスポーツサングラス誕生!

$∵ イ ッ セ イ イ ズ ム ∴度付きもハッピーなスポーツサングラス誕生!

明日、明後日、東京ビッグサイトで開催中のグッドデザインエキスポ2010でGreenJacketSports(グリーンジャケット・スポーツ)を展示しています!

場所は、トヨタ自動車のハナ女子大学オープンカレッジと、阪急不動産の「彩都」のまちづくりと都心の場所づくり、ニコンの“たゆたう記憶”のデザインコミュニケーションブースの真ん前です!

issei