家計簿ではポイント残高を管理しない理由





ポイントカードやクレジットカードにアプリも加わり、昔とは比べものにならないほど多くのポイントが貯まるようになりましたね。



私は以前、家計簿でポイント残高も管理してみようかなと、一瞬だけ思ったことがあります。



でも、すぐに思い直しました。



理由は

  • ポイントが付くタイミングはいろいろで、数日後、ひと月後、ということもある
  • ポイントは、使わないでいると失効する
  • 期間や用途が限られたポイントが付与されることがある

などなど、残高を管理するには確認の面倒な要素があるからです。








確実なのは、ポイントを実際に使った時に家計簿につけること。



  • 全額、または一部をポイント払いにした時
  • ポイントで電子マネーにチャージした時 など


これなら、お金の残高を合わせるだけで済みます。



そして、お得になった金額は、機械的に貯金するだけで、意外と貯まりますよ~。



貯金箱




〈関連記事〉

クローバー数字だけでポイント貯金する方法:割戻金

クローバー数字だけでポイント貯金する方法:マイナポイント

クローバー数字だけでポイント貯金する方法:ポイント使用時

クローバー数字だけでポイント貯金する方法:割り引き

クローバーキャッシュレス時代の家計管理もスッキリ!エクセルを使った複式簿記の《スッキリ家計簿》をご紹介