始めて家計簿をつけようとしている人、しばらくぶりに家計簿を再開しようとしている人にとって、家計簿をつけ始めるいちばん良いタイミングって、いつだと思いますか?
それは…
いま!
1か月の集計を考えて、切りのいいところからにしようと思いがちですが、始めることのほうが大切です。
そして、最初にするべきことは、家計簿をつけるツールを選ぶことでも、費目を決めることでも、予算を決めることでもありません。
まずは、現状を把握することが重要です。
いまどのくらいお金を持っているかと、そのバランスを最初に確認しましょう。
一覧にするとこんな感じです。
※クレジットカードなど、あと払いの利用額は、マイナスの金額にします。
収支を細かく記録する時間がない場合は、どのお金がどのくらい増減しているかだけを定期的にチェックするだけでも、効果的なのではないかと思うのですよね。
なぜそう思うかというと、私は、長い間、支出だけをコツコツ記録して集計して、そして、何も把握できなかったから。
ずっと家計簿をつけているのに何も見えない…と悩み続けていました。
そして、長い年月をかけて、複式家計簿にたどり着いたのです。
初めて現状を把握した時は、それはそれはショックで
〈関連記事〉
家計簿を始めるなら「今すぐ」が最適なタイミング💕
まずは現状を把握することから始め、支出の細かい記録よりも、全体のお金の流れをチェックする方が効果的です。
複式家計簿は全体像を把握するのに役立ちますが、いちばん大切なことは、先延ばしにせず、ハードルを下げて、今日から始めることです✨
〈関連記事〉
▶ 私がエクセルの家計簿にたどり着くまで
(1)
(2)
(3)
(4)
(5)
(6)
(7)
(8)
(9)
(10)完