私がエクセルの家計簿にたどり着くまで
(1)
(2)
(3)
(4)
(5)
(6)
(7)
(8)
(9)
(10)完
ようやくエクセルの可能性に気づいた私は、さっそく家計簿の試作を始めました。
まずは1日分の入力画面を作らなくてはなりませんが、まだはっきりとイメージはできていません。
集計することは簡単にできると思ったので後回しにし、まずは、お金の増減を一目で見られる画面構成を考え始めました🤔
最初の試作品はこれ。
「1月期」という文字の下の大きな空白欄は、日付が入る欄です。
なんでこんな無駄なスペースの使い方をしてるんだか…。日付を入れるだけなのに
初期の試作は、マイナーチェンジが多くて見た目があまり変わらないので、ちょっと端折って、次は5番目の試作画面です。
まだ当月分しかお金の増減が見られませんが、少し前進した感じですかね👍
次が6番目。限られたスペースを、もっと有効に使おうと考え始めたんでしょうか。
ちょっと大胆な変更をしています。
でも、これはすぐに却下になったような気がします。
入力した記憶があまりないので…。
〈関連記事〉
▶ キャッシュレス時代の家計管理もスッキリ!エクセルを使った複式簿記の《スッキリ家計簿》をご紹介