【9】買い物リストを完成させる
リスト作りに使うのは、Google Keep です。
前回までの記事で、Google Keep の買い物リストを作り、その買い物リストをエクセルの「買い物前に購入金額を出す計算表」で計算して、最終的に買うものを確定しました。
今度は、その計算表を、Google Keep の買い物リストに戻します。
品名と数量が書かれた部分をすべて選択する。
「Ctrl」を押しながら「C」を押して、選択した部分をコピーする。
↓
ワードの新規作成画面(白紙の文書)を開いて、「Alt」を押しながら「E」を押した後、「Alt」から指をはなして「S」を押す。
「テキスト」をクリック後、「OK」をクリックする。
↓
「Ctrl」を押しながら「H」を押して、「置換後の文字列」ボックスに「*」(半角)を入力後、「検索する文字列」ボックスをクリックしてから、「オプション」をクリックする。
↓
「あいまい検索」をクリックして、チェックを外す。
「特殊文字」をクリック後、「タブ文字」をクリックする。
↓
「検索する文字列」ボックスに「^t」が入ったら、「すべて置換」をクリック後、「OK」をクリックし、「閉じる」をクリックする。
↓
↓
↓
「Ctrl」を押しながら「A」を押して、すべてを選択する。
↓
「Ctrl」を押しながら「C」を押してコピーする。
パソコンでGoogle Keep Webページ版を開いて、買い物リスト内のどこかをクリックする。
「Ctrl」を押しながら「A」を押してすべてを選択する。
「Ctrl」を押しながら「V」を押し、10でコピーした内容を貼り付ける。
↓
「・」が縦に3つ並んだマークをクリック後、「チェックボックスを表示」をクリックする。
「完了」をクリックする。
次回は、この買い物リストをスマホで見ながら買い物する方法をお伝えしますね。
作り方ではなく使い方になりますが、次の買い物リストを作る準備までがひと回りなので、このまま「作り方」という記事タイトルで続けます(^^)/
- Google Keep の使い方(買い物リスト作成編)
- 商品名の入れ方
- ストック品の管理方法
- 食材の管理方法
- 買い物リストを計算する(Google Keep → エクセル)
- 買い物リストを予算内に収める方法[1]
- 買い物リストを予算内に収める方法[2]
- 買い物リストを予算内に収める方法[3]
- 買い物リストを完成させる(エクセル → Google Keep)
この記事はココ
- Google Keep の使い方(買い物リスト使用編)