【もくじはこちら】






【8】買い物リストを予算内に収める方法[3]




リスト作りに使うのは、Google Keep です。


Google Keep Webページ版

Google Keep スマホアプリ(Android版)


宝石赤 宝石ブルー 宝石緑 宝石ブルー 宝石赤


前回、前々回の記事では、「買い物前に購入金額を出す計算表」で計算した金額が予算金額より多かった時に、計算表を調整する方法を2つご紹介しました。今回は3つ目。


●ストック品の購入を延期する。

我が家の場合、ストック品は、使いかけと未開封を1つずつ、家に置いています。


買い物リストに載せるのはその未開封のものを開けた時ですが、開けたばかりなので、まだしばらくはもちます。


なので、金額を抑えたい時は、購入を延期することもあります(^^;)


宝石赤 宝石ブルー 宝石緑 宝石ブルー 宝石赤


  1. 延期する品名の数量欄をクリックする(画像では歯間ブラシ)。



    宝石赤 宝石ブルー 宝石緑 宝石ブルー 宝石赤



  2. その数量欄に「0」を入力すると金額が「0」になり、合計金額も減る。



購入を延期する場合、いつかは買わなければならないので、買い物リストからは削除せずに、数量を「0」にしておきます。


次回は、この計算表を Google Keep の買い物リストに変換する方法をご紹介しますね(^^)/


宝石赤 宝石ブルー 宝石緑 宝石ブルー 宝石赤


2018年版「我が家の買い物リストの作り方」


  1. Google Keep の使い方(買い物リスト作成編)
  2. 商品名の入れ方
  3. ストック品の管理方法
  4. 食材の管理方法
  5. 買い物リストを計算する(Google Keep → エクセル)
  6. 買い物リストを予算内に収める方法[1]
  7. 買い物リストを予算内に収める方法[2]
  8. 買い物リストを予算内に収める方法[3] shokoponこの記事はココ
  9. 買い物リストを完成させる(エクセル → Google Keep)
  10. Google Keep の使い方(買い物リスト使用編)



〈関連記事〉

 テーマ「買い物リスト」の記事