【5】買い物リストの金額を計算する
リスト作りに使うのは、Google Keep です。
前回、前々回の記事では、私の買い物リストの作り方をご紹介しました。
今回は、その買い物リストを「買い物前に購入金額を出す計算表」で計算する方法です。
この計算表はの記事からダウンロードしていただけます。
無料ダウンロードできます【買い物前に購入金額を出す計算表】
(使い方ガイドがついています)
-
Google Keepにパソコンでアクセスし、スマホで作った「買い物リスト」をクリックする。
-
「・」が縦に3つ並んだマークをクリック後、「チェックボックスを非表示」をクリックする。
-
チェックボックスが消えたら、キーボードで「Ctrl」を押しながら「A」を押し、すべてを選択する。
↓
↓
-
「Ctrl」を押しながら「C」を押してコピーする。
-
ワードの新規作成画面(白紙の文書)を開き、「Ctrl」を押しながら「V」を押して貼りつける。
↓
-
「Ctrl」を押しながら「H」を押して、「検索する文字列」ボックスに「*」(半角)を入力後、「置換後の文字列」ボックスをクリックしてから、「オプション」をクリックする。
↓
-
「あいまい検索」をクリックして、チェックを外す。
-
「特殊文字」をクリック後、「タブ文字」をクリックする。
↓
-
「置換後の文字列」ボックスに「^t」が入ったら、「すべて置換」をクリック後、「OK」をクリックし、「閉じる」をクリックする。
↓
↓
↓
-
「Ctrl」を押しながら「A」を押してすべてを選択し、「Ctrl」を押しながら「C」を押してコピーする。
-
「単価表シート」に単価を登録した「買い物前に購入金額を出す計算表」を開く。
-
「計算表シート」の品名欄1行目(A2)で「Ctrl」を押しながら「V」を押して貼りつける。
↓
ここで「#N/A」というエラーが出るものは、単価表シートに載っていないか、単価表シートと計算表シートで品名の表記が違うものです(例:単価表=玉葱 計算表=玉ねぎ)。載っていないものを入力したり、違っているものを直したりすると、正しく計算されます。
次回は、この合計金額が予算オーバーだった時に、私がしていることをお伝えしますね(^^)/
- Google Keep の使い方(買い物リスト作成編)
- 商品名の入れ方
- ストック品の管理方法
- 食材の管理方法
- 買い物リストを計算する(Google Keep → エクセル)
この記事はココ
- 買い物リストを予算内に収める方法[1]
- 買い物リストを予算内に収める方法[2]
- 買い物リストを予算内に収める方法[3]
- 買い物リストを完成させる(エクセル → Google Keep)
- Google Keep の使い方(買い物リスト使用編)
〈関連記事〉