お客様の声 | 無料ダウンロード | お問い合わせ




【もくじはこちら】



【2】商品名の入れ方




リスト作りに使うのは、Google Keep です。


Google Keep Webページ版

Google Keep スマホアプリ(Android版)



宝石赤 宝石ブルー 宝石緑 宝石ブルー 宝石赤



前回の記事では、買い物リストに登録する時、「醤油*1」のように、品名と数量の間に「*」を入れました。



実はこれ、「*」でなくてもいいのです。本当は「×」にしたかったのですが、音声入力では、うまく変換してくれませんでした…。



「あすたりすく」や「まいなす」、「いこーる」はできたのですが、「かける」「ばつ」「はいふん」はダメだったのです(^^;)



※文字列に下線が表示されている時にタップすると、変換候補が出てきます。



「えっくす」はできたのですが、大文字になってしまったのでいまいち見づらく、やっぱり「×」とは違います…。



見た目は「*」が一番いいように感じたので、とりあえず「*」でいくことにしました(^^)



宝石赤 宝石ブルー 宝石緑 宝石ブルー 宝石赤



ここで入力した「*」は、買い物リストを「買い物前に購入金額を出す計算表」に貼り付ける形式に変えるために使います。



この計算表はshokoponの記事からダウンロードしていただけます。
無料ダウンロードできます【買い物前に購入金額を出す計算表】
(使い方ガイドがついています)



この記事では、「計算表⇒買い物リスト」という手順を書いていますが、次の記事からは、「買い物リスト⇒計算表⇒買い物リスト」という手順を書きますね(^^)/



宝石赤 宝石ブルー 宝石緑 宝石ブルー 宝石赤



2018年版「我が家の買い物リストの作り方」


  1. Google Keep の使い方(買い物リスト作成編)
  2. 商品名の入れ方 shokoponこの記事はココ
  3. ストック品の管理方法
  4. 食材の管理方法
  5. 買い物リストを計算する(Google Keep → エクセル)
  6. 買い物リストを予算内に収める方法[1]
  7. 買い物リストを予算内に収める方法[2]
  8. 買い物リストを予算内に収める方法[3]
  9. 買い物リストを完成させる(エクセル → Google Keep)
  10. Google Keep の使い方(買い物リスト使用編)


宝石赤 宝石ブルー 宝石緑 宝石ブルー 宝石赤



家計簿でクレジットカードをスッキリと管理する方法

家計簿で電子マネーをスッキリと管理する方法

家計簿で口座振替をスッキリと管理する方法


お客様の声 | 無料ダウンロード | お問い合わせ