オランダからこんにちは。

 

 

 

ヨーロッパわらべうた

ベビーマッサージの

きみこです。

image

 

ブログを見に来て頂き、

ありがとうございます!

 

 

 

オランダで、

現役保育士をしながら、

日本人ママと赤ちゃんのための

わらべうたベビーマッサージの

レッスンをしています。

 

 

 

今日も、赤ちゃんとの1日

おつかれさまでした!

 

 

 

 

赤ちゃんと話す言葉、決めてる?

私は、妊娠する前から、

自分にもし子どもが

産まれたら、

 

 

赤ちゃんには、
日本語で話しかける

(日本語で育てる)

 

 

と、決めていました。

 

 

 

 

それには、

3つの理由があります。

 

 

 

 

1つ目は、

 

 


日本語が母国語で、

一番しっかりと話せる

言葉だから。

image

 

 

英語やオランダ語も、

話せますが、

自分の言葉でしっかりと

子どもに伝えられるのは、

 

 

 


日本語しかない!

と思っているからです。

 

 

 

 

2つ目は、

 

 


日本の家族と

日本語で話して欲しいから!

 

 

私の両親を始め、

家族のほとんどは、

日本語しか話せません。

 

 

 

 

私の子どもが、

英語やオランダ語しか、

話せなかった場合、

両親は絶対困ると思いました。

image

(初めて日本の祖父母に会った時)

 

 

それに、私自身も、

日本語で両親や家族、

友達と話す事は

もちろんですが、

 

 

 

 

子どもが、

日本語がわかることで、

疎外感を感じないようにしたい

という思いもありました。

 

 

 

 

 

そして、3つ目は、

 

 

 


子どもの言葉を

混乱させたくない!

 

 

 

私が自分の気分で、

日本語や英語、

オランダ語で話しかけると、

 

 

 

 

きっと子どもは

混乱するだろうし、

どの言葉も中途半端に

なってしまうと思いました。

image

 

 

 

これは、

最初の理由に繋がるのですが、

自分が問題なく話せる、

「日本語で話す」事を決める事で、

 

 

 

 

自分も子どもも混乱しないし、

子どもにも、日本語が

伝わりやすいと思いました。

image

(生後3ヶ月頃の息子と私)

 

 

 

これと同じ理由で、

夫はオランダ語を子どもに

話す言葉として決めています。

image

(パパとはオランダ語)

 

 

ママとは日本語、

パパとはオランダ語、

これを赤ちゃんに話しかける言葉と

決めていた事で、

 

 

 

 

私の3歳半の子どもは、

自然とママとパパと

言葉を区別して話す事が

出来るようになっています。

 

 

 

 

もちろん、これは

家庭環境によって、

どんなにママが日本語で

話しかけても、

 

 

 

 

お子さんが

お住まいの国の言葉の方が

強い事はあります。

 

 

 

 

 

 

 

でも、どんな言語でも、

ママが子どもと話す時の言葉を

決めておくことは、

 

 

 

 


子どもの言葉の発達

精神的な安定

にとって、

とても大切な事だと

私は考えています。

 

 

 

そして、ママの

自分が子育てに使う時の

言葉に対する「責任」

も産まれてくると私は思うのです。

 

 

 

 

 

 

 

 

赤ちゃんとは、

海外での子育てでも、

日本語で育てたい!

 

 

 

 

 

赤ちゃんと一緒に、

歌ったり触れ合ったりして、

楽しく日本語に触れていきたい!

 

 

 

 

でも、具体的に

どうやっていいか

わからない・・・

 

 

 

そんなお悩みがあるママに

ピッタリなのが

わらべうた

ベビーマッサージです!

image

(オンラインベビーマッサージの様子)

 

 

赤ちゃんの耳に

心地良い「ラ」の

音を使った

日本語のわらべうた。

 

 

 

ママが覚えやすく、

赤ちゃんが笑うのが

嬉しくて、ママも楽しい

ベビーマッサージです。

 

 

 

これまで、

オンライン・対面で

参加されたママさんから、

嬉しいご感想を頂いています!

 

 

 

    

やはり海外の子育ては

孤独な子育てになりがちなので、

こういう貴重な居場所を

作ってくださって

ありがとうございます!!

(生後7ヶ月の赤ちゃんのママ)

 

 

 

 

    

色々な歌とマッサージを

教えていただいたおかげで、

日常的に、日本語でベビーと

楽しく触れ合うことができています。

(生後6ヶ月の赤ちゃんのママ)

 

 

海外での子育て、

赤ちゃんの言葉のこと、

発達のこと、

ママ自身のこと、

日本語で話せちゃいます!

 

image

(対面レッスン@アムステルフェーンの様子)

 

 

ただいま、

5月〜7月の

オンラインレッスン

対面レッスン

(アムステルフェーン)

お申し込み受付中です。

 

 

 

 

海外での日本語子育ては、

どういう風にしたら良いか

悩んだり迷ったりするもの。

image

(ママのも赤ちゃんにとっても出会いの場)

 

一緒に日本語でお話をしながら、

赤ちゃんにベビーマッサージを

することで、

 

 

 

ママもホッとリラックス出来ます。

難しく考えなくても、

触れ合うだけで、

日本語を伝えられる。

 

 

 

産後のママにぴったりです。

image

(レッスン後はみんないい笑顔)

 

 

 

お会いできるのを

楽しみにしています!

 

 

今日も最後まで読んで頂き、

ありがとうございました!

 

 

↓併せてこちらもお読み頂けると嬉しいです♪

 

    

私がわらべうたベビーマッサージの

先生になるまでのプロフィール

その1

 

 

その2

 

 

その3

 

 

その4

 

 

その5