イテルギター教室~人生DIY~ -25ページ目

イテルギター教室~人生DIY~

教室案内、イベント案内、旬のニュース等をお届けします。

大通を歩いてデパートに行った。
デパートの入口ではなにやら説明会をやっていて、
その客引きの方がうろうろしてる。
僕はそのスキマをすり抜けてデパートに入って、そして出た。

地下通路をくぐって道路を渡り、水槽屋さんへ入った。
魚。水槽。あといろいろ。
ひときわ大きい水槽の上に、大根のような植物の根があった。
それがぐるぐる動く。
まるで哺乳類の赤子が乳をむさぼる様な動き。

びっくりして店員さんに尋ねた。
「これ…何て生き物なんですか?」
『いやあ…(口をにごすかんじ)』

周りの客は特に目をとめていない。
これは日常的な風景のようだ。

僕はあまりに珍しいのでじっとみていた。
どうもその生き物も見られていることを意識するみたいで、
僕が見る度合いに応じて動きを変えるように感じた。


















…という夢をみた。


☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆

【人生を】AKIRAライブinポレポレwithモノノケユースケ&イテル【変える歌】


☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆

前回満員御礼だったAKIRAさんのライブを
スープカレーのお店「ポレポレ」で開催します


もともと作家のAKIRAさん。
歌うのは近いうちにやめて製作に専念すると公言されています。
AKIRAさんライブ未体験のない方はぜひこの機会においで下さい!
 
★予約フォーム
https://ws.formzu.net/fgen/S37715342/

※カレーを召し上がりながらAKIRAさんのライブを観られます※

人生を変えたい方、行き詰まりを感じている方、そういった方の力になりたい方に、ぜひ来てほしい!

AKIRAさん自ら麻薬中毒
http://ameblo.jp/akiramania/entry-10004291838.html

ガン
http://akiraichishima.blogspot.jp/

を体験、どん底を味わいつくし、そして這い上がった。
自殺者を救う本「Cotton100%」を書いたAKIRAさんだから歌える深みを堪能下さい。

泣けます。ハンカチ・ティッシュのご用意をおすすめします。

★日程 
12月13日(日)18:00~(17時半開場)

★会場

スープカレー「ポレポレ」
札幌市白石区栄通17丁目1-26 ファミリーマート前
東西線 南郷18丁目駅1番出口徒歩10分

※駐車6台までと限られているので、できる限り公共交通機関でお越し下さい。車でいらっしゃる場合、事前に連絡下さい。乗り合わせて下さると助かります。

★入場
・前売 3000円 ワンドリンクつき
・当日 3500円 ワンドリンクつき
※+1000円でカレーが召し上がれます。(要事前予約
チキンまたはベジタブルから選べます。

★定員 30名様 

★予約
ポレポレにてチケット購入頂くか、
フォーム
https://ws.formzu.net/fgen/S37715342/
に入力の上、フォーム内の口座へお振込み下さい。

★お問い合わせは
090-6697-8026
etherf@gmail.com
イテルまでどうぞ。

★AKIRAさんのライブは小さいお子様も歓迎です。 泣いても騒いでも大丈夫。お子様用カレーもあります。

★AKIRA プロフィール
1959年日光市生まれ。23歳からニューヨーク、アテネ、フィレンツェ、マドリッドなど、 十年ものあいだ日本をはなれ、アンディー・ウォーホルから奨学金を受ける。 世界100カ国を旅し、小説家、画家、ミュージシャンなど、「日本が生み、世界が育てた21世紀のダビンチ」と呼ばれるマルチアーティスト。
Blog:http://ameblo.jp/akiramania/entry-12008447105.html

★モノノケユースケ
http://www.otokita.jp/pc/?param=artist%2Fdetails%2F1195

★イテル
http://iteruguitar.jimdo.com/プロフィール/



23日のホットクパーティに向けて試作した。

ホットクとは韓国の屋台スナックで、日本のおやきに似てる。

今回は小麦粉を使わない

●原材料

・皮、
米粉
そば粉


ワクワクファームさんの元気そば粉

無農薬 無肥料。賞味期限は来年6月。
さっき開封したとたん香りが広がった。

それから
片栗粉少々とイースト、ベーキングパウダー、キビ砂糖、塩少々。
あと温めた浄水。


・あんは今回2種類

ナッツとシナモン、フルーツシロップのあん



すりごまと味噌とキャラメルソースのあん


混ぜて寝かせてすこし発酵させた皮を伸ばして


あんをのせる



包んで



焼く


ちょっとこげたけど、
サクサクで香ばしくてフルーティでおいしかった!


イテルギター教室事務所イベント第14弾!参加希望者はメッセージ下さい。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
11月23日(月祝)夜は
 (片付け)「ホットク」パーティー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

気が付いたら1周年過ぎてました!来てくれる方も、続ける僕も、すごいw ありがとう!

★日程 : 2015年11月23日(月祝)
17:00~21:00くらい(途中参加・途中退場歓迎

★片付け :同日13:00~17:00 くらい

★会場 : イテルギター教室事務所
札幌市白石区栄通某所
地下鉄東西線 白石駅 7番出口徒歩9分

★材料費 :1000円(税込)
材料は十分用意しますが、万一品切れの際はご容赦下さい。できるだけ過不足なきよう努力しています。

★ドレスコード:秋と冬を1点ずつ装着☆

★料理(予定)

 ○ホットク(米粉・ノングルテン)
http://cookpad.com/recipe/2438350


※ベジやアレルギーにもできる限り対応したいので11月21日までにメッセージ頂けたら対応します。

○恒例!タイ風カレー
・ベースはよく炒めたタマネギとトマト。最近焦がさずアメ色にできるようになってきました。
・クミン、コリアンダー、など辛くないスパイスで香り豊かに作ります。
 ・ココナッツミルクたっぷり!毎回大好評です。
 ・ナンプラーは入れません。お好みで後入れして下さい

○おにぎり練習しましょう
今回、米を炊きます。いずれおにぎりパーティも行いたいと思います。佐藤初女さんから習った作り方を忘れないうちに…

 ○サラダ
・旬の生野菜
キャベツ、大根、ニンジンその他。

・ひとつの素材についても複数のお店で目利きし、
旬のおいしいとこが召し上がれるよう心がけてます。


●お飲み物 :カモミールティなど

★食べ飲み物の持ち寄りは不要です。料理はだいたいイテルが作ります。差し入れは謹んで頂戴します。

●もちもの てぶらOK
ホットクに入れたいもの、いっしょに飲みたい物があればお持ち下さい。アルコールもOKです。

★もよおし :希望者が4人以上そろえばアチーバスができます。わからない方には説明しますし、手順書も作りましたし、経験者が何人かいるので大丈夫☆

会場がギター教室事務所ゆえ、
お好きな楽器を手にとって鳴らしていただけます。
ギターだけで10台以上あります。

タイトルに「片付け」とあるのは、
パーティするには片付いていない可能性があるからです。
いてるも精一杯どりょくしますが、
万一パーティができる状況でなかった場合ご協力頂けると
楽しく過ごせると思います。

片付けってどうすれば?というあなた。
たぶん片付け黒帯の有段者が来てくれるので、ご安心下さい^ ^b

前回のお好み焼きパーティでは、何人か午後からかけつけてくれて、居間の掃除を手伝ってもらえました。おかげで無事パーティを行えました。

ご協力ありがとうございます。
かかわってくださるみなさんのおかげで
人間らしい生活を送ることができます。

今後ともご愛顧のほどよろしくお願いします○










ハードロッカーの友人から
買ったはいいけど重くてずっと弾いてなかったギターがあった。
シャーベルのスルーネックギター。

ダンカンピックアップ3基搭載、トーンなし1ボリュームというシンプルかつ攻撃的なギター。
どのピックアップも音量が大きい。
とくにリアのハムがすごい。
歪ませると咆哮をあげるみたくなる。

重量は確か3.9kgくらいあったと思う。

最近中をドリルで削りまくって3.7kgくらいまで軽量化した。
それでもまだ重いので、今度は出っ張ってる角をのこぎりで切った。


こんなかんじに線をつけた。

まずは右肩にのこぎりを入れる。


固い。休み休み切る。疲れたらレッスンの曲を練習する。

30分くらいかけてようやく切れた。もう手がしびれる。
のこぎりの黒塗装がうつってヒョウ柄っぽい断面になった。

切った切れ端。これで130gくらい。


左側も切る。こっちのほうが出っ張りが大きい。


切れた。

琵琶法師の琵琶みたいな形状になった。

断面はおいおい磨いて塗装し直す。

ネックヒールにストラップピンを打ち直したけど、
ヘッド落ちするのでヘッドとネックヒールとエンドピンの3点吊にしたらバランスが取れた。

これからライブでも使っていきたい。













先日燃料を満タンにしたプロボックスバンで

110.6km走り

満タン給油すると7.36リットル入った。
(給油が止まってからも2回継ぎ足した)

110.6÷7.36=15.02717391304348

1リッターあたり15km以上走っている計算になる。

ディーゼルはガソリンよりだいたい2割ほど安いので、
ガソリン換算でだいたいリッター18km走ってる計算になる。
リッターあたり9-10km走行のテリオスキッドのちょうど倍くらいの燃料代。
真冬の燃費を確認したい。

プロボックスの燃料タンクは50リットルなので、
よゆうみて700kmは走れる。

手放す直前のテリオスキッドは
満タン給油でメーターがEを振り切るあたりで350kmくらいだったので
ざっと倍の航続距離になった。
札幌から函館や北見を補給なしで往復できる。

加速はいいし燃費はいいしで、とても気分が軽やか。
遠くに行きたい。
ブレーキだけはテリオスキッドより効きが悪い感じがするので、
車間距離とって安全運転で。


イテルギター教室
では札幌市内、近郊への出張レッスンを行っています。
全くの初心者の方でも弾けるようにスモールステップで行います。

ご予約、お問い合わせはこちらからどうぞ。


●ライブ告知
12月13日には札幌にて 「人生を変える歌」
AKIRAさんとのライブ を行います。

会場のポレポレにてチケット販売しています。


先週、納車したプロボックスバン。
1400㏄ MTディーゼル

前まで乗っていたテリオスキッドのミッションがだいぶ傷んで修理が必要になったので
思い切って買い替えた。

それにともない、ナビも新調した。


パナソニックのSDナビ、MP150を運転席側につけた。
2012年度版地図入りで、4200円。

地図ソフトだけで中古でも1万円以上するので、超お買い得。

新たに住所を入力するときはこちらを使う。

古いほうのDVDナビは助手席側へ。
登録ポイントはどうやら移植できないみたいなので、
すでに行ったことのある場所へはこちらを使う。
またDVDも再生可能。
運転席にナビがあるので、ナビとDVDの同時使用ができる。
もちろん運転中は観ないので、助手席の方専用。

配線はけっこうゴチャゴチャしてるけど運転に支障はない。
家庭用電源に変換するコンバータとタコ足タップをハンドルしたの収納に突っ込んだ。
これで掃除機使ったりノートPCの充電もできる。


助手席側の左がふるいDVDナビ

運転席側の右があたらしいSDナビ

真ん中にはテリオスキッドから移植してもらったCD/MDプレーヤー。

今回のプロボックスバンを購入したお店、南幌のAIオートさん
がプレーヤーとETC車載器の移植をやってくれた。
超めんどうな下回りの塗装までやってくれて、大満足。
外装のキズやヘコミもキレイにしてくれた。
北広島や江別からもそこそこの距離。
とても良心的なので、おすすめ。


納車したプロボックス、満タン給油して70kmほど走った。
燃料メーターはまだ1目盛りも減っていない。
燃費がいいと言われている。
何kmで目盛りが減るか楽しみだ。
前のテリオスキッドは1リッター10kmいくかどうかだったのがとても気になっていたので、
燃費のいいプロボックスにできてとてもうれしい。

また、お客さんから教えてもらった住所を古いナビに入れても表示されなくて
迷うことがしばしばあったのが、新しい地図入りのナビになったのでひと安心。

イテルギター教室
では札幌市内、近郊への出張レッスンを行っています。

決まったカリキュラムはなく、
お客様の弾きたい曲を目標に、
できるところから無理なく順序だてて指導します。
言ってみればオーダーメイドのレッスンです。

たとえば「禁じられた遊び」が弾きたい方には
・弦の名前を憶える
・右手の人差し指は1弦、中指は2弦、と指ごとに弾く弦を指定
・弾くときのフォームを各指ごとに練習
・1,2,3弦と順に弾く練習
・親指で6弦を弾くタイミングの練習
・左手指の押さえ方
・1弦7fを押さえて1,2,3弦を順に弾く
・1拍目で6弦を弾く練習
・1弦7、5、3フレットと、移動しながら弾く練習

…というように、全くの初心者の方でも弾けるようにスモールステップで行います。


ご予約、お問い合わせはこちらからどうぞ。


●ライブ告知
12月13日には札幌にて「人生を変える歌」
AKIRAさんとのライブを行います。

会場のポレポレにてチケット販売しています。


修復後のヘッド、表からみた図。
ホーマックで買った鉄板をボルトで止めている。

5弦がボルトに干渉するので、ボルトの溝を弦に合わせた。



なくしたナットのかわりにアクリルとアルミ粉で固めて、
弦溝を彫った。多少、弦間にムラがあるけどまあ弾ける。


ヒビっぽいのが折れた部分。
木工速乾セメダインでくっつけてクランプで圧着したとき
はさんだ厚紙が破けて残った。

鉄板が干渉する部分は削った。それでも干渉してる。まだ削る余地あり。


横からみた図。
鉄板を挟むボルトとナットが見える。

裏。こちらにも鉄板を止めている。ナットはこっちがわ。


折れた跡。接着剤はみだしてる。


接合部分に鉄片を埋め込み、その上からさらにアクリル&アルミ粉で補強した。
これで安心感がだいぶ増した。
固まってツルツルしている。
弾くときこの部分は手に干渉しない。


こうしてみると寄生虫か卵のよう。














●前回のあらすじ
アコギヘッドが折れた!
まっぷたつ!
接着剤でくっつけた!

●今回
・鉄板でサンドイッチにしてボルト・ナットで固定した

・鉄片をダイヤモンドやすりで真っ二つに切断した



・ヘッドとネックの割れ目にダイヤモンドやすりで溝をほった


鉄片の厚みがダイヤモンドやすりとだいたい同じくらいだった。


・溝に鉄片を埋め込んで接着した



裏がわも。

表裏から鉄片を入れたので折れる前より強度が上がってるといいな。

これで
丸1日 硬化を待って、
今度はナット溝を彫る(折れたドサクサでナットをなくした…)

今日は厚別西区民センターで生徒さんと一緒に発表演奏してきた。
曲目は

メリーさんの羊
歓喜の歌
禁じられた遊び
大きな古時計
ふるさと
銭形平次のテーマ

発表前には控室でみっちり練習し、
ステージでは練習以上にうまく弾けた!

終わって控室に戻ってわたわたしているとき。
僕は自分のギターを控室の下駄箱前に立てかけていた。

生徒さんの譜面台を控室の中に取りに行って下駄箱の前に戻るまでの数十秒の間。
ギターが倒され、こうなった。


日ごろから生徒さんには、ギターは立てかけるな、
スタンドに置くか吊るか寝かせておくようにと
口を酸っぱくして言っている自分がこの有様。

ショックを抱えたまま生徒さんたちと次のレッスンの確認をして、帰った。
帰り道に百円ショップでボルト・ナットのセットを買った。

今回初めてヘッドの補修を行う。
ネットで調べた。
接着剤で張り合わせ、クランプで圧着するそうだ。

早速速乾木工ボンドを塗ってくっつけた。


さらに厚紙の上からクランプで圧着。



これでまずは1日待つ。

プロのリペアマンは木製のダボを入れて補強するようだ

が、そこまでの技術は僕にはないので、
圧着完了後両面からステンレス板でビス止めする予定。