イテルギター教室~人生DIY~ -12ページ目

イテルギター教室~人生DIY~

教室案内、イベント案内、旬のニュース等をお届けします。

今日、飯塚真紀さんのスローフラメンコワークショップに参加した。

 

事前情報、ほとんどなし。

友人に勧められたまま、調べも内容を確認もせず参加申し込みした。

グーグルカレンダーには11月13日に「10時ことにフラメンコ」と入力した。

 

前日夜になってから、参加費を送金していなかったことに気づいて

あわててネットバンキングで送金手続きした。
 

当日朝、8時50分ごろ起床。

しまった!寝坊だ!!と あわてた。

 

最低限の支度をして、

どうにか9時50分くらいに会場最寄りの琴似駅に着いた。

スタジオベガの第2スタジオにかけこんだら誰も居ない。

部屋を間違えたかな?

と思ってカフェのスタッフの方に確認したら

11時からだった。1時間早く来ちゃったよ。

 

カフェで待っててもいいよ、

と言われ少し考えた。

 

…ウォームアップをかねて

近辺のポケモンジムでトレーニングすることにした。

4か所まわって4匹設置して、

最終的に防衛に成功した(コイン回収できた)のは2ジム。

さすが琴似、なかなかの激戦区。

 

そこまででちょうど10時50分くらい、

会場に戻ってきたのが55分くらい。

当初のねらいどおり ほどよく体が温まった。

 

②へ続く

作り置きしたカレーがなくなりそうなので買い物してきた。

いつもは複数のスーパーで比較して買ってくるのだけど

今回はあえて12号線のビッグのみでそろえてみた。

 

大根とオクラが半額。

この材料で肉じゃが風煮物を作ってみた。

 

レシートの材料以外に、

しょうゆ 40g程度

酒  30g程度

みりん 30g程度

てんさいオリゴ糖 10g程度

クルミ粉50g程度

ごま油 20g程度

当別産唐辛子粉 10g程度

が入ってる。

 

1回にだいたい2.5リットルぶんくらい作る。

 

※調味料は買い物に含まないけど、100円ぶんと考え、それでも予算内。

 

これを100均の強化ガラス容器に入れて2時間ほど冷ましてから冷蔵する。

ガラスなのは、洗う手間が楽だから。

強化ガラスなのは、たまに落とすので破損のリスクを減らすため。

実際玄関前のコンクリートに落としたことがあるけど目立つキズがつかないくらい丈夫。

 

おなかがすいたらここから

きれいに新ったスプーンで小鍋にとって

卵を落として、

白身が固まるまで蓋をしてごく弱火で加熱する。

 

なお大根は中央部分を細切りにして重量の1割程度の酢を混ぜた。

味が濃い場合はその大根や納豆を一緒に頂いて調節する(ごはん替わり)。

 

米は炊かないので食事は以上。

これがイテルの常食。

 

一回の食事でだいたい250gくらい食べるので、

1回の調理で10食分くらいある。

レッスンのある日はポレポレでカレーを頂いたり、友人と外で食べることもあるので

だいたいこれで一週間くらいもつ。(量も保存も)

3年位前から

下の妹がおいていったらしきル・クレーゼの鍋が

うちにあった。

ずっと使っていなかったのだが

 

最近になってようやく使い始めて

ずいぶん活躍するようになった。

 

今回は無水シチュー風カレー

 

・切った人参とごま油を鍋に入れ、弱火で加熱

・↑している間に大根を切って投入。大根の頭としっぽを入れ、中部分はサラダ用にとっとく。

(この間冷凍していた鶏むね肉を流水解凍しておく。合い挽き肉は単にラップを解いて解凍)

・大根菜と玉ねぎも刻んで投入。

・時々ハシでかき混ぜる。火は、10分くらい放置しても焦げ付かない程度の強さにしておく。

・冷凍してあったとろけるチーズを投入。このあたりまでは、シチューぽかった。大根を味見すると、何も調味料を入れていないのに甘い。お隣さんからもらった、自家栽培と思しき大根。

・ローリエを数枚投入。

・冷凍干しシイタケ・冷凍ニンニクを刻んで投入。

・香味野菜を探索。ごぼう茶のティーバッグがあったので、包みを切って中身を鍋に投入。

・コリアンダーパウダー、ナツメグ、タイムを少々投入。

・解凍できた鶏むね肉を投入。

・冷蔵庫から自家製甘酒発見、投入。

・鶏むね肉に火が通るまでしばし煮る。

・鶏むね肉に火が通ったらグリーンカレーペースト投入。←この時点でシチュー路線をアウト

・北海道産赤みそ投入←シチューに訣別した決定的瞬間

 

ひと煮立ちしたら完成。

辛くて旨くてうまい。

半分以上ビンに入れて冷蔵した。

これを1週間くらいかけて少しずつ食べる。

2016年10月11日朝 妹に起こされた。
時計をみたら7じを過ぎていた。あわててつけっぱなしのパソコンでバスの時刻を確認した。バスは7時30分 札幌バスセンター前発だった。

妹が同時進行で地下鉄時間を調べてくれて、7:18に乗れば7:25にバスセンタに着くという。時刻は7:11。

15リットル程度の肩掛けかばんに財布、スマホを放り込んで走った。走りながら妹にメールした。
「僕の部屋の灰黒のジャケット持ってきて」
幸い、起きた時点で僕はライトグレーのパンツと赤黒チェックのフリースを着ていた。前の晩外から帰ったままの格好。朝の外気にふれても十分暖かい。

南郷通の赤信号に並ぶ車の隙間をくぐって7番出口から改札へ走った。ホームに着いた

妹に、地下鉄に間に合ったとメールした。
妹は函館までは僕と別行動で、3歳の娘と母の3人でJR で行くことになってた。

定刻に着た地下鉄にのってすぐスマホでバスセンタの乗場を確認した。3番出口が近い。さらに乗車証ページを開いておいた。地下鉄が着き階段を走り上がったら7時28分、バスが見えた。

運転手さんにスマホを見せたら一番前の席を案内してくれた。なんて親切なんだ❗と思った。僕が席についたら、バスは発車した。預けにもつがなかったのでとてもすんなりのれた。

前日、月寒神社から帰ってばったり寝た時点では、荷造りもバス地下鉄時刻の確認もしてなかった。

そのわりには、上出来だ。
次からはせめて目覚ましをかける。

つづく

妹が豚足を買ってきたので、カレーにした。

★材料

ココナッツミルク

合い挽き肉

鶏むね肉

豚足

みりん

しょうが

人参

生ピーナツ

玉ねぎ

有機カルダモン

コリアンダーパウダー

ガラムマサラ

ナンプラー

市販の海鮮スープ

 

コラーゲンたっぷり。

 

豚足を煮て

骨と身をハシでつつきわけながら、

豚を煮るとおいしくなって人に喜ばれるのに

人を煮たら極悪非道の非人間扱いになるのはなんでだろうと

幽遊白書の仙水みたいなことを考えながら味見した。

 

食べる以上は、

一度自ら動物を殺めてその重みを感じなきゃなあと思うだけのこの頃。

 

濃厚なダシが出ておいしい。

コラーゲンたっぷり。

キャベツの豚バラ炒めを卵とチーズでとじたもの。

ドリアみたいでおいしかった!

たんぱく質万歳。

母からもらったサツマイモ。

ぬらしたキッチンペーパーとアルミホイルでくるんで
ゼオライトを敷いた炊飯器

に入れた。

保温すること1日。

あんまり火が通ってなかったので炊飯モードで1時間。

どうやら火は通ったけど、

あんまり甘くない。

かんでると甘さをかんじるふつーのふかし芋になった。

 

からの、肉じゃがに投入。

試してわかった。
肉じゃがには、ジャガイモのほうがおいしい。

サツマイモも悪かないけど。

大きな、箱の中に入っている体育館の中の、体育館。

外の体育館ではバスケットボールなどをする音が聞こえる。

 

僕は少しお兄さんの先輩と、少しお姉さんの先輩と、

3人で僕にはルールのわからない遊びをした。

 

陣取りのような

かんたんなやり取りのあるゲーム。

それはたあいもなく

滞りなく

わからないなりに楽しく進んでいった。

 

隣の反面では

やはり僕の少し年上のお兄さんたちの先輩たちが

やはり僕にはわからない遊びを

もうちょっとワイルドにしていた。

 

それを横目に遊ぶのが、

僕にはちょうどよく、

とても安心できた。

 

僕たちがしているなんだかわからない遊びは

いちおう競う要素はあるんだけど

それはつつがなくふれあう名目で

体育館のすみにあった段ボールに

貼ってあったちょっと卑猥な古いポスターを

オブラートに包むための

やさしいクッションだった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そんな夢を見た。

注文の仕方はとても簡単。

 

「スリランカ20番」 ※辛さは何番でも、効果に大差ありません。


「ライス抜き、サラダに変更」

 

と言えばいいだけ。

あとは10分ほどお待ち頂き

カレーとサラダを召し上がれ。

 

以上を夜食べて、

翌日量った体重

 

体脂肪率

 

種もしかけもありません。

ポレポレのカレーとサラダを食べるだけ。

このシンプルな方法を地道に続けるだけで、
上記の結果になります。

 

やせたい方はぜひ一度お試しください。

ポレポレのカレー以外を召し上がった場合や

サラダではなくライスを召し上がった場合

その効果は保証できません。

やせたいかたは

必ず

「ライスをサラダに変更」

して下さい。