*寄せ植え教室・ガーデニング雑貨*エターナルフラワー

*寄せ植え教室・ガーデニング雑貨*エターナルフラワー

お花のある暮らし綴っています。
寄せ植えや大好きな多肉のお教室もご紹介しています。


「エターナルフラワー」のブログへ


ご訪問ありがとうございます鳥の羽根




お花や多肉を中心とした寄せ植えのオーダーメイド


ガーデニング雑貨や鉢を扱うネットショップです雪



お気に入りの一品


    見つけて頂けたら嬉しいですheart



$Eternalflowerブログ


お店はこちらから↓rose**
          Eternal Flower




皆さま こんばんは

今夜からしばらく雨が続くよう

と 言いますか

「梅雨入り」したようです。


先日のとおり

このタイミングで切り戻しを

また 主張しすぎている葉物もサッパリと

カットしてあげてください✂️


少し 書きたいことが溜まっていますが

今日は 「紫陽花」を♩


Instagramにも投稿しましたが、

ここ数年の紫陽花(ハイドレンジア)の

品種の多さには驚きます!


薔薇や四季の花が弱っていく昨今


高温多湿の日本の風土に適している。

そう言えるのが 紫陽花なのでは?


お水が大好きな性質です^^


土壌によって 色素が変わるのも

不思議であり 魅力ですね

昔でいう 理科のリトマス試験紙のように

酸性とかアルカリ性とか...


と 難しいことよりも

とても 可愛く 魅力的な花です^^



愛知県 蒲郡にある

「あじさいの里」 いま 見頃でした✨✨


Instagramの写真は枚数が限定されますが

アメブロは好きなだけ投稿できる^^


お写真をシェアさせてください♩








































遠くに見えるのは 三河湾と 竹島です。














さぁ 「ウォーリーを探せ」🔍

わたしは 何処?



紫陽花と 一体化しすぎる洋服に

思わず 苦笑い



つい 外国人観光客にまじって

「ひょっこり」撮影 


やってみたかった 笑




本当に 歓声をあげずにはいられないほど

美しい 紫陽花たちでした✨✨














お写真に

お付き合いありがとうございました。


憂鬱な雨かもしれませんが

ふと 束の間

この時期のお花たちを愛でて頂けたら

何よりです^^



ラストは サロンの秋色紫陽花で♩





さぁ 梅雨を乗り越えましょう

皆さま よい週末をお過ごしください^^


エターナルフラワー 稲垣美幸

皆さまこんばんは

急に暑くなりましたね!


体調を崩されている方も多く

熱中症にも気をつけてご無理なく


ご紹介が遅れていて

すでにほぼお嫁入りしていますが...


新作の日々草(ビンカ)

最近は新種が増えていますね♩


お値段が。。

もう少し リーズナブルだといいのですが






八重のペンタス







暑さと雨に強い スーパービスタ



秋まで咲いてくれる ジニア




それらを 最小数だけ 使って

極力 苗数を減らすことが

エターナルフラワーの 課題であり手法?


小さく作って 大きく育てる

これが 夏花では大切なことを お伝え♩










こちらはリフォームも兼ねて


同じメーカーさんの鉢なので

並べても素敵です♩



真ん中の花を一つだけ取りかえ

ご本人は 

「上手く管理ができない」と 言われましたが


1ポット以外

数ヶ月でこの状態は 花丸です^^



強いお花を希望されたので

さぁ ビスタ君に

がんばってもらいましょう!



ここ数年 様々な品種を取り入れて
なんとか 猛暑や 高温多湿を乗り越えようと
わたしも研究をしています。

抗えない自然と
いかに共存しながら、楽しむか♩


ここ最近
ウォーキングから少しずつ
ランニング(ジョギング)に転向していて

自分には無理!と思っていたのですが

苦手な夏の体力作りと
衰えてきた代謝を 上げたくて

いま10日目
一回で 約4キロくらい
予定のある 夜以外は走るようにして
(連続はやめた方がいいのかな?)

中間地点が アトリエなんです 笑




昨夜は急な雨で 傘を取って 折り返し

雨の中を 走る自分に 笑えてきましたが


なんだか
とても気持ちがスッキリするようになり
やってみないと分からないことでした



もう少し続けてみます^^

よし!今日もガンバロー
ではまた。

エターナルフラワー稲垣美幸


皆さま こんにちは

少し不安定なお天気ですが


ただ今、バス停です。

駅まで主人に送ってもらう予定が

「次男の野球の応援に行ってくる!」と


そりゃ 何も言えません...

ええ ええ バスで行きますとも


祝日は1時間に一本って 田舎〜



直近からですが


スキルアップコースはイメトレから入ります

これは私が今年 心がけていることですが、

統一感を大切にしたいので

ブレない心!が重要で まぁまぁ 忍耐 笑


誘惑も多いし

あれこれ色も足したくなるのですが


グッと我慢!


それを一貫して通した後は

ああ よかった 素敵〜と なります☆彡





こちらは ホワイト✖️グリーンで



やはり この色の組み合わせの

爽やかさは トップ1ですね ステキ✨✨



こちらは ご自身で仕入れからされて

ライムカラーのペチュニアをつかって

グリーンを演出



葉物の色合わせに

個性が出ていて ステキです✨✨



わたしは ピンク✖️ホワイト✖️グリーン




このSスリットは上部の仕上げを迷います

結果 大いに反省あり


育ってくれたら、少しはマシになるかな💦




とは言え


当初はわたしも

ホワイト✖️グリーンの予定だったのが


浮気心を出して ピンクを追加


また、併せて 

素敵な新作を分けて頂いたので✨✨






花日和さんのベルチャームは

初期しか出てこないので なかなか品薄


ホワイトの品種は多いけど

このグリーンの入り方は 個性的✨✨


今度こそ わたじ

ホワイト✖️グリーンで♩






八重のペンタス




そして エルザを探していたのに

間違えて 連れてきた 巨大なパニエ 笑






八重のペチュニアは

雨には当てたくないのですが


実験です、気持ち 薔薇の葉の下に^^



何色にも染まらない白は

やはり 美しいですね



そして ペチュニアは制作中に

うっかり折れてしまうこともよくあります


そんな時は 落ち込まず

お家に飾ってあげてくださいね♩




と言うよりも!!


重要なご連絡は、そろそろ

「切り戻し」に入ってくださいね✂️


夏花は ハサミを入れないと 長持ちしません

そして 夏花はそれでなくても痛みやすい

冬花のようには生きません...


アドバンスコースでは来週 しっかりと

現場で 習得していただきます!


とは言え やはり1番 大切なことは

「繰り返し経験する」ことです


知識があると、

とても早道と近道とも言えます


共に 植物のエキスパートを目指しましょう!



4月に植えた 紫陽花の寄せ植えも

一旦 切り戻しをしました


この鉢は基本 すべて宿根植物ですが

そのまま放置!よりも

やはりハサミを入れてあげて欲しいです




こんな感じ



そして レッスンでも話題に出た

バニーテールはドライにもなります^^


かなり長い期間

このまま飾っておくことができます♩






夏だけど 「秋色紫陽花」

とても好みの色で 市場で一目惚れ









ジメジメした梅雨がやってきますが

できる限り 爽やかに?乗り切りたいですね

↑自分に言い聞かせている 笑



今日の予定は 春日井市で有名な

酒屋さん主催の ワイン会


すっかり 会場に早く着いているので

ブログの更新ができました^^


千鳥足にならない程度に 試飲してきます♩

ではまた。

皆さまこんにちは

多少の暑さはありますが、まだ過ごしやすい♩

とは言え6月となり 今年も早いです


先月の植え替えレッスンから

今月も継続してお花を扱います^^


グループLINEに日程を送りました

ご希望日を 2.3枠 ご連絡ください♩


なぜならアトリエのお花は空鉢のまま...


それなのに

今日はプライベートの呟きm(__)m



今日はこれから春日井市の総会があり

出席が必要なので

各レッスンでは ご迷惑をおかけしますm(__)m


とは言え

先日 自身の会の総会を終えて

今年も会長としての就任が決まりました


ここは 本音を出すブログなので

学びとぶっちゃけを。


昨年の6月に 身に余る役を引き受けたもの

予想外のしがらみや 面倒も多く

「話が違う!」と思うことも多々ありました。


子ども達も大きくなり

生まれ育った街に何か貢献したい


そんな美談を掲げましたが 蓋を開けたら

ああ そう。これが現実なのね

と思うことも また妬みやそねみという

あまりご縁をもちなくない吹き矢も飛んできて


何度も逃げ出そうと思ったし

なんなら「何のために?」その自問自答


居心地のよい 環境で生きていた私にとって

このストレスは必要なのか?!と


白髪も増えたし 老け込んだ


でも

逃げ出したくない。と言う 意地

どうやら わたしは負けず嫌いでした 笑


今思い返せば これまでも

「がんばろう!」と思った転機には

それなりの 悔しさ があったように思います。


褒めて伸びる それも今の時代

ただ それでは 時として ぬるま湯のまま


それ以上に 底力を出せるのは、実は 

「なにくそ」と言う逆境でかもしれません。



まる一年を経た 今回の総会で

当会 初で市長も来賓してくださったこと

また 頂く皆さまからお言葉は


「とても心豊かな温かい会」だと


もちろん藝術祭をメインに

文化的活動を軸にしているので

それもあり、他と異なる新しいスタイルだと


そして 

「稲垣会長の色が出ている

明るく元気な 居心地の良い会ですね」と


2次会3次会まで

行政の来賓が残ることは珍しいらしく

楽しい。

そう 思ってもらえる事が本当に幸せで


ここでは遠慮なく書かせてください

めちゃくちゃ!!うれしかったです( ;  ; )



と言うのも ここから語る 笑


エターナルフラワーの植育の軸は

「自分色の花を咲かせること」にあります。


もちろん手法や技法などと言う

基礎的な方法を身につけることは必要だし

また技術の向上も大切なことです。


ただ、それよりも重要視していることは

「その人らしい色」が出せているか

言いかえれば 「独自の世界観」こそが必要。


それが確立していけばファンがつき

応援してくれる人も出てきます。


アンチな方が もし いたとしても

着目するのは、支援者の方でいい^^


これがセルフブランディングであり

植育の中でも伝えていきたい


まさに「This is Me!」 の境地


ただ。そこには簡単には辿り着けません

ある程度 歯を食いしばって 耐えて

また 一生懸命であること。


ヤバい 語った... 笑

まるで 演説 m(__)m




↑ これは 元気がないとき 観る動画

ここで シェアしたかな? 

何十回と見ても いつも 泣きそうになる



総会の日の朝

ほとんどを今回は1人で準備をして

(事務局がないので

会長なんて名ばかりで、雑務と事務も兼任)


資料の見直しや式次第やお茶や二次会の手配

ようやく

挨拶と議長の進行を考えたい当日の朝


野球の次男くんが先週 少し色々あって

初めて練習を休んだ土日...


入学してから

明らかに無理をしてがんばってきたことは

親からみても分かっていた


朝7時前には家を出て

遅い日の帰宅は 21時頃

重い荷物をもって 往復2時間の自転車


ついに「辞めたい。3年間は無理だ!」と

野球なんてしなければよかった。と


主人もショックで無言

ただ!!ここで そうか 辞めなさい。

それは違う


理不尽なことや明らかな理由があれば別

今はまだ踏ん張り所


月曜日朝、 学校に 行きたくないと

もちろん 土日休んだから

1番行きづらい日であることは分かる


ここは心を鬼にして「認めません!」

やり問答を繰り返した末


頭が5厘坊主じゃないから剃らないと。と


その気になったかと思ったら

バリカンの調子が悪くて(結果 充電不足)

剃り始めたら動きが鈍くて 止まる


「もうダメだ」と泣き出し

代わりに「お母さんが剃るから!!」となり


洗面所は髪の毛だらけ

途中 バリカンが引っかかるので

「痛いーーー!!!」とまた 泣く...


もうね 地獄絵図。。泣きたいのはこっち


長男が叫び声に気づいて降りてきて

現場を見て 無言で 立ち去る 苦笑


ざん切り頭みたいになって また泣いて

ただ、充電ができたら何とか動いて

最終的に剃りあがって 家を出ました!!


あーーー よかった。

ただ 後は学校側の反応が気になり


自分のことなんかより

一日中 息子のことが 気になって...


たぶん 役目を終えて酔いはじめた

2次会や3次会でも なぞにLINEをしていたようで

記憶にはないけど 本能的に...


わたしにも母性があった! のでしょうか 笑



母もがんばるから 逃げ出さずに踏ん張ろ

きっと その先に 新しい景色が広がるから!






と まぁ 

わたしも吐き出して落ち着きました

なにこれ?のブログ


最後まで読んでくださった方

すみません ありがとうございました

m(__)m



野菜の方が

息子たちより よほど育てやすい 


初心者 家庭菜園 1年目


トマト ナス ズッキーニ パプリカ




ブルーベリー



移植したら 葉っぱが弱ってしまった

大丈夫かな?



予想以上に巨大な ミントの葉




お花のこと

次回からちゃんと 書きますm(__)m


では

今月もレッスンでお待ちしています^^


エターナルフラワー稲垣美幸


皆さまこんにちは

本日 予想以上の荒れたお天気


幼稚園の終了タイミングで土砂降り

今朝、車に傘があると思って出発すると

日傘しかなくて...


あっという間にずぶ濡れて


そこからのお約束は

書面を持ってのご挨拶でしたが


移動間の強雨と風

名刺交換のときには ボロボロ

髪の毛 ボサボサ

なんならもう素足で...

(濡れすぎて脱ぎ捨ててきた 苦笑)


夕方の英語は休講にしたので

ドッとつかれて 自宅に戻って 着替え


同じく 早めに帰宅した 主人は 

授業後の息子たちを迎えに出かけ

(さすがに今日は野球もお休みでした!)

よろしく〜


と言うことで 強制終了のわたしは

もう出かけません!ので ゆっくりします♩


ではありますが、

被害なく 皆さんもどうかご無事でm(__)m


昨日から旅行中の母(おばあちゃん)

あいにくですが

楽しめる範囲で 楽しんでください...。


雨って苦手

これからの梅雨と多湿が 今からホラー


そんな5月も終盤となり

6月のレッスン予定を作成中です


来月もうしばらくお花レッスンを続けます^^



5月は植え替えシーズンであり

また、お免状コースのスタートの月です♩


こちらは5期生の皆さんの作品






綱木紋のSスリット









どの作品も素敵でした!


ここ最近は週4〜5 でレッスンとなり、

新クラスでは 皆さん同様に

私にも もちろん緊張感がありました。


せっかく選んでいただき 

費やしていただける熱意や時間や費用に

全力で応えたいし喜んで頂きたい、


毎回 お伝えしますが

私から120% それ以上を持っていって下さい!


出来ることは全てさせて頂こうと

そんな心づもりです^^



ベーシックコースでの360度植えも 

夏花では様になります♩














いつも お上手な管理での

ポット苗の2段バスケットも


慣れた手つきで組み合わせられ ステキ






野菜はメキメキ大きくなり

ここから? どうしたらいい??笑






ちゃんと巻き付くから

植物たちの 生命力って  スゴいな



メロンのお花



一方で 初心者の家庭菜園ではなく


ご近所さんから分けて頂く プロのお野菜や

美味しい イチゴシロップなど 

さすがです!!


素人は まず、 また?バジルから 笑





ベタすぎですが 苦笑

バジルペーストが出来るくらい育てないと



とは言え

身体に取り入れる植物も 良いですね♩


では 近日中にレッスン日程を出します

皆さま ご無事な夜をお過ごしください☔️


エターナルフラワー稲垣美幸