本気の英会話日記 -7ページ目

英語習得にとっておきの方法はないんです

学校で英語の勉強をしてきてもとたんに、うまくしゃべれるようにはなりません。


基本的な知識はつくでしょうけど、しゃべれるようになるかどうかは、本人のやる気しだいなんですよ。


誰かに従って勉強していれば、自分が恋願った能力が自然と身につくとか、そんなことは絶対にありえない。


本人に何かをつかみとろうとする強い意志と執念がなければ、特別な能力なんて手にできないんです。


常に自分が「主」で、まわりで英語を教えてくれる人も本も教材も、サポートとしての役割でそれ以上のものじゃない。


あなたが本気を出して、大きく鐘をたたけば、そのまわりでサポートしてくれる人やモノは、大きな音(成果)を返してくれるでしょう。


逆にやる気もなく、鐘を小突く程度なら、ほとんどかすれたような音しか戻ってきません。(どっかで聞いたような話ですね得意げ


それと英語がしゃべれるようになった人は、それぞれ自分で苦労しながら、自分の考え方や方法で、英語をマスターしてきた人が、ほとんどです。


ホント千差万別。

英語勉強していれば、読み取れなくて、聞き取れなくて、自信をなくして、それでも自分のやり方を信じて続けて、

ときにはやり方を修正しながら、そうやって英語の世界にかじりついてきた人たちなんです。


でもそうやって、自分でやり方を模索しながら、身につけた能力は、いろんなところで応用できますよ。


親のおかげで、小さいころから数ヶ国語しゃべれるバイリンガルの人が時にはうらやましくもなりますが、その人たちとは違う、


英語の世界をあきらめずにかじり続けた、自分の意志の強さと、何か違う能力を自分の才覚で身につけようとしたノウハウは、必ずどこかで生かされるはず。


それは英語を身につけた以上に、価値あるものじゃないですか。


親や教師から、「これやっといて」って、言われたからやるのでもないんです。


彼らはあくまでもサポート的な存在であって、何に真剣になるのか、その決定権と行動力は、本人しだいのものですよ。


英語がペラペラになるのにあこがれたとか、または、必要にせまられた危機感から、自分の意志で、自分のからだに命令して、つらくても眠くても、ときには前向きな気持ちをへし折られても、ちょっとずつでも前進していこうとする。


いつも欲望に負けそうな自分のこころやからだを上手に乗りこなす術を身につけるんです。


どういった方法なら英語がしゃべれるようになるのか。どんな方法なら継続して勉強できるようになるのか。体験してみなければ始まりませんから、自分流のやり方を探してみましょう。

なぜか英語のマンガ本を買ってしまう

ああ~また英語の本買っちゃった汗


女子高生の日常を英語にしたら/竹村 和浩
¥1,575
Amazon.co.jp


たぶん、このブログをやってなかったら買ってなかったと思うんだけど、「何かブログのネタに・・」とよけいなこと考えて、


パラパラ本をめくって、迷って迷って、迷って時間つぶすぐらいなら、買っちゃえ!と勢いでレジに持っていってしまいました。(これ、レジもって行くの恥ずかしいんですけどね)


正直、おもしろさはいまいちで。強引な割り振りの4コママンガが気になるんですが、英語学習の本だから仕方ないですかね。


マンガの本は、ほっといても自然と手が伸びるけど、英語の本は、ちょっとした気持ちが入らないと手が伸びないんですよね。

マンガだったら少しでもハードルが下がって、ヒマなときに、手にとってパラパラでも見れるような本だったら、買いなんじゃないかと。個人差がありますけど。


私も、ヒマなときにちょっとずつ見ていこうかと思っています。



まずは英語が聞き取れるようになること

英語のリスニングの力を伸ばすには、CDやDVDを流しっぱなしにするという方法がありますが、


できれば最初は、1枚にしぼってそれをひたすら聞いたほうがいいですよ。


慣れないうちに英語のニュースとか聞いていると、わけわからない雑音が右から左に流れていくだけで、集中力が続かずに眠くなるだけです。


繰り返して聞けば、最初はわからなかった英語の発音が徐々に自分の耳でひろえてくるようになるんです。これはけっこう、上達している感が味わえます。


そして、まずは英語で何を言っているのか聞き取れるようになること


聞き取った英語を、いちいち頭の中で日本語に訳していると、すぐに置いてかれてしまいますので、英語の単語を聞き取ることを優先しましょう。


映画の字幕つきのDVDを借りてきて、ひたすら見て、映画の中で言っているセリフをそのまま英語で書き取るのもいい方法ですね。


その場合は、日本語字幕でもぜんぜんかまわないです。英語でなんて言っているのかが問題なんですから。聞きとれなければ何度も戻して 聞いて、書いてみる。


まずは英語がちゃんと聞き取れるようになりましょう。


意味の把握は、それができてからで遅くありません。最初は、英語のまま聞き取ることを優先で。


聞き取れるようになれば、その英語の訳も瞬時に頭の中で翻訳してくれる力がついてきますから。リスニングを上達させたい方は、試してみてください。