誰かに何かを言われたからって、

 

なんでもかんでも

自分のせいにしていませんか?

 

 

「誰かのせいにしてはいけない」という

優しい心を持っているゆえに

ひとりで抱え込んでしまっていませんか?

 

 

 

 

 

 

お読みいただきありがとうございます♡

 

内面磨きアドバイザー♡大野さくらです。

 

 

 

自分を好きになりたいあなたへ。
さくらのほっこりラブレターへ、ようこそ♡

そのままを受け止めながらありのままの自分を認め
今よりラクに、前向きに生きられる自分になる…♡
そんな「ゆる内面磨き」を綴っています。


▶︎大野さくらの自己紹介♡

 

 

 

理不尽に怒られたり

意味の分からないことで責められたりすること、

 

あなたにはありますか?

 

 

 

 

 

私はいろんな場面で

そういうことに出くわしてしまうのですが、

 

 

いまだにこういうときの対処が

苦手です。(笑)

 

 

 

 

 

 

なんか急にあれこれ言われてしまうと

真に受けて傷ついてしまうのですよね。

 

 

 

 

何となく疑問を持ちながらも、

 

「ああ、それでもやっぱり私が悪かったのかなあ…」

「私が○○しなければ、こうはならずに済んだのかなあ…」

「私じゃない別の人だったら、うまくやれたのかなあ…」

 

なんて思ってしまうのです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

やっぱり以前からの性格があるのでしょうね。

 

 

 

 

「元・マイナス思考の塊」なんて

今は言っていて、

 

そんな過去もあったなあと思えるくらい

今は前向きに生きていくことができていますが、

 

 

「今はマイナス思考ではなくなりました!」とは

言えないのです。(笑)

 

 

 

 

 

まあ、

「マイナス思考ではなくなること」を

目指しているわけではないので

それは別にいいと思っていて、

 

 

今も堂々と、

マイナス思考とお付き合いしながら

生きているのですがね…^^♡

 

 

 

 

 

 

 

 

だけどやっぱり理不尽だと思うことは

自分のせいにしなくてもいいのですよね。

 

 

 

 

私はいつもそのたびに

一回は傷つくのですが(笑)、

 

しばらく気持ちに正直にデトックスしてからは

冷静になってよく考えてみます。

 

 

 

 

 

「いやいや、でもこれは

どう考えても私のせいじゃなかった」

 

「○○さんがただイライラしてただけやん」

 

「あんなこと言われたって、

私にはどうにもできひんわ」

 

 

 

そんな風に思ったら、

もう「私のせい」にして考えるのは

やめにしています。

 

 

 

 

 

もし本当に自分が悪い部分が見つかっても、

その「行動」を改めたらいいだけなのです。

 

 

考えるところは「行動」のみなのですよね。

 

 

だから、

「言われたまんまのこと」

傷つく必要は全くないのです。

 

 

 

 

 

 

むしろ、

「イライラぶつけてくる、あの人のせいだよ」

くらいに思ってもいいのですよ^^

 

 

 

 

 

 

 

 

 

何でもかんでも

鵜呑みにする必要はないんだよ。

 

いろんなことを言ってくる人はいるけれど、

そのなかには

頭に入れなくてもいいこともある。

 

 

 

 

人のせいにしてはいけないと

ひとりで我慢して抱えすぎないで。

 

 

本当に誰かのせいなら

そう思うことも悪くないのだから…^^

 

 

 

 

 

 

 

お読みいただき、ありがとうございました♡

 

また明日もここで、お会いできるのを楽しみにしています^^

 

 

 

10月の人気記事♡

 

 

 

あなたへのおすすめ♡

 

 

image

>> こえのブログでお返事♡ご相談post

匿名でご相談やメッセージを募集しています♡

ブログ内でお返事しています^^

 

 

>> Instagram #さくらのことのはレター

 

 

 

 

レッスンでお待ちしています♡