「一緒に学ぼう!料理の基本」山梨県料理学校協会 | 野菜ソムリエが教える料理教室Essence大久保掬恵(きくえ)

野菜ソムリエが教える料理教室Essence大久保掬恵(きくえ)

旬の野菜で免疫力アップ!肉ばかりの茶色い食卓にさようなら!3か月で彩り豊かに変える旬の野菜徹底活用をお伝えします!

先週末は山梨料理学校協会の先生方
7名と料理の基本を学ぶ料理教室を開催!

食卓に笑顔をお届け!
野菜ソムリエ認定料理教室主宰の
エッセンスの大久保 掬恵(きくえ)です!


今日もエッセンスブログにお越しくださって
ありがとうございます。
10月のレッスンメニュー&日程→☆☆
7~9月のレッスンメニュー&日程→☆☆
料理の基礎1コース6回シリーズの詳細→☆☆
料理の基礎2コース6回シリーズの詳細→☆☆
エッセンスホームページ→☆☆
予約&新規登録→☆☆
おけいこカフェ→☆☆

今期私が代表を務める一般参加者向けの

初めての行事という事もあり、


準備からレシピ作り

協賛企業様とのやりとりなど

慣れない事も多々ありましたが

なんとか無事終了しました。

 
{5F72E4DF-B0FF-4C89-B6EC-485C182D118C}

 この日のメニューは

一汁三菜料理基本

季節の食材を使った献立

{EF96A648-E73D-47BA-9281-699C74C828DB}

 レシピはちょこっといつもの

フリーハンドのイラスト付きで


作ってみようかなぁと

思ってもらえれば有難いです。


 
{EC65CAC2-CC5C-4336-859E-0317E0FC095B}

 協会の先生方のご紹介の後は
担当の先生ごとに
デモンストレーション&料理説明

{26CEE63C-CE1C-4EC0-85E7-B7EB7203604A}

 年に一度の料理講師7名が揃うレッスンなので、

ちょっと盛りだくさんの

料理の基本 

{BCD63438-062A-421B-B42E-450045CB74BC}

 出汁の取り方、

魚の下ごしらえや扱い、

野菜の甘み、旨味を活かした熱の通し方

たたきごぼうのあたり鉢使い、

この時期だけのお楽しみむかごご飯

などなど

{6C55867C-FEDE-4AE0-B1C7-D61BE3EA9D74}

 盛りだくさんの内容です。


盛り付け方にも

和食には法則がある話しや

一汁三菜の配膳まで

{F703DF53-EFE0-42DF-9317-0F20E1066D0D}

 皆さんにチャレンジして

いただきました。


今回は32名定員のレッスンですが、

キャンセル待ちも出るほどの

人気レッスンになり

{2B5F6EF8-CBA3-4CF9-B79A-4315FDF40AAB}

 ご参加できなかった方は

また来年に繋がる案も出ましたので


次回も乞うご期待‼︎

{7E261843-C182-45D2-88D5-A7B104E3E0D9}

 出来上がったのがこちら

旬の秋刀魚やきのこ

根菜類も豊富で 

{E91041E5-DF61-4E34-9D88-D5C758FC229E}

 体を温める食材で免疫力アップ⤴︎

参加者様からは


「魚料理が身近になったわ」

「ちゃんと取った出汁はやっぱり美味しい!」

「むかごご飯食べたことなかった。意外な美味しさ」

「あたり鉢使って初めて作った」

「温野菜がこんなに美味しくなるのね〜!」


など嬉しいご意見聞けました。

ご参加ありがとうございました。

{AF21B9CC-9873-4B01-B1BC-FBE1747C2419}

 そして今回は協賛企業様の

(株)テンヨ武田様、スーパーいちやま様、

アマノパークス敷島店様より


調味料のご協力をいただき

ありがとうございました。

後ほどご報告まで。


野菜は

野菜ソムリエの八百屋「やさいのWa」様に

出来る限り山梨産を手配いただき

ありがとうございました。


今回のイベントで

学ぶことがたくさんあり、

私自身の学びにもなりました。


先生方、協賛企業様、

ぴゅあ総合スタッフ様

ありがとうございました。


感謝いたします。