美味しく作る秘訣のNo.1は何でしょう?
食卓に笑顔をお届け!
野菜ソムリエ認定料理教室主催の
エッセンスの大久保 掬恵(きくえ)です!
今日もエッセンスブログにお越しくださって
ありがとうございます。
◇7~9月の3カ月レッスンメニュー&日程→☆☆
◇夏休み親子パン&巻き寿司レッスン→☆☆
◇料理の基礎1コース6回シリーズの詳細→☆☆
◇料理の基礎2コース6回シリーズの詳細→☆☆
◇エッセンスホームページ→☆☆
◇予約&新規登録→☆☆
◇おけいこカフェ→☆☆
◇夏休み親子パン&巻き寿司レッスン→☆☆
◇料理の基礎1コース6回シリーズの詳細→☆☆
◇料理の基礎2コース6回シリーズの詳細→☆☆
◇エッセンスホームページ→☆☆
◇予約&新規登録→☆☆
◇おけいこカフェ→☆☆
煮魚を美味しく作る第一条件は
魚の生臭みをしっかり取り除くこと!
これ大事!

味付けが美味しいとか
煮付け具合がちょうどいい!って
言う前に

ちゃんと臭みを取り除いてからじゃないと
どんな味付けも
煮付け具合も☓になってしまう!
ドリップをふき取ったり
霜降りする事で
きちんと美味しくしたいです。

料理の基本は
ひと手間でもかかっても、
◯きちんとすべきところ、
◯手抜きしちゃっても良いところ
まずはそこを知って
押さえることが
肝心ですね!
少ない調味料で
中強火
短時間でふっくら煮上げます。
その時お役立ちが落とし蓋。
アルミオイルやクッキングシートに
小皿が大活躍します。
参加者の皆さんがそれぞれ作った
鯖味噌定食は
ご自分で食器・ランチョンマットを
チョイスして
配置していただきました!
選ぶカトラリーで
それぞれの感じが違うのも
基礎コースのお楽しみ!
基礎1コースご参加ありがとうございました。その時お役立ちが落とし蓋。
アルミオイルやクッキングシートに
小皿が大活躍します。

参加者の皆さんがそれぞれ作った
鯖味噌定食は
ご自分で食器・ランチョンマットを
チョイスして
配置していただきました!

選ぶカトラリーで
それぞれの感じが違うのも
基礎コースのお楽しみ!


8月は中華の予定!
◇7~9月の3カ月レッスンメニュー&日程→☆☆
◇夏休み親子パン&巻き寿司レッスン→☆☆
◇料理の基礎1コース6回シリーズの詳細→☆☆
◇料理の基礎2コース6回シリーズの詳細→☆☆
◇エッセンスホームページ→☆☆
◇予約&新規登録→☆☆
◇おけいこカフェ→☆☆
◇夏休み親子パン&巻き寿司レッスン→☆☆
◇料理の基礎1コース6回シリーズの詳細→☆☆
◇料理の基礎2コース6回シリーズの詳細→☆☆
◇エッセンスホームページ→☆☆
◇予約&新規登録→☆☆
◇おけいこカフェ→☆☆
ありがとうございました!

