丁寧に話しているようで実は失礼な言葉遣いであることに気づけます。 | 突き抜けた歯科医院になる!マナーセミナー接遇コンサルタント久保佳世子

突き抜けた歯科医院になる!マナーセミナー接遇コンサルタント久保佳世子

歯科医院のための接遇マナー研修は、歯科助手、歯科衛生士、受付スタッフの教育、接遇、電話対応、開業セミナーなど東京・有楽町・銀座・品川・渋谷・新宿・池袋・上野・北千住・立川・秋葉原・ 浦和・大宮・川口・千葉・浦安・横浜・川崎・武蔵小杉で教育をしております。

● 丁寧に話しているようで実は失礼な言葉遣いであることに気づけます。

こんにちは。久保佳世子です。

間違った敬語や、言葉の悪いクセが直ります。

「診察券をお預かりしますね」「お席にご案内しますね」「背もたれを倒しますね」のように語尾に「ね。」を付けるのは良くありません。

耳障りな言葉のクセや、間違った言葉遣いが直ります。

壁や床に向かって言う「お大事にどうぞ~。」を、不快に思う患者さんも居ます。



いつもテンポの良いセミナーありがとうございます。

「~ね」口癖のように言っているので、直さないといけないと思いました。 

一番印象に残ったのは、ロールプレイングです。受付さんの対応の大事さに気付かされました。また、普段の自分の行動をもっともっと気を遣わないといけないと感じました。

「ご苦労様です。」は患者さんはもちろんですが、目上の人に使用してはいけません。目上の者が、目下の者に対して使う労いの言葉だからです。

間違った言葉を使用していると、相手を不快にさせてしまうだけで無く、自分の評価を下げてしまいます。

正しい言葉遣いが出来れば、患者さんに好印象を与え、自分の評価が上がります。

地域一番の歯科医院になるには、正しい言葉遣いは必須条件です。

東京の歯科専門 スタッフ教育・接遇・マナー研修「エッセンス」

受付時間:9時~19時(月~土)
出張型の研修、講習会、セミナーは土日祝もお受けいたします
東京都中央区入船3-7-7ウィンド入船ビル3階

・【無料メルマガ】患者さんからモテる歯科医院のヒミツ
・突き抜けた歯科医院を創る!出張型の接遇マナー研修(1年、6か月、3か月)
・出張型のビデオチェック付接遇マナー研修(単発)
・出張型の電話応対マナー研修(単発)
・歯科オープニングスタッフ研修(単発)
・お問合せフォーム
お電話:03ー6280-5657

東京・品川・渋谷・新宿・秋葉原・池袋・上野・有楽町・新橋・蒲田・中野・赤羽・北千住・立川・八王子・町田・浦和・ 大宮・川口・千葉・ 浦安・船橋・横浜・ 川崎・新百合ヶ丘・武蔵小杉

歯科接遇マナーセミナー、歯科接遇マナー、歯科開業オープニングスタッフ教育、歯科医院の電話応対、クレーム応対研修、電話応対研修、受付電話応対診断、デンタルショー、歯科医師会講演を承ります。