横浜の矯正歯科はスタッフの接遇を強化すれば患者さんから選ばれるようになります! | 突き抜けた歯科医院になる!マナーセミナー接遇コンサルタント久保佳世子

突き抜けた歯科医院になる!マナーセミナー接遇コンサルタント久保佳世子

歯科医院のための接遇マナー研修は、歯科助手、歯科衛生士、受付スタッフの教育、接遇、電話対応、開業セミナーなど東京・有楽町・銀座・品川・渋谷・新宿・池袋・上野・北千住・立川・秋葉原・ 浦和・大宮・川口・千葉・浦安・横浜・川崎・武蔵小杉で教育をしております。

● 横浜の矯正歯科はスタッフの接遇を強化すれば患者さんから選ばれるようになります!

こんにちは。久保佳世子です。

私の小中の同級生48歳で、矯正中の人が2人居ます。

何れも男性ですが1人は航空会社、1人は国際機関で働く二人ともエリートです。

彼らの歯並びは良くキレイです。噛み合わせを良くするために矯正をしているそうです。

彼らの意識の高さが同級生として嬉しく思いました。



先日、横浜の矯正専門の歯科医院様で、歯科接遇マナー研修をさせて頂きました。

矯正治療の場合、定期的に数年間通わないといけません。

ですからスタッフとも長い付き合いになります。

先生の治療が上手でスタッフの対応が良いと、お子さんを通わせていたお母様まで矯正治療を始めます。

声(大きさ、トーン)の大切さをしりました。

いつもやっている行動では、全然足りないという事がわかりました。

もっと細部まで気を配らなければいけないと思いました。

ビデオを見て、いつも自分はこんな風にやっているんだという事がわかりました。

矯正治療中の患者さんには不安がつきものです。

患者さんの不安な様子や態度をスタッフが察知し、お声がけができると良いですね。

そして状況に応じて、先生や歯科衛生士からフォローが出来ると患者さんの不安を解消できます。

受付スタッフは診療室から戻った患者さんへの目配りを強化すれば、治療への不安を解消し満足度を上げます。

目配り、気配り、心配りができるスタッフにだんだんと成長していきます。


東京・品川・渋谷・新宿・秋葉原・池袋・上野・有楽町・新橋・蒲田・中野・赤羽・北千住・立川・八王子・町田・浦和・ 大宮・川口・千葉・ 浦安・船橋・横浜・ 川崎・新百合ヶ丘・武蔵小杉

歯科接遇マナーセミナー、歯科接遇マナー、歯科開業オープニングスタッフ教育、歯科医院の電話応対、クレーム応対研修、電話応対研修、受付電話応対診断、歯科医師会講演を承ります。