歯科医院のスタッフにふさわしい髪の色とは? | 突き抜けた歯科医院になる!マナーセミナー接遇コンサルタント久保佳世子

突き抜けた歯科医院になる!マナーセミナー接遇コンサルタント久保佳世子

歯科医院のための接遇マナー研修は、歯科助手、歯科衛生士、受付スタッフの教育、接遇、電話対応、開業セミナーなど東京・有楽町・銀座・品川・渋谷・新宿・池袋・上野・北千住・立川・秋葉原・ 浦和・大宮・川口・千葉・浦安・横浜・川崎・武蔵小杉で教育をしております。

● 歯科医院のスタッフにふさわしい髪の色とは?

こんにちは。久保佳世子です。

仕事柄、多くの歯科医院のHPを見ますが、髪の色が明るく清潔感に掛けるスタッフが居ます。

正直、違和感を持ちます。



例えば、航空会社のCAに茶髪は居ません。もし、茶髪のCAが居たらビックリします。

歯科医院も同じですね。明るすぎる茶髪は、患者さんに不快感や違和感が与えます。

髪の色のトーンを落とし、キチンと髪をまとめるだけで、清潔感が上がります。

身なりを整えるだけで、患者さんからの苦情が減らせます。

押しの強い患者さんに強く言われるとタジタジになってしまう。

対応に困った時のポイントが分かりやすく学べました。

電話口や受付の窓口で、ひたすらクレームを聞くこともあるので、じっと話を聞き初期の段階で悪化させないように、今日の学びを活かせるようにしたいです。

●●さんの対応のロ―プレは印象深かったです。

3週間に1度お越しになりますが、みんな●●さんが来ると分かると一気に、緊張感が増すので、対策できればと思います。

もしクレームが起きた時は、始めに対応した人が患者さんの話を最後まで、聞くと良いです。

途中で話の腰を折らずに、うなずき、相づちをしながら、誠意を持って聴くと患者さんの怒りも半減します。

クレームは初期対応が大事です。

早く終わらせたい、早くこの場から逃げたいという姿勢では、余計に患者さんを怒らせます。


まずはクレームを起こさない為の基本マナーの習得が大事です。


東京・品川・渋谷・新宿・池袋・上野・蒲田・中野・赤羽・北千住・立川・八王子・町田・浦和・ 大宮・川口・千葉・ 浦安・船橋・横浜・ 川崎・新百合ヶ丘・大阪・名古屋・福岡・仙台

歯科接遇マナー、歯科開業オープニングスタッフ教育、歯科医院の電話応対、クレーム応対研修、電話応対研修、受付電話応対診断、歯科医師会講演を承ります。