医院で食事会をしても、スタッフはスマホばかり触っているから最近は食事会をやらなくなりました。 | 突き抜けた歯科医院になる!マナーセミナー接遇コンサルタント久保佳世子

突き抜けた歯科医院になる!マナーセミナー接遇コンサルタント久保佳世子

歯科医院のための接遇マナー研修は、歯科助手、歯科衛生士、受付スタッフの教育、接遇、電話対応、開業セミナーなど東京・有楽町・銀座・品川・渋谷・新宿・池袋・上野・北千住・立川・秋葉原・ 浦和・大宮・川口・千葉・浦安・横浜・川崎・武蔵小杉で教育をしております。

● 医院で食事会をしても、スタッフはスマホばかり触っているから最近は食事会をやらなくなりました。

こんにちは。久保佳世子です。

私は、一般企業での勤務経験が長かったのですが、歓送迎会などは全てワリカンでした。

気前の良い上司が少し多めに出してくれるくらいでした。ご馳走になれるのは、入社した時と辞める時だけでした。

ですから、歯科医院では全て院長持ちの食事会と聞いたときは驚きました。

私が社会人になった当時は、携帯でも普及していず、今のスマホのように携帯が進化するなんて想像すら出来ませんでした。

アナログな時代だったからこそ、コミュニケーションで失敗したり、つまづいたりしながら、大人になっていったように思います。

スマホは便利です。でも、医院主催の食事会で、スマホを触ってばかり居るのはマナー違反です。

昨年開催した新人スタッフの意識と行動が1日で変わるセミナーでも、医院主催の食事会のマナーについてお話しをしました。

下記の動画は、医院の食事会の席で気をつけたいマナー十か条について話しております。

ハッとした受講者も居たようです。

オブザーバー席で受講して下さった先生は深くうなずいていらっしゃいました。

そして、言いたくても言えなかった言葉です!と先生はおっしゃいました。



・スタッフはスマホばかり触って盛り上がらないので、もう食事会をしたくないんです。

・僕が少し遅れて行ったら、既に飲み始めていて何の気遣いも無くバカらしく思いました。

・壮行会が終わり、レジで会計を済ませてお店を出てきたらスタッフは既に居なくなっていました。


このような話は耳にタコができる位に聞きました。こんな思いをする位なら食事会もしたくなくなりますよね。

スタッフが社会人として、これだけは知っておきたいマナーが身につけば食事会も楽しくなります。

東京の歯科専門 スタッフ教育・接遇・マナー研修「エッセンス」

受付時間:9時~19時(月~土)
出張型の研修、講習会、セミナーは土日祝もお受けいたします
東京都中央区入船3-7-7ウィンド入船ビル3階

・【無料メルマガ】患者さんからモテる歯科医院のヒミツ
・突き抜けた歯科医院を創る!出張型の接遇マナー研修(1年、6か月、3か月)
・出張型のビデオチェック付接遇マナー研修(単発)
・出張型の電話応対マナー研修(単発)
・歯科オープニングスタッフ研修(単発)
・お問合せフォーム
お電話:03ー6280-5657

東京・品川・渋谷・新宿・池袋・上野・蒲田・中野・赤羽・北千住・立川・八王子・町田・浦和・ 大宮・川口・千葉・ 浦安・船橋・横浜・ 川崎・新百合ヶ丘・大阪・名古屋・福岡・仙台

歯科接遇マナー、歯科開業オープニングスタッフ教育、歯科医院の電話応対、クレーム応対研修、電話応対研修、受付電話応対診断、歯科医師会講演を承ります。