こんにちは。久保佳世子です。
1月下旬に静岡市の安部歯科医院様に接遇研修に伺ってきました。
8月に静岡で接遇公開セミナーにご参加下さったスタッフの方から「もう1回、久保さんのお話を聞きたい」と先生にお話があり、接遇研修が実現しました。
スタッフの方からのリクエストで接遇研修に伺えるなんて、講師として最高の喜びです。
研修後に院長先生から、車通勤でユニフォームの着用をされていた方も居ましたが、皆さん私服通勤になったと院長先生から嬉しいお言葉を頂戴しました。
地方では多い車通勤のユニフォーム着用ですが、とても不衛生ですし、大きな違和感があります。
モチベーションの溢れたスタッフの方と先生のお声をご紹介いたします。
安部歯科医院 院長 安部 貴之様
患者さん導入時の笑顔や言葉使い、いままで気を使えなかった部分に少しづつ配慮できるようになっていると思います。
また、問題となっていた通勤時の制服着用もなくなりました。
院内セミナー受講後、あるスタッフから久保さんのセミナーに個人的に参加したいとの要望がありました。
普段から積極的ではないタイプのスタッフの言葉に正直驚きました。
本当にスタッフの意識が変わります
患者さん導入時の笑顔や言葉使い、いままで気を使えなかった部分に少しづつ配慮できるようになっていると思います。
また、問題となっていた通勤時の制服着用もなくなりました。
院内セミナー受講後、あるスタッフから久保さんのセミナーに個人的に参加したいとの要望がありました。
普段から積極的ではないタイプのスタッフの言葉に正直驚きました。
本当にスタッフの意識が変わります
安部歯科医院 副院長 安部 まゆ様
(どのような事で悩まれていましたか)
受付での応対など、「こうして欲しい」という基本的な部分がないため「なんとなく」新人スタッフに教育してしまっていること。
スタッフだけでなく私自身も、もっともっと変わらなければならないと改めて感じました。
日常においても物は両手で持つや、苦手だった「恐れ入ります」(つい「すみません」と言ってしまっていた)を使うよう心がけます。
久保さんのような洗練された大人の女性を目指します!
スタッフだけではなく、自分自身の意識改革のためにも来ていただいて本当に良かったと思っております。
(どのような事で悩まれていましたか)
受付での応対など、「こうして欲しい」という基本的な部分がないため「なんとなく」新人スタッフに教育してしまっていること。
スタッフだけでなく私自身も、もっともっと変わらなければならないと改めて感じました。
日常においても物は両手で持つや、苦手だった「恐れ入ります」(つい「すみません」と言ってしまっていた)を使うよう心がけます。
久保さんのような洗練された大人の女性を目指します!
スタッフだけではなく、自分自身の意識改革のためにも来ていただいて本当に良かったと思っております。
髪を黒く染め、容姿から整えます。
ビデオチェックをし、自分の表情が暗いイメージが無かったのですが、不機嫌そうに映っていたので、オーバー気味でも表情を作ろうと思う。
新しい医院で、院内のご案内をスムーズにしづらかった5番ユニットへは、患者さんの前を歩いてご案内をする。
ビデオチェックをし、自分の表情が暗いイメージが無かったのですが、不機嫌そうに映っていたので、オーバー気味でも表情を作ろうと思う。
新しい医院で、院内のご案内をスムーズにしづらかった5番ユニットへは、患者さんの前を歩いてご案内をする。
(一番印象に残ったのは何ですか)
ビデオ撮影で、患者さんからの目線で、みんなの表情が思ったより暗い表情なのでビックリしました。
マスクをしているとマスクに中では笑っていても、目しか見えない患者さんには悪い印象を与えていた事。
マスクを外して笑顔で患者さんと接する事を学びました。
ビデオ撮影で、患者さんからの目線で、みんなの表情が思ったより暗い表情なのでビックリしました。
マスクをしているとマスクに中では笑っていても、目しか見えない患者さんには悪い印象を与えていた事。
マスクを外して笑顔で患者さんと接する事を学びました。
午前中の診療をビデオ撮影したのを見て、自分の表情、応対を客観的に見れたことが一番印象に残っています。
自分の思っている以上に自分の表情が硬く、また患者さんと接しているときの姿勢など、これから見直し改善するところがたくさんありのだと痛感しました。
自分の思っている以上に自分の表情が硬く、また患者さんと接しているときの姿勢など、これから見直し改善するところがたくさんありのだと痛感しました。
(明日以降、何をアクションに移しますか)1/28に学んだ事すべてですが、お大事にどうぞ⇒お大事にして下さいなど正しい言葉を使用していきたいです。
明るくあいさつ・返事をします。
受付での声かけをしていきます。
明るくあいさつ・返事をします。
受付での声かけをしていきます。
心遣いが大事だと思いました。
仕事だから声をかけるのではなく、「どういうときにこうしてもらいたお」「患者さんの立場」を頭に入れて自然に声をかけられるようになりたいです。
医療に携わる職場ならば人の痛みをわかる人でいないといけないなと感じました。
セミナーを受けさせて頂いてコミュニケーションをとるには、やはり声をかけて相手の思いを理解し、自分の思っていることも正確に伝えることが大事だなと強く思いました。
仕事だから声をかけるのではなく、「どういうときにこうしてもらいたお」「患者さんの立場」を頭に入れて自然に声をかけられるようになりたいです。
医療に携わる職場ならば人の痛みをわかる人でいないといけないなと感じました。
セミナーを受けさせて頂いてコミュニケーションをとるには、やはり声をかけて相手の思いを理解し、自分の思っていることも正確に伝えることが大事だなと強く思いました。
自分ではすごく笑顔で接していたつもりでしたが、(ビデオを見て)あまり伝わってこなかったです。
マスクを外して話しをする事は、とても大事な事だと思いました。
マスクを外して話しをする事は、とても大事な事だと思いました。
静岡での研修を終え帰りの新幹線でビールを飲んでいたら、受講して下さったスタッフの方から2月の電話応対セミナーを個人で受けたいとメールでお申込みを頂きました。
もう嬉しくてビックリしました。
それをご存じになった院長先生は、大変喜ばれて医院で負担して参加して下さいました。
大抵の場合、院長に言われて嫌々セミナーに参加するケースが多い中、本当に嬉しかったです。
講師として、幸せな1日でした。
院内ルールとして服務基準は設けたいとお考えの先生へ。
歯科専門 スタッフ教育エッセンス
受付時間:9時~19時(月~土)
※出張セミナーは土日祝もお受けいたします
東京都中央区明石町1-3-402
出張型の歯科接遇マナー研修
月次訪問の歯科スタッフ教育
歯科接遇セミナー・新人教育セミナー
お客様の声
歯科スタッフのやる気をグングン上げる方法
お問合せフォーム
お電話:03-3543-1668
受付時間:9時~19時(月~土)
※出張セミナーは土日祝もお受けいたします
東京都中央区明石町1-3-402
出張型の歯科接遇マナー研修
月次訪問の歯科スタッフ教育
歯科接遇セミナー・新人教育セミナー
お客様の声
歯科スタッフのやる気をグングン上げる方法
お問合せフォーム
お電話:03-3543-1668
東京・品川・渋谷・新宿・池袋・上野・蒲田・中野・赤羽・北千住・立川・八王子・町田・浦和・ 大宮・川口・千葉・ 浦安・船橋・横浜・ 川崎・新百合ヶ丘・大阪・名古屋・福岡・仙台
歯科接遇マナー、歯科開業オープニングスタッフ教育、歯科医院の電話応対、クレーム応対研修、電話応対研修、受付電話応対診断、歯科医師会講演を承ります。