ミニチュアフード作りで

最も使用する絵の具の色・・・
「イエローオーカー」(イエローウォーカー)
焼き色をつける時はもちろんですが、
何か色が足りないな~という時に少し加えると、
一気に本物らしい色、しっくりくる色になるので
魔法の絵の具の色だと思っています。
 
イエローオーカー(yellow ocher)とは 赤みがかった色深い黄系の色濃い赤みの黄色 のこと。
・オーカー=黄土色
 
私は昔から、
パジコ社のイエローオーカーを使っています。

 

参考にした本がパジコ商品を使っていたからです。

※これって高級水性アクリル絵の具なんですねえっ!?

※子供粘土教室で普通に使っているぞ・・・高級なやつを。笑

 

フランスでは入手不可能な商品なので

無くなってしまったら(手持ちが無くなったら)、

他のメーカーの絵の具で代用するしかないのですがあせる

 

そういう、もしもの時の事を考えて、

フランスの絵の具100円ショップの絵の具

地味に買い揃えていました。

※安くて質のいい絵の具があるなら、最高なんですが....

 

集めた各メーカーの絵の具:

・パジコ社のプロスアクリックス商品

・100円ショップ(ダイソー?)で購入したもの

・フランスの画材屋で購入したArtCreation

・フランスのCulturaで購入したもの

 

どのメーカーの絵の具が

パジコ社の絵の具の代用として使えるのか、

比較、検証してみることにしました。

↓↓↓

【結果】 (色だけで比べると)

・フランスの絵の具は代用可能だけれど・・・

それよりも驚いたのは、

・100円ショップのイエローオーカーが、

「これはイエローオーカーという色なのか?」

「粘土に色がつかなすぎる。発色が悪すぎ!」

だったということ。

 

以下、より詳しい比較、検証 結果です。

比較に使用した粘土:

・絵の具を混ぜた時に色が出やすい「グレイス」

・絵の具を混ぜた時に色が出にくい「軽量粘土」

 

混ぜ込んだ絵の具の量:

つまようじの先にちょんと1回つけた量

この写真でも分かるように、

100円ショップの絵の具だけ、濃すぎませんか?

 

濃すぎるのに、粘土に混ぜ込んでも、

濃い色ができるわけでもなく、色が出ないという・・・

ある意味不思議な100均絵の具w

 

つまようじの先、2回分の絵の具の量では:

100円ショップ以外の絵の具では、

気持ちがいいくらいに粘土が黄土色に変わるのに、

100円ショップの絵の具は、

特に軽量粘土に混ぜた時は、色が変わらなすぎ!

 

フランスの絵の具のイエローオーカーは、

粘土に混ぜ込んで使う時は、

パジコ社とほぼ同じ色で問題なさそうですが、

 

乾燥した粘土の表面に色を塗った時に、

(パジコ社のつるっとした表面ではなく)

ザラっとした表面になってしまったので、

このことについては、また別の日に

きちんと調べた方が良さそうです。

 

今回の結果により、今後は、

パジコ社の絵の具とフランスの絵の具を

上手に使い分けて使っていこうと思いましたが、

(フランスのセール(バーゲン)時期は、

絵の具を100円相当で買えることが分かったので、

日本の100均商品に頼らなくても大丈夫かもと。)

 

新型コロナウイルスやオリンピックのせいで、

1年、2年は日本に行くことはできないので、

日本製のパジコの絵の具と樹脂粘土は、

本当に大事に使っていかないと危ういなぁと思っています。

 

それにしても、

かなり期待外れでガッカリした

100円ショップのイエローオーカー・・・

どうしましょ?

【軽量粘土+イエローオーカー+黒】

を混ぜてみたら、

=卵のパックの色になりましたよ! ポーン

 

それで、作ってみたのが、こちら↓

100円ショップ(100均)のイエローオーカーは、

悪いことばかりではなかった!

使い方次第で、素晴らしく変身する時もある!

良かったー♪

 

<関連記事>

これ粘土!?ミニチュア『餃子』の皮の包み方は本物サイズと一緒♪

【ミニチュア食器が好き】シリコンモールドでガラスのような食器を作るコツ!

食べたい!くらいのミニチュア粘土 たい焼きの作り方②

ミニチュア粘土の作り方★お役立ち記事★まとめ一覧

 

フランス・パリで習い事♪
フランス在住者のためのミニチュア粘土(ミニチュアフード)教室!!!
メラメラ火・木・金は、おとな向けの「ミニチュア粘土教室」
を開催
クマ水曜日は、こども向けの「こども粘土教室+科学実験」 を開催

星今日は何を作ってる?を知りたい方はInstagramで見れます♪こちら