地域の名物、西カリマンタン周辺【Pontianak⑥】 | sehari-hari~ジャカルタ生活日記と日本のインドネシアネタ

sehari-hari~ジャカルタ生活日記と日本のインドネシアネタ

2017年4月~インドネシアのジャカルタへ

ジャカルタのいろいろな情報話題を日記として記録→2022年8月に本帰国しましたが、
2023年9月から再度ジャカルタ生活へ

せっかく旅行に来たからには、なんか名物的なものを...!と調べてチャレンジしたもの


この地域発祥の名物

Bingke

Pontianakでは「Bingke」ですが、他の地域では「Bingka」です。
空港でも売ってましたし、Sotong Pangkongと違って一年中売ってるということですが、
南カリマンタンのバンジャルマシン地方では特にラマダン時期によく売れるケーキで地元ではKembang Goyangともいうらしい。


なんで南カリマンタンのバンジャルマシンの代表的なお菓子なのか調べたところ

ヒンドゥーからイスラムに改宗し16世紀にできたバンジャール王国最初の王Sultan Suriansyahのおばあさんにあたる(Negara Dipa国の)ジュンジュン・ブイ王女 によって作られたレシピと地元では信じられている。


王女は宮殿の来た客人だけにケーキを作ったそうで、当時の貴族にとっては特別なケーキ。


バンジャールの人々には、文化的な風習や宗教的行事のために 41 種類の伝統的なケーキを準備する伝統があるそうですが、この伝統はもともと、精霊が人間の生活に干渉しないようにお供えをする古代ヒンドゥー教の文化でした。

 ケーキはそれぞれ色や形が異なり、それぞれに意味があるそうで、この41種類の中にBingkaも入っています。


これはPontianakのBingkeで大きなお花の形のケーキです。
買った日に食べたら弾力ある焼きプリンって感じ
オリジナルの他にチーズやデーツが入ったものもあるので、空港で見たのはもっとゴロゴロいろんなのが入ってました。甘いお好み焼きのようにみえた。
それがバンジャルマシンの方では、じゃがいもを擦った物が入ってたりするみたい。

【日持ちしない】ので、PontianakのBingkeや発祥であるバンジャルマシンのBingkaは帰る日に買うか、そこで食べるかしないと食べられない。


ジャカルタにもBingkaを売ってる店があります。


Chai Kue(Choi pan)

チャイクエでもチョイパンでも通じました。

たまたま調べていたこれがホテルの中華レストランの点心のメニューの中にありました。

「蒸し」と「揚げ」の2種類あるみたいですが、レストランには蒸したものしかなかった。


Kueっていうし、てっきり甘いものかと思ってましたが、野菜餃子に近い。

PotianakのChoi panは細長く、エビやチャイブ、タロイモ、ピーナッツ、ニラなど野菜が入っています。

揚げにんにくをかけてあります。


ただ中身はいろんな種類があるようですが、甘いあんこではない。

Pontianakと、隣の街Singkawangの名物なんですが
客家の言葉で「野菜」を意味する「チョイ」と「ケーキ」を意味する「パン」が名前の由来だそう。

西カリマンタンは中国からインドへの貿易ルート上に位置しているため、船がよくこの場所を通過していました。

そのため中国人が西カリマンタンに定住し始めます。


主に西カリマンタンに住む潮州系の中国人によって作られるようになった。

Potianak自体が何百年も前から中華系と既に交わっている文化になっているので、名物料理もそうなっているんだと思う。


周りには焼いた豚肉がウリのお店もいっぱいあった。

このChoi panは、ホテルの中の中華料理レストランで、イスラムの人もたくさん宿泊しているのでNo Porkの店でしたが...


にほんブログ村 海外生活ブログ インドネシア情報へ
にほんブログ村">にほんブログ村 海外生活ブログ インドネシア情報へ
にほんブログ村


PVアクセスランキング にほんブログ村">PVアクセスランキング にほんブログ村