家にいてるだけなんで、今までとなにも変わらないかなぁ...
パパイヤの買い物を週末にやって、平日はオンライン授業と宿題もあるから終わる頃には暗くなってるし
店内飲食はどうなったか?というと..
となりのモールは、隣接するオフィスビルの出勤者が少ない(25%)から、お昼ご飯を食べる人も少ない。
もともと50%にしてるところを、更にテーブルを間引くか、四人がけテーブルに椅子を2つ足して、パッと見6人がけにして二人座らせるという方法にしたとこもある。
実際は33%で25%ではない
春の規制の時に比べたら緩いですよやっぱり...
最初の時はほとんどの店が閉まってたから...
モールは19時までですが、
お客さんからしたらありがたいけど...
⭐ワクチンスタート
13日、インドネシアの接種第一号は大統領
治験では60%ちょっとしか抗体ができた人はいなかったといわれてますが、とりあえず無料でスタートしました。
接種できる人の順番はグループ分けされていて、大臣など政府関係者、医療従事者、公務員などからで一般人は4月スタートとされてます。
インドネシアは人口多いからね、無料といってもいきわたらせるのは難しいと思います。
⭐BIPA
距離や拘束時間からこれまではインドネシア大学まで通うのは難しく断念しましたが
オンラインなら....
多少やったし今ならついていけるかも...
とBIPA1のオンライン体験に参加してみました。
初歩の発音からやるのに、説明もインドネシア語
やってみたらBIPA1よりはBIPA2からで良さそうだったけど、2から入るには事前にテストを受けてからということでした。
一コマ2時間を毎日2コマ
3ヶ月計250時間
今ならオンラインで受講するのは、いい条件ではある
うちから片道1時間近くかけて通わなくていいし...
いつ本帰国でもおかしくない、四年目なので
今から取り組むのはなぁ...



これが二年目、三年目くらいならやりたいとこだけど...
いまはオンラインだから、BIPAだけの特色でもあるフィールドトリップや、文化を学ぶ習い事の時間や、文化祭的なこともやってない。
オンラインだから日本に帰ってもできるかもしれないけど、そこまでモチベーション続かないなぁ..きっと
一月スタートのコースは1/18からなのですが、次の開講は4月
オンラインだからこそ条件的にやりやすいということもある。
例えばチカランとかにお住まいのかたで、インドネシア大学まで通うのが大変..とか
興味のあるかたは是非。