ここ数週間、今までの仕事がペースダウンしたので、家業の手伝いなどを始めています。



彼の家族と過ごす時間が多くなり、とても楽しいです。



家族ではありますが、会社という組織でもあるので、家族会議が会社の課題会議となっています。



生活のリズムが変わってきたので、体力的には楽になったと思ったのですが、、、家にいると午前中が家事で終わりますね、、



お昼には休憩が必要です。💦



そして、仕事は午後から。というスケジュールになってしまいます。



心身共にダレないように、なるべくルーティンを作って、計画的に動きたいと思います。



そして、、、
なんと!ゴルフを再開しました!



10 年振りにクラブを持ちました、、



家族の趣味がゴルフなので、私も再開しました!



手の痛みと相談しながらですが、楽しみたいと思います。



それと、最近は、、、友人と着物ランチもしました。
{887D6689-24F7-42EE-A425-9881065ECEF0}


美容関係の仕事で日帰りで京都も行きました。💦
{74224EF8-21CD-40B2-A867-F14C3E4C3247}

{6A454FBF-EBBB-41EE-9528-BDC2BFEEDD87}

{6D0BBE03-06E0-4146-96E6-FF129873914F}


友人とも会え、京都にも行けてラッキーです。^ ^



今まで、大変な事が日常でしたが、💦
これからは、楽しい事を存分に噛み締めたいと思います!



人生楽しんだもん勝ち!
どんな逆境の中でも希望を持ち続けて、幸せになる為には貪欲になるべきだと思います!
親から授かった命、大切に生きましょう。



さて、九州地方の方に祈りとパワーを贈ります。✨✨✨



皆が笑顔で過ごせる世の中になりますように。
少し前の話ですが、6月の前半はハードスケジュールだったので、一泊だけホテルに泊まりました。



朝は起き上がれないほどの痛みではなかったのですが、ペットボトルは開けられないレベルで、肘を曲げるのも、思わず「ヴッ」と声が出てしまうレベルでした。



こんな日は即効性のある水素の入浴剤を使い、ぬるめのお湯で半身浴をしました。
辻クリニックでも取り扱いのあるH2 Performance(エイチツー パフォーマンス)です。
{C57B14F8-D5FA-4CF3-A839-88DD22CAB695}
最低でも15〜20分は入浴していないと効果が感じられないそうです。



この頃の私のは炎症が強過ぎて、毎回、劇的な効果は感じられませんが、自分の感覚では分からなくても、炎症自体が収まってくれれば良いなと思い、使っていました。
今も使っています。



この日は、長丁場の仕事だったので、朝ごはんをしっかりいただいて出発しました。^ ^
{01D95F73-8EC7-4BB7-9D5F-57E0D96E6014}
朝日を感じられる部屋で、とても良い時間を過ごせました。



この次の日は、過労のせいか、吐き気で朝も昼も食べられず、、、



焦りましたが、仕事は無事に終えたので良かったです。



さて、もっともっとゆっくりと、自分を労って過ごそう。
先日、私の大好きな場所、千葉県の勝浦へ行ってきました。^ ^



ブルーベリーヒルのテルムマランは、リウマチのリハビリに最適なんです。👍🏻



千葉の自然豊かな環境が好きで、リウマチになる前、よく千葉を訪れていました。
当時は、ゴルフや温泉が目的でした。^ ^



いつかまた、ゴルフがしたいな〜



痛みが取れたらトライしてみようかな。



今はまだ、長時間の外出は、翌日、痛みや怠さが増すので、そうならないよう、少しづつ進んでいけたらと思います。



それにしても、家族でお出掛け出来るって、最高に幸せ!



そして、帰り道で見た空が美しかったです。
{B3DD18BF-76DA-42E7-88A2-A94326F92B9B}
昨日は、撮影後に遅めのランチをとり、レミゼラブルを鑑賞してきました。
{72BF3C9D-A62E-42B4-A0D7-901A7008A740}



大好きなミュージカルです。
{95D7353E-B6E8-4498-81EB-EE5CB8AEDB3D}
キャスト、音楽はもちろん、、、とにかく全てが素晴らしかった!



小学生の頃に本で出会った作品ですが、
当時はあまりにも悲惨な環境や時代背景が衝撃で、、、最後まで読めなかったほどでした。



大人になり、ミュージカルや映画を観て、大好きになりました。



久しぶりに観劇を楽しむ事が出来ました。



いつかLondonでも観たいな〜



長時間座っていましたが、股関節に違和感無く、スムーズに移動が出来ました。
もう無意識に立ったり座ったりが出来るんだな。とニヤリとしてしまいました。^ ^
メッセージをいただいている内容ですが、長くなりそうなので、こちらに書かせてください。^ ^



「歩けるようになりますか?」



答えは、YES です。



その理由は、
私は、起き上がれなかった時期があり、
右の大腿骨頭の損傷が酷く、人工関節にするようすすめられたこともあり、
もう日常生活は送れないと思っていたからです。



その様な状態から、フルタイムで働き、さらに残業も出来るほどの生活が可能になったので、💦
"その人に合った治療とトレーニングを続ければ"
いつかは歩けるようになると信じています。



大前提として、
本人が歩く自分を想像し、歩いて向かう目的(目標)を設定することが大事だと思います。
"歩いている自分を想像すること"はもちろん、"想像出来るか?"もポイントだと思います。



(私の場合、Google Map、ストリートビューで、色々な国を見て、いつかここを歩く!と目標を決めました。)



寝たきりの状態や車椅子の生活が続くと、
歩き方を忘れますし、二足歩行自体を難しく考えてしまいます。
ほとんどの方が、歩くことは無意識だと思うのですが、とても難しく感じるんです。



さらに、筋肉の硬直と所々関節破壊があり、可動域が狭まっている。そして、痛みがあるとかばうように動かそうとするので、イメージしている歩行にはならないのです。
理学療法士さんの指導を受けながら、頭で考えて動かしてみても、その通りには動かないのです。



しかし、そこで、自信を失ったり、諦めるのではなく、
通過点であることを強く認識して、
そのトレーニングを繰り返し行うことで、可動域や筋力もついていきます。



痛みが強い時やリハビリに打ち込めない時は、
美しい歩行をイメージするだけでも効果的だと思います。
美しい歩行を視覚的に捉えて、頭に刷り込む。そして、そのイメージを全身の筋肉や骨に伝えるんです。
寝たきりでも出来るイメージトレーニングは、欠かさなかったです。



動かなければ、動けなくなっていくので、焦りもありますが、痛みがある時に無理をすると悪化するので、そこは我慢ですね。



まずは、痛みを取り、次に軽い筋肉刺激を与えて、その後ようやく歩くというトレーニングが出来ると思います。
具体的なトレーニングメニューは、
初期:さする程度のマッサージを1日20分程度
中期:理学療法士さんの力で、脚を持ち上げたり、膝を曲げたりを1日20分程度
後期:自分の力で軽い腹筋をしたり、股関節周りを動かすトレーニングを1日20分程度
これがある程度出来るようになったら、二足歩行の練習をしました。
完璧な歩行スタイルを想像して、動かしにくくても、完璧を目指しました。
そうする事で、筋肉は覚えてくれると思います。



そして、どうにか歩けるようになったら、加圧トレーニングも行いました。
私が期待した効果は、"成長ホルモンの分泌"です。骨の再生には欠かせないと思ったので通いました。
加圧トレーニングの後は、痛みが和らいだのを覚えています。
しかし、その後炎症が強くなりすぎたので、トレーニング全般は中断し、安静にしていました。
痛みが取れたら、また同じ事の繰り返しです。



結果的には、右股関節の手術もせず、骨が再生していました。



栄養面は、カルシウムやコンドロイチン、たんぱく質などを積極的に摂取しました。
無意味と言われても、摂取しました。
今でも、意識して摂取しています。



筋肉や骨への適度な刺激と必要な栄養は確実に骨や筋肉を増やしてくれます。



歩けない時の不安や焦りは、孤独感との闘いでもあります。
そして、医師から可能性を否定されたとしても、自分を信じて続けることです。



諦めないことは、自分次第です。



自分を信じる事も、自分次第です。


私のやり方が、万人に効果があるとは思いませんが、"骨は再生しない"と医師や理学療法士さんから言われたことに負けずに、自分を信じてトレーニングを続けたら、普通の生活が送れるようになりました。



まだまだ痛みはありますし、倦怠感もあります。
体力もありません。。
もっと快適な"健康体"を目指して、私も努力します!



一緒に頑張りましょう!
今日は父の日でしたね。



天気が悪かったので、予定していたお出掛けは延期になり自宅で過ごしました。^ ^



お父様に、新茶とアップルフレーバーの麦茶をプレゼントしました。^ ^



穏やかで優しいお父様にいつも癒されています。笑



素敵だな。と思う人が身近に居ると、こちらまで幸せになりますね。



良い日でした♪
今日は、久しぶりに仕事の心配をせず、ゆっくり過ごすことが出来ました。



こんな週末は久しぶりです。💦



そんな今日は、ずっと横になりお昼寝もぐっすりして、また横になっていました。



月経期の眠気やリウマチの痛み、倦怠感、
仕事の疲れがドッと出たようです。



手には、点温膏(てんうんこう)を5枚ほど貼り、痛みを和らげました。^ ^



明日にはもう少し楽になるといいな〜



※メッセージやコメントをいただいているので、明日返信します。^ ^



おやすみなさいzz
毎日スニーカーで過ごしていますが、
女性として、"可愛らしさ"を取り入れるなど、カジュアル過ぎないスタイリングを心掛けています。♪



今日は、可憐なイエローに力を借りました。笑
{466ADC62-1EFA-4A51-8FD9-D08E7E290364}
緩めのトップスを着ることがほとんどですが、
今日の体調と気分で、ジャストサイズのアイテムを選びました。^ ^
気持ちが引き締まりますね。



お弁当が無い日は、小さなバッグで負担を軽減しています。^ ^



それと、羽織、ストールなどの"夏の防寒着"必須アイテムです。



今日は暑いですが、この様な日こそ、冷えや乾燥には注意したいと思います。



さて、今日も頑張ろう〜
5月はフルタイムというか、夜まで作業があったりと、ここ数年で一番大変でした。💦
6月になったら、それはそれは大変で💦全身が硬直していました。



スケジュールは、私なりに身体に負担にならないように意識し、調整しました。



その分、他の方の負担になってしまったのが、申し訳ないです。



仕事のピーク時は、疲労で、食事が喉を通らず、、、1日をハーブティで過ごすこともありました。



こんなハードワークは絶対にしてはいけない!



頭で考えると簡単な事も、いざ動くと負担が大きいことが良くあります。



その計算ミスが、変形や痛みの増加へと繋がってしまうんですよね。



今は、精神的にも身体的にも穏やかなスケジュールなので、痛みが減った気がします。✨



私の場合は、業務柄、無理が必要な時があるので、そうゆう業務は卒業しなければならないと思っています。
そして、その予定です。😌



仕事(本番)を終えたら、
リウマチケアはもちろんですが、
女性として、ヘアメイクやファッションもきちんとしよう!というか意識が強くなりました。😅



さて、穏やかに、余裕を持って過ごそう。😌✨
毎朝、お弁当作りからスタートします。^ ^



今週はずっとヴィーガンメニューだったのですが、今日は肉を欲しました。



お肉を焼く以外は、作り置きで済むので、時間的にも体力的にも余裕が出来ました!



そんな時は、テラスで休憩!
{D6D29C86-BDC4-4DE2-8ED6-6CE7A6197BCF}
ようやく私でも心地良く過ごせる季節になってきました。✨



なかなか痛みが引かないので、
今日はモーラステープと貼るお灸で乗り越えたいと思います!



変形が怖い、、、