股割りは股関節に作用する筋肉を正しく使えるようにすることが大切 | 股関節が硬い 徹底究明!中村考宏の超スムーズ股関節回転講座

股関節が硬い 徹底究明!中村考宏の超スムーズ股関節回転講座

骨盤後傾から骨盤をおこし股関節を超なめらかに。体幹と四肢を連動させ動きの質を追及する。運動とは人の重心が移動することである。運動を成立させるべく構造動作理論(Anatomical Activity)に基づくトレーニング方法と身体観察について綴ります。

9月の構造動作トレーニング・東京教室は、Takahiroラボ、機能回復のための所有感覚メソッド、股割り入門教室、骨盤おこしトレーニングの4講座をおこなった。 
 
股割り入門講座では、「股関節の回転力」をアップして、運動の質を根本から変える構造動作の「股割りトレーニング」を実習する。
 
 
股割りは、大きく開脚をして、股関節を屈曲する動作である。このときに、股関節に作用する筋肉を正しく使えるようにすることが大切だ。股割りをすると、筋肉が痛む、つっぱる、場合は、股関節に作用する筋肉を正しく使うことができていない。
 
 
生体の外部環境に対する様々な働きかけは、骨格筋を働かせることによっておこなわれている。骨格筋の収縮が正しくおこなわれることによって、呼吸、歩く、走る、姿勢を維持する、というような大まかな運動から、言語、表情、細かな手の動作などの複雑な運動が可能になる。
 
 
股割りは、いわば大まかな運動である。しかし、開脚をするだけのことが、内転筋をつっぱらせたり、痛みを出したり、正しく筋肉を使えない人が多い。
 
 
筋肉を正しく使えるようにするためには、筋肉の起始停止部が正しく配列する骨格位置を身に付けること。そして、股関節の運動を身体で理解していくことが必要だ。
 
 
股割りの初心者は、骨格筋のコントロールが難しく、力みがち。股関節の運動を理解できてない段階では、力みを抜くことを考えてしまうが、骨格位置を見直し、股関節の運動に作用する筋肉を適切に使えるようにしていくことが大切だ。
 
 
股関節の運動を理解するためには、股関節の感覚が欠かせない。つまり、股関節を実感すること。股割りトレーニングのインターバルで、股関節の位置、動きを確認し、良質な感覚を積み重ねることで、股関節の実感が高まる。
 
 
股割りトレーニングに継続して参加している方たちは、牧神の蹄、足指トレーニングを習慣にしている。これは、股関節の運動を理解しているからである。股割りを、はじめたばかりの人は、股関節ばかりに注目せず、動作をするときの身体全体の骨格位置を確実に配列できるようにすることが大切だ。
 
 
股関節の運動を身体で理解できるようになると、腰痛や頚痛などで、悩む必要がなくなる。
 
 
股関節の運動は、身体全体の運動と感覚の一部であるから、その流れを知る指標になる。
 
 
腰痛や頚痛などは、身体全体の運動と感覚の循環からみると、その流れを知らず、部分的に流れを堰き止めているようなもの。
 
 
継続して参加している方たちの取り組みは、私にとっても良い学びとなっている。