うでの表現力は胸鎖乳突筋が肝 | 股関節が硬い 徹底究明!中村考宏の超スムーズ股関節回転講座

股関節が硬い 徹底究明!中村考宏の超スムーズ股関節回転講座

骨盤後傾から骨盤をおこし股関節を超なめらかに。体幹と四肢を連動させ動きの質を追及する。運動とは人の重心が移動することである。運動を成立させるべく構造動作理論(Anatomical Activity)に基づくトレーニング方法と身体観察について綴ります。

足指トレーニング会のこと。
 
身体の土台をレベルアップし、快適に動作をおこなえるようにしたい。そのためには、身体の末端の指先までしっかりコントロールできるようにしなければならない。足指は重心位置を決定する。前、中間、後、左右へ重心を自由に移動することができる足指にしたい。そして、手足を自由に表現できるようにしたい。
 

▲日本人体解剖学第一巻(南山堂)著 金子丑之助
 
手足は体幹から動く仕組みになっている。この仕組みを正しく使える体幹位置を足指で覚える。そして、胸鎖乳突筋を出して、腕を自由にする。
 

 
今回の足指トレーニングの内容については安藤さんがブログに書いているので興味のある方はご覧ください。
 
美バランスくらぶ:安藤淑子さんのブログ
 
 
 
 
 
 
 
 
絶賛発売中! 【新刊情報】中村考宏 著『指先から身体を整える: 機能回復のための所有感覚メソッド』筋力も体力も関係ない。「末端」の感覚を高めれば身体は甦る。身体各部の骨格ポジションを整え、全身がつながりを取り戻すことで回復力の高い身体を手に入れる方法。