1人でできるもん!! ~全く別の部位の筋肉でサポートする~ 5/6 | 比嘉一雄の『えびすメソッドで賢く理想のからだに変わる!』~世の中から10トンの脂肪を減らします!~

比嘉一雄の『えびすメソッドで賢く理想のからだに変わる!』~世の中から10トンの脂肪を減らします!~

東京大学で石井直方先生のもとダイエットや運動の研究をしながら活動するハイブリッドトレーナー比嘉一雄のブログです。研究と現場を繋げるようなハイブリットな男になりたいです!ダイエットに魔法はありません。でも近道はあります。えびすメソッドで賢く痩せましょう!

4.全く別の部位の筋肉でサポートする

 

「一人でできるもん!」の第5回、前回に引き続き、

一人でもしっかりと筋肉を追い込んでいけるトレーニング方法を紹介していきたいと思います。

 

5つ中4番目は、「全く別の部位の筋肉でサポートする」です。

サポートするという意味では前回の「片側から両側にシフトする」

と似ているのですが、この方法は片側種目でなくてもできるという点と、

ターゲットの部位と全く異なる部位によってサポートするという点で、

3番目の「片側から両側にシフトする」とは異なります。

 

例えばセットの後半、回数を重ね上がらなくなってくると、CON局面はほとんど無視し、

CON局面が完遂した状態にまで全く別の異なる部位の筋肉によってサポートし、

ECC局面に集中しゆっくりと下ろしていくのです。

 

例えば、チンニング(懸垂)の場合で説明しましょう。

チンニングにおいて、体が持ち上がらなくなったとき、サイドのバーや台などを利用し、

チンニングに使用しない脚の力を用いてCON完遂フォーム(体が持ち上がった状態)にまで体を持っていきます。

そしてバーや台から脚を離し、ゆっくりとカラダを下ろしていきます。

 

《チンニング》

 

 

手前味噌ですが、この方法はチンニングが全くできない方でも、

バシッと背中に効かせることができるのでとてもいい方法だと思います。

これを続けていくことでほとんどの方がチンニングをできるようになります。

私のクライアントさんの中には、この方法で女性にもかかわらずチンニングができるようになりました。

 

この方法が有効な種目は、レッグプレス(腕でサポート)やケーブルローイング(脊柱起立筋でサポート)などでしょう。

 

《レッグプレス》

 

※これは!と思ったらシェアしてください!

 

《関連記事》

1人でできるもん!! ~概論~ 1/6

1人でできるもん!! ~モーメントアームの長さを変える~ 2/6

1人でできるもん!! ~関節の動かし方を変えて使う筋肉を変える~ 3/6

1人でできるもん!! ~片側から両側にシフトする~ 4/6

1人でできるもん!! ~全く別の部位の筋肉でサポートする~ 5/6

1人でできるもん!! ~反動を使う~ 6/6

 

1人でできるもん!! ~深いフォームから浅いフォームにシフトする~ 番外編

 

CALADA LAB.LINE スタンプ

http://line.me/S/sticker/1377002

 

自宅でできるトレーニング

機能拡充中!

LINE@

インスタ

1. https://instagram.com/calada_lab?utm_source=ig_profile_share&igshid=eluvrquhbpvb

2. https://instagram.com/calada_lab_treatises?utm_source=ig_profile_share&igshid=33ll1qqty4mj

 

HP

https://caladalab.com/

 

【今日の一句】

1人でも 2人ででもね できないよ

みんなの力 貸してほしまし