Engineer’s Laboratory -4ページ目

Engineer’s Laboratory

孤独なエンジニアによる趣味の世界

いろんなところでお誘いを受けている私です。

 

 

「うち来ない?」

 

 

「うちに来てよ」

 

 

「一緒に・・・」

 

 

いろんなところで、いろんな人に声を掛けられています。

 

 

 

別に中二病じゃないですよW

 

 

 

 

そう、ヘッドハンティングです。

 

最近、私の元にこう言う話が舞い込んでくる機会が増えましたね。

 

ある程度経験を積んでいるエンジニアの方なら有って当然だと思う。

 

私なんかより、もっと出来る人は沢山いるから、あちこちで争奪戦になってるんじゃないかな?

 

自分が経営者なら人材は集めたいと思いますからね。

 

 

 

ただ、私にそこまでの価値があるのか?とも思う。

 

自分よりも出来る人は世の中アホ程いるだろう。

 

今の職場ではいませんがねW

 

 

 

 

 

エンジニアという立場なので、取引先や仕入れ先、メーカーや設計者、施工業者など様々なジャンルの方とお話をする機会がある。

 

日ごろの営業や展示会、現場作業など、タイミングも様々。

 

私の様なエンジニアとの会話では、業務内容や社内の設備、いろんな問題点などを話すことがある。

 

そして一番に感じられるのは、私の業務の多さと一人でやってるという異常な状態に驚かれる。

 

私の知識やスキル、レベルはある程度察しが付くだろうから、世の中のエンジニアの中でどの程度か見られているのだろう。

 

そして、「よく辞めませんね」って言われる。

 

この言葉は何度聞いたか分からないくらい言われてますW

 

私は「いつ辞めていいと思ってます」と答えます。

 

だって、そういう気持ちでなきゃ続けられないですよ。

 

 

 

 

そんな会話の中で、「うちに欲しいですね」って冗談半分で言われることも多いです。

 

1年くらいの間に10回以上聞きましたね。

 

 

 

冗談ではなく、ガチで言われたこともある。

 

勿論給料は今より高いって保証付きでねW

 

と言っても、そう簡単には決断出来ない。

 

独り身ではないので、給料、福利厚生、休日や急な休みなど様々な条件と照らし合わせてみないと決められない。

 

 

だが、私も初老を迎え、タイミングだと思っている。

 

 

給料で選ぶことは出来ない、だって求人に出てる訳でもないし、ある意味で特殊な仕事なので、私のスキルに合わせて評価される。会社によっては、そんなこと出来ないから、年齢や資格、役職で決めるってとこもある。

 

 

まあ、今より働き甲斐のある仕事と、会社組織がきちんと機能していて、社員が大事にされてる会社で働きたいと思いますね。

 

世の中は進歩してるのに、伝統工芸の様にいつまでも古いものにしがみつき、新しいことに挑戦しない会社は生き残れないってことだと思うし、私は残す必要はないとおもっている。

 

だって、生き物って順応できないものが絶滅してきたじゃないですか。

 

一時は生態系が崩れるかもしれないが、必ずどこかが補填され、バランスが取れるようになりますから。

 

一歩前進しようと思う今日この頃です。

 

 

B'zのボーカル稲葉さんのソロコン、凱旋ライブにやって来ました!

 

ついに会場に入ります。

 

17時から入場できるのですが、10分ほど早く案内が始まりました。

 

外は暑いので、すぐに中に入りました。

 

入口には殆ど列はなく、スムーズに入場完了!座席は1階の21列目・・・

 

 

これが津山文化センターの1階の座席です。

 

一番後ろが24列だから、かなり後ろですね・・・。

 

因みにここは3階席まであります。2階が5列、3階が2列だけですけどね。

 

席に着いて感じたのは、会場の狭さ=ステージが近いということ。

 

距離的に30mもないでしょう。

 

子供頃から、何度か来たことのある会場、ステージ上も数回上がったことあるわWWW

 

 

 

この距離感はアリーナじゃSS席相当じゃないかな?

 

収容人数の少ない会場ほど、利益がでないと言われています。今回のツアーの中で一番儲けが無く、赤字の可能性がある会場だと思います。それでも地元で凱旋ライブをやってくれるというのは凄いことですね。

 

 

 

 

この日の為に息子には予習をさせておきました。

 

ライブに行けることが分かった時、ソロ曲で知ってるのは「NOW」と「羽」だけでした💦

 

 

今回のツアーで津山は後半だから、前半のセトリがネットにあがっていて、22~3曲だった。

 

その半分は新しいアルバム「只者」の曲だった。

 

 

 

 

 

 

ライブに行くのが分かったから、CDは予約して買った。

 

これを子供のスマホに入れておいた。

 

後は以前から持ってるアルバムの曲だったので、それも入れておいた。

 

 

 

 

 

 

 

 

稲葉さんの作ったソロ曲って100曲くらいあるんだけど、そんな中で津山のライブで歌うんじゃないかと思っているのが「ルート53」という曲です。

 

この曲は岡山と鳥取を結ぶ国道53号線のことで、その中間となるのが津山市なんですよ。

 

しかも稲葉さんの実家の近くを走ってる。

 

実話を元に作詞されたとか・・・。

 

稲葉さんなら津山で絶対に歌ってくれると思っていました。

 

 

 

 

 

さて、セトリはこんな感じでした。

 

1 NOW

2 マイミライ

3 BANTAM

4 波

5 念書

6 Golden Road

7 ブラックホール

8 Chateau Blanc

9 シャッター

10 VIVA!

11 あの命この命

12 空夢

13 oh my love

14 Stray Hearts

15 Seno de Revolution

16 CHAIN

17 羽

18 YELLOW

19 Starchaser

 

アンコール

20 ルート53

21 気分は I am All Yours

22 遠くまで

23 Okay

 

小学生の息子はライブってただ聞くだけだと思っていたようで、開始30分程で疲れていましたW

 

そんな息子より50歳も年上の稲葉さんて凄いなって感じさせられました。

 

 

 

アンコールの時、私の席に近いドアの付近にスタッフが数名やって来ました。

 

これは・・・と思っていたら、私の予想通り、ドアを開放したんです。

 

7年前、B'zのライブでも行われた伝説の神対応です。

 

会場に入れなかったファンが建物の外に集まり、音漏れとかしないかと淡い期待をして来たが、コンサートホールの防音は稲葉さんの声も通しはしなかった。

 

そこで、ドアを開放し、会場の外にも声を届けたという伝説がありました。

 

今回もやってくれました。

 

稲葉さんは直接外のファンに呼びかけると、外のファンの声も中まで届き、稲葉さんも嬉しそうにしていました。

 

こういうファンを大切にすることや謙虚なところが魅力なんだと思います。

 

津山での公演は2日あったけど、初日ではドア開放はされなかったようなので、この日だけ特別だったのでしょう。

 

 

 

2時間半の楽しい時間はあっという間に過ぎて行きました。

 

小学生の息子も楽しめたようで良かったです。

 

稲葉さんもまた津山でライブやってくれそうな事を言ってたので、楽しみに待っていたいと思います。

 

もうすぐ還暦とは思えませんね。あんな60歳に成れたらと思います・・・。

 

B'zのボーカル稲葉浩志さんの凱旋ライブ、しかもソロコンてことで、盛り上がてる津山ですW

 

 

コロナ禍ということで、あちこちでボランティアが“おもてなし”をしていました。

 

 

 

 

 

昨年末、稲葉さんがソロコンを地元の津山でやるという情報があり、応募しようかと思ったけど、アリーナとかじゃないから、かなりの倍率になるし、ファンクラブに入ってる訳じゃないから、まず無理だろうな・・・。

 

7年前にB'zのライブが津山であった時は応募したけど、当然落選したから、今回も無理だろう。

 

ライブの日程を見て、津山は8月13日と14日か・・・

 

お盆の真っただ中!親戚が来たり、行ったりで子守りとかで無理だろうな・・・。

 

ってことで、応募しなかった。

 

 

 

 

 

4月25日

 

突然、とある情報が飛び込んできた。

 

 

稲葉さんのライブに応募できると!

 

 

既に応募も締め切られて1か月くらい経っていたので、どういう事?

 

 

しかも、4月25日の1日しか応募出来ないって!

 

 

その対象は『津山市居住者のみ』!!

 

 

なんだその特別枠は!

 

 

急に言われても💦💦💦

 

 

しかし、応募には専用のチラシにあるQRコードが必要だと!

 

チラシは地元の新聞の折り込みとか、商店街に設置されたらしいが、その新聞取ってないから私の手元にはない!

 

ド平日で、仕事してるからチラシを貰いにも行けない!

 

 

万事休す💧

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

実はこの「居住者限定」のチケット販売はB'zの松本さんのソロライブも同時にされてたらしく、B'zってファンを大事にしてるってのは良く聞くけど、地元も大事にしてるんだなって感じさせてくれました。

 

(以前にも居住者限定チケットを販売したことあるみたいですね、地元じゃなかったみたいだけど)

 

 

 

 

 

 

稲葉さんのライブは2日間、1000人ずつだから、約2000人のうち、居住者枠が何人あったのだろうか?

 

この抽選のあった4月末からライブ当日の間に、落選したって人は何人か聞いたけど、当選したって人を知らないんだよね。

 

ファンクラブの人からすれば、会員でもないのに地元ってだけでズルいと思われるかもしれないが、地元だからってこのチケットを入手するのは容易ではない。

 

かなりの倍率になると思う。

 

 

そして、いろいろな試練が用意されているのだ、

 

①4/25配布のチラシのQRコード(URL)が必要

 

 

②応募期間が4/25 AM3:00~PM11:59までとかなり短い

 

③当選発表が4/27 PM6:00からあり、当選者はセブンイレブンで4/28 PM11:59までに振り込まないとダメ

因みに¥12,000/人+手数料を即入金する必要がある

 

④7/31 AM10:00から当日引換券の発券が可能となる。これもセブンイレブンの店頭に行く必要がある。

 

⑤ライブ当日のPM0:00~PM3:00に会場に設置された「先行専用受け付け」で「当日引換券」「写真付き身分証明書」「配布のチラシ」の3点を持参しないとチケットと引き換えてもらえない💦

 

 

公演はPM6:00からとなるので、6時間前という熱狂的なファンと同じくらいの会場入りですW

 

 

そして私はというと・・・

 

 

会場の外にいます。

 

 

ここが居住者限定の窓口か・・・

 

誰も並んでないし、受け付けの人暇そうだなぁ・・・。

 

 

そして小学生の息子とふたりで・・・

 

 

チラシ(何故か横向き💦)と

 

 

この紙と身分証明書を持って行くと・・・

 

 

これに変わりました。

 

 

そう!当選しちゃいました!

 

 

 

 

奇跡ですね。

 

 

申し込み当日の19時頃にチラシを入手し、23時過ぎてなんとか応募完了というギリギリで申し込みをしたんですよ。

 

そうそう、このライブに来るために息子の顔写真入り身分証明書が必要になり、唯一存在するのがマイナンバーカードでした。

 

しかも作って無かったので急遽申請しました💦

 

申請から1~2か月掛かるので慌てましたね。我が家は試練が一つ多かった・・・💧

 

 

 

 

チケットをゲット出来て、取り敢えず一安心、ここまで来て、交換してくれなかったら最悪ですからね。

 

会場近くの駐車場を使って、地元がイベントしてました。

 

ここにガチャがありましたね。

 

私も息子にやらせてみましたが、レアなグッズは出ませんでしたね。

 

隣でメダル交換してるひとは「50枚!」って言ってました・・・💧

 

聞き間違いではなかった。結構な数のカプセルを出してる人が居ましたね。

 

ファンなのか、転売ヤーなのかは分かりませんがね。列も少なく、並んでも3、4人程度でしたね。

 

 

後はパネルの前で記念撮影をしてくれたり、地元のお店が屋台を出店して、特設ステージではコピーバンドの演奏やカラオケ大会などが開かれていました。

 

それからグッズ販売に並んでみました。

 

炎天下に会場の外まで並んでいて、結構な人数でした。

 

すると、スタッフが冷えピタシートを配布してくれて、息子とおでこに貼って、少し涼しく感じれました。

 

こういう気配りって凄いと思います。

 

 

来れなかった妻と長男にお土産ってことでグッズを物色。

 

 

チケットない人もグッズ購入できるので、ファンが結構来てました。

 

 

息子の欲しがっていたツアートラックの模型もゲット出来ました。

 

 

この時点で14時・・・

 

 

会場に来る前に買ったペットボトルは既に空・・・💧

 

 

30分もあれば車で家まで帰れるけど、それも面倒だから、ちょっと車で散策に出掛けてみました。

 

 

会場から車で5分程度の『くらや』という和菓子屋さんです。

 

ここも店の外まで列が出来てます。

 

実は稲葉さんのお兄さんが代表やってるお店なんですよ。ってことで、チェックポイントになってます。

 

地元の私からすると、いつも普通に入れて、お茶して帰れるお店なんだけどな・・・

 

特性うちわを配布してくれるってのを知ってたので、来てみたけど、うちわもらう前に干からびそうだったので、断念して、コンビニに行きましたW

 

ここ数日、津山市内を走る車のナンバーが「178」が多かったんだけど、今日はとんでもない数の178ナンバーを見掛けました。

 

この店だけで5台止まってましたし、私が利用した駐車場は10台くらいありました。

 

かなりの経済効果があったんじゃないでしょうか?7年前もそうでしたが、ホテルが満室で取れないって言ってましたからね。

 

因みに稲葉さんの実家は『イナバ化粧品』という小さな化粧品店で、お母さんが経営されています。

 

それから、出身校などがファンのチェックポイントになっていますね。