歩く→走る?
毎朝のウォーキングを始めて2週間以上経ちました。
たまに走っています。まだ、ほんの2km程度ですが。
歩いていたら急に走りたくなったんですよ。
自分でもびっくりです。
若いときに本格的にスポーツをやっていて、
走ることは「訓練としてやらされる」ものでした。
だから、走りたいと思ったときだけ走ろうと決めました。
嫌々ながら走るのは、もうこりごりだったからです。
「まあ歩くだけでも十分に気持ちいいし」。
それがまあ。
さすがに翌日は筋肉痛で歩きましたが、
それ以降は、続いているんですね。
ヒーヒーゼーゼーいいながらも。
カッコいいランナーが颯爽と走り抜けていくなか、
情けなくていつも笑ってしまいます。
それも現実ですね、仕方なし。
いい年をして言うのも憚(はばか)れますが、
何かを変えようと思っています。変えたいと思っています。
その「何か」とは、たくさんありそうですが、
実は1つにつながっている気がしています。
そこで、ぐずぐず考えているよりまず、
カラダを変えてみようと思いました。
このところの体調悪化も理由のひとつだったと思います。
結果、いまどうなのか?
正直まだわかりません。
ただ、あんなに嫌いだった走ることが
好きになりつつあることだけは確かです。
あまり結果を考えずに、
その気持ちを大事にしていこうと思っています。
しかし、もうちょっと走れる距離を…w。
追伸。
一部の方々に心配をおかけしていた
私のアレルギー性皮膚炎ですが、
アトピー鑑別試験の結果、
ダニとハウスダストのアレルゲンが
特異的に高いことがわかりました(クラス5)。
広尾への引っ越し時期と発生時期がほぼ同じなので、
家の問題と考えるのが妥当だと思われます。
対処法は寝具一式交換+寝室(和室)の
まめな掃除あたりでしょうか。
当面は寝袋+ソファーで洋室に寝て様子見ですな。
あとはストレスコントロールと体力増強です!
送稿予定がある月曜日。
2月27日月曜日。
朝イチに訪問アポがあり、
原稿の提出期限日でもある。
先週はちょっと忙しく、
原稿は金曜日時点で未完成だった、と。
これまでだったら、
週末の1日をつぶして提出物を完成させ、
月曜早朝にチェックしたうえで送付--
というのがルーチンだったでしょう。
でもほら、時間配分を変えましたからw。
早朝は自分のために使って、
週末はできる限り休むようにしましたから!
今回はちょっと違いました。
朝は最近恒例のウォーキング。
おにぎりと野菜ジュースの朝食も食べました。
で、訪問先に行って戻ってきたのが13時くらい。
そこから、原稿の残り部分を書き出して夕方に送信…
う~ん、まだ慣れないですね。
朝からずっと原稿のことが気がかりでした。
何も手につかない、というわけではありませんでしたが。
何でも変えるときは、違和感や不安があるものでしょう。
制作物のクオリティが下がるのは問題外ですが、
要は慣れなのかもしれません。
まぁもう少し続けます、時間配分の変更。
すべては金曜日までに片付けておけば解決するわけで。
簡単なことほど難しい…
HAYAMA ISSHIKI Beach house 2012
葉山・一色海岸のビーチハウスデザインコンペは
日大チームの「一色の床達」というプランが採用されました。
おめでとうございます。
今回のコンペでは、各チームの提案を目の前で見ることができました。
珍しいことと思いますが、とても楽しい機会になりました。
負け惜しみじゃなくてw。
日大チーム、良かったです。
課題に対して誠実に、一生懸命に考え出した
提案であることがよく伝わってきました。
提案者の落合くんは「熱く見えないナイスガイ」というか、
話していて気分のいい若者でした。
納得の採用です。
ある意味で、その対局にあったのが
エンジンの提案だったのかもしれません。
ゴーヤのグリーンカーテンが提案のキモだったのですが、
「もしゴーヤがうまく育たなかったら?」という質問に対して、
現実的かつ合理的な回答ができませんでした。
「これできたらいいよな!」という気持ちが
強過ぎたのかもしれません。
他の3チームはプロの建築士さん。
みなさん手作りのモデルを持参して、素敵な提案でした。
モデル見ると気分が上がりますね!
実際のクリエイティブを見て、
一緒に仕事をしてみたいと思った方も。
くやしい気持ちがないといったら嘘です。
いろいろな感情が浮かんでは消えていきました、昨日までは。
でもね、何というか。
一次審査に通って大喜びして、
葉山まで行って1日がかりで提案して…
フルスイングの取り組みができたんですよ。
バットを3回、力一杯振って三振というかw
くやしいけど、気分は悪くないのです。
「HAYAMA ISSHIKI Beach house 2012」
たぶん7月中旬にはお目見えすると思います。
ぜひみなさん、遊びに行ってみてください。
ゆる~い感じの心地よい空間になっているはずです。
もちろん、わたしも行きまっせ!
これから葉山・一色海岸へ!(雨だけど)
朝から雨ですね。
今日はこれから葉山・一色海岸へ行きます。
ビーチハウスの最終プレゼン。
雨の海もそれなりの顔があります。
楽しんできますよ。
今回組んでいるのが
デザイナーの笠嶋大樹くん。
ビーチハウスの話を聞いたとき、
直感的に「大樹くんだ!」と感じたのです。
理由はありません、無責任なカンです。
結果、彼は素晴らしいプランをつくってくれました。
あとは、現場でベストを尽くすだけです。
この仕事はぜひ、やりたい。
エンジンにとっても、小島自身にとっても
大きな意味のある仕事になる予感がします。
ではいってきます~
体が出してきた変化のシグナル
昨日は日中に原稿を書いて、
夜に食事しながらの打ち合わせを恵比寿で。
いま取りかかっている案件の次の展開を
具体化していこうという内容です。
内容もスタッフもとても充実しているので、
楽しい仕事になるでしょう。
盛り上がって、ちょっと飲み過ぎました!
Fさん、いつもありがとうございます。
アレルギー性皮膚炎がなかなか完治せず、
紹介状をもらって日赤病院へ通うことになりました。
子どものころに罹患したと思っていたら、違っていたようでw、
成人性のやつみたいです。
昨年11月ごろから何となくかゆみがあったのですが
先月くらいから目立ってきていました。
広尾に越してきたのがちょうど11月だったから、
ハウスダストなのかもしれないなぁ。
まあじっくり治していきますわ。
今回の皮膚炎や年末に熱を出して寝込んだりするなど、
このところ、体調の変化(悪化?)が目立ちます。
この2年ほどは、ほとんど仕事漬けの毎日でしたから、
溜まった疲れやストレスが出ているかもしれません。
仕事のやり方や環境を含めた生活そのものを
変える時期がきたのでしょう。
そのシグナルを体が出してきた--そう理解しています。
経営コンサルタントの大前研一さんは
「人間が変わる方法は3つしかない。
1番目は時間配分を変える。
2番目は住む場所を変える。
3番目はつきあう人を変える。
最も無意味なのは『決意を新たにする』ことだ」
と言っています。
と、いうことで時間配分を変えましたw。
これまでは朝に仕事をしていたのですが、
この時間を自分のために使うことにしました。
たいしたことではありません。
30分~1時間ほどのウオーキングです。
呼吸のリズムを一定にして早歩きするだけで
この季節でも汗をかくんですね。
汗をかくのは、やっぱり気持ちいいもんです。
(今朝は雨だったのでお休みでした…)
みなさんも、体調管理にお気をつけて。