私がお願いしたことは、どんな神様だって
きっと許しちゃくれないだろうという願いだった。
こんなことお願いされても、神様はきっとYESとは言わない。
それを百も承知の上で、私は願った。
わらじ地蔵
わらじを履いたお地蔵さんが
京都より、はるばる私の願いを叶えに
敦賀の地まで、やって来て下さった。
ありがとう。
もう3度も・・・
私の願いはわらじ地蔵さんによって
ことごとく叶えられた。
それで、今日はお礼参りも兼ね
新しい願い事をひとつ用意して
妹とサンダーバードに乗り込んだのでした。
次女と合流
京都駅構内のカフェで、妊婦はるか(次女)と待ち合わせ。
この場所は待ち合わせには、最適と思う。
喫煙目的で入ったカフェ。
1時間10分
京都駅より、鈴虫寺までは京都バスを使おうと思ったが
思ったより時間がかかるようだ。1時間10分。
バス乗り場の付近でバスのアドバイスをしてくれる
こ汚いダフ屋のようなおっさんがいて
しきりにこれに乗れ・・・だの、あれは遠回り・・・だの
教えてくれたんだけど、正直、ウザい。
このおっさんの指示には従いたくない。
47の反抗(笑)
これには乗るもんかっ!と電車で行くことに変更。
おっさん・・・結局、バスが早い。これに乗ればいいんだ。・・・と。
しつこいわっ!
案内所
電車で行くルートを構内の案内所で聞いてみた。
開口一番・・・バスで行かれるのが早いかと・・・。
改札のお兄さんにも聞いてみた。
バスで行かれる方が・・・。
分かったっ!分かったっ!
結局、バスかよっ!
おっさんがそれ、みろ!みたいな顔をすると思うと
バスだけは利用したくなかった。
電車を乗り継いで行こうじゃないかっ。
何事も挑戦よ。
時間は充分にあった。
まわり道になったって、いいじゃない?
1月にしては暖かい、青空の今日だからこそ
そう思ったのかもしれない。
ルート
京都駅より地下鉄で四条へ。
阪急電車に乗り換え、松尾で下車。
そこから徒歩15分程度。
タクシーで鈴虫寺まで行っちゃえばいいやん。
そう思っていたのに、タクシーが見当たらない。
天気もいいし、歩いて行こうよ。

風もなく、陽が差して、とても気持ちのいい天気だった。
私が関西方面に行くと、必ず雨にたたられたりする。
今日は誰のおかげ?
妹のおかげ・・・晴れ女。
そして私は雨女。
ちなみに
最悪なのは、姉・・・トラブル女。電車のトラブル、台風、大雨等
鈴虫寺
いろんな話をしながら歩いたので、あっという間だった。
徒歩15分費やしたとしても、あの京都バスより
はるかに早く鈴虫寺に到着した。
おっさんめ・・・嘘つきやがって!

真冬のこの時期に、こんないい天気も珍しい。
参拝者が多いかも・・・そんな覚悟で階段をのぼった。
息が切れた。47歳だもの。えんち。
20~30人
受付を待つ参拝者が列になって並んでいた。
寒かったり、雨が降る中、待つのは辛いが
なんせいいお天気だったから、待つのも苦にならなかった。

拝観料
500円を支払って、書院へ入り坊主の説法を聞く。
もう何度も聞いているが、以前より説法はつまらない。
坊主は必至でウケを狙うが、すべて外れていて苦々しい。
お札とお守り
家族の健康を思い、お札を・・・
そして
私の願いを叶えてもらう為、お守りを購入。
近々、引越を予定している次女にも
お札を持たせることにした。
次女には私のようにならないよう願う。
旦那さんを大事に、感謝しながら
いつまでも仲良く、添い遂げてもらいたい。
私にできなかったことを、娘に託す(笑)
わらじ地蔵さんの前で
お守りを両手にはさみ
住所と名前と願い事を、心の中で唱えた。
この願いも、すぐに叶えて下さると信じている。
姉も姪っ子も2ヵ月以内に願いが叶ったと言っていた。
わらじ地蔵さんのパワーは凄いし
信じる者は救われる。
大阪へ
帰りはバス。
松尾大社前で降り、阪急電車で梅田へ向かう。
京都より大阪がよくね?ってことで
ルクアの7階、いつも立ち寄るカフェで遅いランチを食べた。
タコライス。
立ち寄るカフェのポイントは喫煙OKかどうか。
愛煙家には厳しい世の中。世知辛い。
大丸っ!
百貨店の惣菜屋さんは、どこもかしこも
美味しそうで多彩なメニューが取り揃っていて
もしも、大阪に住んでいたなら
晩ご飯はいつも買って帰るだろうと
手抜き主婦ならではの考え。
米八
長女はここ米八の栗おこわが大好きなので
晩ご飯用に1パック仕入れた。
妹にも勧めたが、妹はビビンバに心を奪われていて
おこわには目もくれない(笑)
ぐるぐるといろんな店をまわって、サラダも買った。
揚げ物はその匂いだけで充分。
デリカフェ
大阪に来るとすぐに立ち寄って、帰りも必ず立ち寄る。
なんのこっちゃない、喫煙目的だ。
明日の朝用に、パンもいくつか買って帰った。
だけど、夜ご飯の時に全部食べてしまった。
あかんやん・・・。
サンダーバード
次女と別れ、改札をくぐる。
帰りは新快速で帰る?
なんて言っていたが、やっぱ特急でしょう。
車内の静けさも、リクライニングも、ザコ駅スルーも
新快速では味わえない・・・快適。
眠くて眠くて仕方がなかった。
だけど、妹と喋って喋って、寝る間もない。
朝から晩まで喋りっぱなしの1日だった。
それにしても、楽しかった。
女きょうだい
姉妹って、なにかといいもんだ。
ランチ行ったり、買い物行ったり、旅行したり。
私は4人姉妹で、私の娘は3人姉妹。
いつの日か、大人になって
離れ離れに暮らすことになっても
娘たちは連絡を取り合って、私たちのように
一緒にお出かけするんだろうな。
実に微笑ましい光景だと、ひとりほくそ笑み
たまに、その輪の中に私も交えてくれたらと
密かなる、ささやかな母の願い。
そのためにも、健康で長生きしたいと切に思う。
あと6週間、胃潰瘍の薬を飲む。
最後に・・・
参考までに・・・
今までに鈴虫寺に行った記事を拾い集めてみた。
時間があったら読んでみて!
●熟女3人京都の旅 2 (坊主編)
●鈴虫寺
●お礼参りと新しい願い事をひとつ~鈴虫寺~
そして・・・いつものクリックも強要する(笑)
こちら→
