笑む図な毎日 ~社内起業のススメ~ -64ページ目

桃井語録

「人ってさ、人と関わることによって、


変色する生き物なんですよ!。」



これって私がここ数年ずっと考えていたことをなんだか解決してくれる言葉でした!



さらに続きがあって、、、




ただ、変色するんじゃなくて、

相手の色と混ざって、違う色になるの。



「混ざる」っていいよね。


かたくなに「私は緑!」って決めるより、

自分が生きものとして活性化していく気がするじゃない?



すっごーいポジティブラブラブ!



人と関わることは好きだけど、いろいろストレスもあるもの。


「変色」「混ざる」っていう考え方は、斬れてます!と思いました。



どう思いますか??



毎日いろんな人と仕事やプライベートで交わるけど、


考えや意見の相違があった時って、


どっちがいいとかどっちが悪いとかじゃない。


中庸は悪くないけど、


間を取って、とか、どちらにもいいように、とか、折衷案、はたまた、よしなに、、、


っていうのは、


なんだか妥協してあきらめちゃったみたいで嫌いだった。


だからといって、なんでも白か黒で決められるわけでもないし、


なんだか、「変色する」「混ざる」って言う言葉が


私にはポジティブに響きました。



以上は、桃井かおり語録。


桃井かおりさんが気になりだしたのはここ数年のこと。


以前はかっこつけすぎて見えて、あんまりかっこよく思わなかったけど、


最近、とっても注目しちゃいますラブラブ




渋谷で朝の4時まで開いてる美容院で見つけたVoce11月号記事より☆

賢者.tv に出てます !

★yahoo!動画人気コンテンツ賢者.tvに出演中。
 なぜ起業したか、熱く語ってます。ぜひ見て下さい。
http://www.kenja.tv/details.php?mode=profile&kaiinid=3330



ご案内が遅れてましたが、


夏に賢者.tv から取材があり、


9月より出ています。 ぜひご覧下さい♪



10月からサイトリニューアル されたようで、



ビジネス界を彩る女性賢者トップページの右バナー


の左トップに出ている私の顔写真(入口バナー)をクリック下さい。



または、下記URLが直接のリンクです。


http://www.kenja.tv/details.php?mode=profile&kaiinid=3330



丁寧に取材いただき、起業までの経緯や今後について熱く!?語っていますので、

ぜひご覧下さい。(5分程度)



普通のOLが社長に!


敢えて書いてもらったキャッチですが、



社内起業は女性が自分のやりたいことや視点を世の中に生かすチャンスであり、


国や企業が女性の活用、活性化、というのであれば、


もっと柔軟に取り入れ、


積極的に展開すべき、という確信を持っており、



敢えてフレーズにしてもらいました。




働く女性の皆様、


私には縁がない、関係ない、違う世界と思わず、


勤めている会社の大小問わず、



ぜひ、擬似起業をやってみてください。



いくら積極的に仕事に関わろうとしても、また関わっていたとしても、


自分が本当の主体者となり仕事をすることで得られる経験や体験は


「女性」という性における人間の刺激になると思います。


(その刺激は心地よく、時には重いものもありますが…!)

営業日

8月、9月、10月~お盆休みや連休があると、あ゛~営業日少な~いと思ってしまう。

そんなことちょっとでも頭をかすめたら、オトナニナッタァ~と無邪気に思っていた時代がナツカシイ長音記号2

たびそら  写真家 三井昌志さん

大好きなサイトを紹介します。


とっておきです。





ほんとうに素敵な写真を撮っていて、



あまりにストレートすぎて、見ていると自然と涙が溢れてしまい、(watashi no baai)



沢山見ていられないのが難点です。その理由はまだあいにく言語化できていません。




若手写真家の三井昌志さんのサイト。



たびそら


三井さんのブログはこちら 右矢印

目に止まったプロモーション

仕事柄気になったモノ
~ケータイ写真より~
ポスター広告は告知だけじゃなくて、営業させることができると改めて考えた。

ポスターくん!

ただ壁に貼りつけられて終わるだけでなく、もっといろんなことができそうだね
☆人間がポスターの役割を型にはめすぎてたかもね!

目に止まったポスター

仕事柄気になったモノ



~ケータイ写真より~







ポスター広告は告知だけじゃなくて、


営業させることができると改めて考えた。



ポスターくん!



ただ壁に貼りつけられて終わるだけでなく、

もっといろんなことができそうだねぇ。


人間がポスターの役割を型にはめすぎてたかもね!






これはなんだっ 目



この商品、東京ばな奈の新商品らしいけど、

どれだけ商品名知られているんだろうかはてなマーク


しかも、「しっとりバームクーヘン」って、単なる一般名称だし…。。。


さらにおいしくなって、とあるけど…。。。


前がどうだったのか、一体誰が知ってるの~ムンクの叫び



でも、


バナナ ここです バナナ って言われると、





見ちゃう ショック!




脳内メーカー

大流行した脳内メーカー だが、


いったいどれだけの人が腑に落ちたのだろうか?!


結果によりけり、人によりけり??


安倍元首相の脳内メーカーが話題になっていますが、、、






私は…、、、





全部 「友」 !!


こういうとき、旧姓、新姓みんなはどっちでやっていますか??


私は都合のよいほうをとってみたりするのだけど、



新姓でやってみると、





全部「愛」 !!



どういうことだっ??!! 目



これはオイシイかったぞ!

今年の夏はホントに暑かった!


期末の最終営業稼働日9月28日も駆け回っていましたが、

9月の最後までマッタク暑く むかっ


午前中の得意先まわりが終わった後、お昼を食べる間もなく移動の途中、

駅の売店で手に取ったもの。


食べたもの、というより、飲んだもの!ですが。。。






その名も THE PREMIUM CALPIS ショック!


http://pr-calpis.jp/


専用サイトもあるよ。


なんと、誕生90周年の記念商品とのこと。



本当に今までに味わったことのないカルピスで、


表現するならば、まろやかなコクとでもいいましょうか。


とにかくお試し下さい 音譜





ついつい、広告コピーを気にしてしまうが、



「大人に甘いごほうびを。」


それにしても、最近


大人 ってちょっと流行り過ぎ?



煮干しのはらわた取り ~単純作業に思ったこと



これは何でしょう!!



答えは 煮干し です(^-^)/



超巨大で、どれだけ巨大化というと…、

(面白いから撮ってみた↓) レッツノートB5サイズとの比較です。





これは本当に巨大で、干乾びて小さくなっているけど、元の大きさを考えると、

ちょっと不気味な煮干です。。。あせる



我が家のお味噌汁を作るための重要素材で、


欠かせないものなのですが、


忙しくてはらわたとった煮干しのとりためをしていなかったので、


久しぶりに単純作業(煮干のはらわた取り)をしました。




単純作業は30分程度でしたが、久しぶりに単純作業の楽しさを味わいました。



単純作業ってなんかはまることありませんか??



もっとよくできるようになろうと一人で競争したり、


もっと早くできるようにこれまた一人で次の手を考えたり、、、(私だけっ!?)



今回は久しぶりの単純作業で、30分ほどでしたが、


頭をからっぽにするよい時間がとれました。


これやんなきゃ、これ考えなきゃ、というように、追われることなく、


上半期のことが自然とあれやこれや思い出されて、


単純作業のよさを味わいました。

期末~丸4年の決算 ○

上半期が終了した。


最後の追い込みにスタッフも一丸となってくれ、


目標をクリアすることができた。 (裏目標も!)



ただし、自ら選んでしまった道が、開拓型マーケティング


(別名:創発マーケティング。これについては後日ゆっくりご説明)


テンプレートインストール型のコンサル業でないだけに、


下半期も気を緩むことはできない。





でも、5年目に突入し(9月12日が設立記念日)、


初心に帰り、


立ち上げ時のパワーを懐かしみ、


適度の余裕をもって後半戦メンバー一枚岩になってやっていきたい。