仕事の途中で見たもの ~パシャシリーズ
日中は大抵得意先まわり、営業活動をして、
走り回っています。
文字通り、いつも走っている。。。
(ちまなみに、私は運動しないのに、走るのだけは昔からなぜか速いのです!
小学生の時、50メートル走、6秒台。速いといってイイですよね笑)
でも、そんな会社設立以来、今だあわただしい毎日の中でも、
いろいろな風景に出会い、
パシャ、してます。
これもクライアントに行く際、遅れまいと走りながらも、
ふとした光景が目に焼きつき、
パシャした写真。
クライアントのひとつである大好きなホテルの一つである、
ご支援も架橋で、この夏は何度も通った。
いつもは霊南坂を通っていくことが多いけど、
(,そう、、、松田聖子の結婚式をやったことでも有名な霊南坂教会は
最近立て直されてしまい、
普通のビルっぽい教会になってとても残念です。。。)
この辺は緑が多い閑静な高級住宅(マンション)街。
人が込み合っているのを見たことがないが、
抜け道の途中にはアークヒルズのこんな裏庭も。
ホテルオークラ東京の別館に行く時、
六本木一丁目駅からアークヒルズを突き切るのが私の抜け道なのですが、
とても清々しく目に焼きついたので
パシャ。
銀座四丁目の風景 ~パシャシリーズ
パシャ(気になったものを気になった瞬間にパシャっと撮る、
略して「パシャ」 ![]()
私はもしかしていつもキョロキョロして歩いているかもしれない。
お店を見たり、
歩いている人を見たり、
お店に入っても、買い物している人を見たり…。
広告を見たり、空を見上げたり、月を見たり、
いつも見るものがいっぱいあって、結構忙しい。
銀座四丁目の交差点で、空を見上げてみると、
サッポロビール
のネオン広告がとてもきれいでした 
写真は4丁目の地面からデジカメの望遠で撮ったのですが、
結構キレイにとれたので、アップします!
このネオン広告、5分くらい見ていても、ずっと変わっていくんです。
すごい凝ってるなぁ。
いくらかかっているんだろう。
いつまであるんだろうか。。。
サッポロビールの広告をひとしきり眺めた後、
4つの角地のネオン広告も眺めてみる。
(「やせたい人は食べなさい 」のダイエット本、当時衝撃でしたね。)
急死してしまった鈴木その子さんをキャラクター化した広告も。
前からあるネオン広告、新しく入れ替わった会社のもの。
4丁目のビルの広告にも悲喜交々を感じて、
パシャ。
分かりやすい広告 ~パシャシリーズ
パシャ(気になったものを気になった瞬間にパシャっと撮る、
略して「パシャ」![]()
撮るばかりだったので、データ整理がてら、
いくつかアップしてみました。くだらないシリーズですが、
お付き合いを…≧(´▽`)≦
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ *☆*:;;;:*☆*:;;;:゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚
横浜中華街に憤慨したけど、こんな面白い広告が!
これは横浜駅でパシャしたもの。
東急東横線からみなとみらい21線の直通線ができて、
渋谷から多摩川を渡り、中華街駅(名前もストレート)まで直通でいけることを
分かりやすく広告していると関心。
鉄道を新たに作ったり、広げたりするのは実際は大変な仕事だけど、
夢がある、すがすがしいデザインだなぁと思って、
パシャ。
最近の横浜中華街 ~パシャシリーズ
≧(´▽`)≦パシャ(気になったものを気になった瞬間にパシャっと撮る、
略して「パシャ」
これは最近パシャした横浜中華街。
前から横浜中華街の変わりようにはなんだかなぁと思っていたけど、
(子供のころ横浜に住んでいた時期が長くて、もう少し素朴な中華街だった
頃が懐かしい。関西に引っ越した時、神戸にも元町、中華街、がある
、
横浜のマネじゃん、(「じゃん」は横浜の方言…)なんだこれは~と、
思ったものでした。)
これはないでしょ~
と、ちょっと悲しくなりました![]()
![]()
買い物しているお姉さんは悪くないけど、
こんなお店も昔の中華街には絶対なかった。
なぜ~?どこに向かうの横浜中華街~?
この風景に憤慨して、
パシャ。
巨人優勝セール ~パシャシリーズ
パシャ(気になったものを気になった瞬間にパシャっと撮る、
略して「パシャ」![]()
撮るばかりだったので、データ整理がてら、
いくつかアップしてみました。くだらないシリーズですが、
お付き合いを…≧(´▽`)≦
*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:
予想外?そもそもなぜあのチームメンバーで優勝できないかと言われていた巨人。
優勝セールの日にたまたま寄った銀座三越デパ地下で気になったもの。
優勝セールと言っても、最近、単なる慣習的になっていて、
これはスゴイ!というのはないような気がする。
特に東京のは生ッチョロイ!
子供のころ、関西に住んでた時経験した
阪急ブレイブスや阪神の優勝セールは凄まじかった![]()
初体験は、
東京から転勤してきたばかりで、母
も興味本位で一緒に連れて行ってもらった
阪急百貨店の優勝セール。
まさに大阪のおばちゃん達が、
「それ私のや~」 ![]()
「それ取らんといて~」 ![]()
「ちょっとそこどきや~」 ![]()
などなどと大声をあげながら、買い物している風景は
今でも記憶に残る、子供の頃見た忘れられない風景となっています。。。
東京では、丸井のスパークリングセールだって、
店員はメガホンもって叫んでいるけど、
買い物しているお客は叫ばないもんね~。
優勝セールというなら、
便乗セールでなく、本気でお祝いセールをしましょうよ!
こんなにおいしそ~なお肉が1000円とは、
銀座三越、がんばったね、と思ったのでパシャ。
落書き
真夜中、下北沢の住宅地でなんだか和む落書きを発見。
私は、カメラ好きというか写真好きというか、
高校生のころからいつもカメラを持ち歩いて何でも気になったものを撮ってしまう
小僧のような習慣があって(*^.^*)
それはそれは人にとっては相当くだらないけど、
なんだか撮っておきたい衝動に駆られると、
どこでもいつでパシャとやってます。。。
こんイラストは私の中ではとてもシモキタらしくって、
特に、額の「肉」には笑ってしまいました。
こんなこと夜中に一人でやってる私もなんだか可笑しくて、
題して「自分と落書き」も撮ってみました~。ちょっと変!?
最近、面白い落書きが街からなくなっている気がしませんか。
生活者視点と季節感
秋といえば、赤とんぼ。
「生活者視点が新しい価値を生む」
という考え方を仕事の起点にしているけど、
生活者視点って何かを説明するのは意外に難しい。
また、生活者視点によって、ビジネスに反映する
レベルでモノを考えることも意外に難しいと言われている。
実際、それができていないから、
企業と消費者の乖離ができる。
私自身は、意外と
「普通の感覚」 「普通であること」
が大切だと思っている。
あと、それを表出する意識。 仕事レベルにするなら、
「訓練」が必要とも言える。
日本の場合だと、今年はビアガーデンの延長続出とか、
日常の基本は季節感で動いているので、
「季節感」を人一倍感じてみるのも
生活者感覚=肌感覚
という意味では重要だと思ってます。
というのは、毎日思っていることなのですが、たまたま、家に
赤とんぼ ![]()
が飛んできたので
ブログにアップしてみました!
ついでに、庭のコスモスと、
我が家の夏の名残りのバジルも!
(この後、種がなって、来夏までサヨウナラ)
いつでもどこでも!?
プロフィールのメイン画像を変えてみました。
今年の夏、休暇で2日だけ行ったシンガポールの河岸でのビール片手にの写真を
アップしてみました。
夏も秋も冬も
ビールは美味しい ![]()
![]()
いつでもお気軽にお誘い下さい♪

























