笑む図な毎日 ~社内起業のススメ~ -46ページ目

ぜひちょっとやってみて下さい♪ ~仕事にまつわる10の質問

オデッセイコミュニケーションズさんから取材を受けた

仕事にまつわる10の質問。



ちゃんと答えようと思うと、意外に考え込んでしまうものもあり、


お仕事されている方、やってみてください !!!!!


自分の振り返りにもなって、よいですよ~ プルメリア



ちなみに、私の場合はこうです

http://www.odyssey-com.co.jp/ikik/oci_ikiiki_essei37.html




以下、ママ抜粋。


1.今の仕事が好きですか?

2.一生困らないほどのお金が手に入ったら、仕事以外にやりたいことは?

3.仕事で、"鳥肌が立つほど感動した"ことがありますか?
それはどんなときですか?

4.仕事より大切なものは?

5.子供の頃になりたかった職業は?

6.あなたの子供に、仕事のためにどのようなことを身につけさせたいですか?
(※子供をお持ちでない方は、いると仮定してお答え願います)

7.あなたの仕事にとってコンピュータとは?

8.仕事で成功するために、もっとも大切なことは?

9. いま、1時間だけ自由な時間があったら、何をしたいですか?

10.最近読んだ本で、仕事に役立ったのは?


http://www.odyssey-com.co.jp/ikik/oci_ikiiki_essei37.html

私以外にも、HPだといろんな著名な方の仕事にまつわる10の質問が見れます !!


すごくためになるので、ぜひその人を想像しながら、自分と比較して見てみてください。

オデッセイ コミュニケーションズ リレーエッセイに掲載されました

連休初日、体メンテナンスとリフレッシュ&事業のブラッシュアップと忙しいダッシュ


グリーンカレーを食べてゆったりした後、いまいち疲れがとれないので、

マッサージへ。


いつもお願いしている中国人オーナーTさん。

「ちょっと太った~」「ハイ…」


あまりのコリの硬さに苦笑され、たっぷり1時間やってもらいました。



ちょっとすっきりしたので、お仕事関係のブログもアップします!




先日、マイクロソフトの唯一認定資格試験を実施している

オデッセイコミュニケーションズから取材をいただき、

同社のHPにアップ しましたのでお知らせします!



取材テーマは


「あなたにとって「仕事・働くこと」とは?


というもので、


著名な社長などののリレー式エッセイになっています。


ほんとに著名な方ばかりで、


例えば、直近だと、


Vol.36 株式会社博報堂ケトル 代表木村健太郎氏


Vol.35 バイク技術研究所 代表白井健次氏


Vol.34 株式会社ウェルネス・アリーナ 梶川貴子社長


Vol.33 映画監督 荻上直子氏


Vol.32 株式会社オウケイウェイブ 兼元 謙任社長


Vol.31 日経ウーマン編集長 麓 幸子氏


Vol.30 アウンコンサルティング株式会社 代表 信太明氏


Vol.31 株式会社ペリエ 和田裕美 代表


Vol.30 株式会社ドリコム 内藤 裕紀社長


ふっ~、とにかく凄い人が並んでいて、


私もこのリレーエッセイは取材を頂くまで知らなかったのですが、


各成功されている社長、業界の著名な方が、

それぞれに語る


「自分にとって、仕事とは・働くとは?」


は、なかなか面白いです。


ほんと、表現が各人各様。



そして、Vol.37のエムズコミュニケイト代表私は…、


「世の中を笑む図にすること !!


としております。


ぜひ、ご覧下さい !!!!!


こちらからどうぞ



マッコリが効いてきました。今日はもう寝ます寝る

頂いた夏野菜を料理!

さあ、頂いたお野菜を一番美味しく、今の気分で食べるには、

どんなレシピで食そうか…ごはん


と考えて、


頂いたジャガイモ(3種類も作っているそうで、そのうち、きたあかりを頂きました!)と

ナスにタマネギとオクラを組み合わせてみました。



コク出しに、ちょこっと豚肉の細切れを入れて、



グリーンカレーにしてみました! 

(カレーだからといって、ニンジンを入れないのが美味しく作る

ワンポイントです!鶏肉の方がほんとは合いますが、

夏バテ帽子にビタミンBが豊富な豚肉をあわせてみました)



きたあかり、美味しかった~。

もっちりして甘いの ♪

キュウリとミニトマトは冷やして、そのまま頂きました。

水々しい ♪



このグリーンカレー、私のお得意料理の一つなのですが、

お得意といっても、よい道具と調味料があれば、

絶対失敗しない、超簡単料理なんです。




<失敗なく美味しくできるグリーンカレー>


ポイントは、野菜を鍋で少し炒めた後、

ふたをして、


野菜に汗をかかせる 野菜 汗


ことです。


日本のカレーだと、ある程度炒めたら、お水を入れて煮るところですが、

グゥーっと我慢。


ジャガイモなんかも、他の野菜の水気で蒸されてもちっとして

荷崩れしにくくなります。


特に、タマネギ、ナス、ピーマン類にこの「汗かけ!」が効きます。

あま~くなるんです。


これに向くのが、

ル・クルーゼなどの熱伝導の優れたお鍋。


私はル・クルーゼ愛用派で、ル・クルーゼ

一つ2万以上はする鍋ですが、これは一度使ったら手放せません。

だって、作る料理の味や仕上がりがぜんぜん違うんだもん!!

びっくりしますよ~。



グリーンカレーの味付けは、このマギーのグリーンカレーペーストにお任せ。

これ一つで、他にな~んにも加えません。(塩コショウもややこしい香辛料も不要!)

たっぷり入っているので、調味料として常備しています。

(冷蔵庫に入れて、結構もちます。)



そして、お供はココナッツパウダー。

クリームパウダータイプがよいです。


私はこのマギーのグリーンカレーペーストと、

ココナッツクリームパウダーを常備。

いつでもグリーンカレーが食べられるように待機させています 好

夏らしく。

夏日らしく、美容院から帰ってきて、お腹がすいたので、


昼ごはんの代わりに、




と ビール を頂きました ピカチュウ



郊外の家はちょっと見晴らしが良くて、

ルーフバルコニーを作ったのですが、ここが私のお気に入りスポット。






見える景色は都心と違って、高いビル一つないけど、

(この地区、なんと、3階以上の建物を建ててはいけないのです~)

いろんな家があって、いろんな暮らしが垣間見られて、

眺めているとゆったりした気分になります。




シソとミントも収穫。 3連休で毎日ちゃんと料理して、

カラダリセットです!



三連休初日~

三連休初日。


海の日の連休らしい、夏日~ HOT



昨日仕上げられなかった企画書を朝から1本書いて 顔文字 (汗) …


11時に予約していた美容院へ GO



郊外の自宅の最寄り駅は、なぜか異様に美容院が乱立していて、


誰もが、どんな店より美容院が多いと口々に言うくらい。


私も都内で行く美容院もあるのだけど、


この美容院激戦小地区!?でとても気に入っている美容院、美容師さんがいて、


時間がある時は必ずここに戻ってきます!



シャンプー、パーマ、カラー、カット、トリートメントのフルコース。


たっぷり4時間美容院にいました プルメリア




途中でトルコのお菓子を頂きました。

美容院のUさんのダンナサンがトルコ人で、

以前このブログでも紹介した美味しい美味しいケバブサンド

屋さん  に勤めているんです!

http://ameblo.jp/emscom-yu/entry-10095122416.html




担当してもらっているKさんは、ほんとにほんとにキュートな人で、

でも、プロとしてしっかりアドバイスをしてくれ、はっきり意見を言ってくれるのが

私が好きなところ!


オシャレでファッションが大好きで、どこのお店の何がいいとか、

いつも裏原情報を聞いています。

(今日は、裏原で見た、もこみちくんのネタで盛り上がりました!)



いつもおしゃべりが楽しくて来てしまうのかな !?*


休みが合えば、ほんと一緒にショップクルージングに行きたいよ~↑↑☆

お母様からのプレゼント!


お母様から、手をかけたプレゼントをいただきました 音譜


(といっても、私の母ではなく、スタッフのお母様から、

ぜひおかださんに食べてもらいたい、とわざわざ朝採り野菜を頂きました キラキラ



なんと、本格家庭菜園のお野菜たち きゅうりトマトじゃがいもなすび(初夢)








どれもツヤツヤウリウリしていて、

ほんとに美味しそう きらきら!!


キュウリだって、こんな感じでブツブツトゲトゲなんです きらきら!!



どうやって食べようかな~ ワクワク

顧客の声の見える化

日曜はオンライン書店やその他ECをヘビーに利用している方々に

お集まりいただき、座談会を開催した。


オンラインショッピングそこそこユーザーと


オンラインショッピングヘビーユーザー。



各人各様の利用だが、自分以外の生活者の話は、

深く聞けば聞くほど面白い。



だけど、私たちの役割は、それらの声の



顧客の声の再解釈 



言っていることは本当か


他の人の意見に左右されていないか


なぜそう思っているのか


なぜそういう行動をとるのか


などなど、一つ一つの意見を精査し、その関連性を解きほぐし、


全体を再解釈して、全体感でもってグイッと方向性を導き出す。



一人ひとりのお客様の声の集合が、

ある一つの多いな意味、意思をもって動き出すと、

これまたすごいことになるのだ。



エムズコミュニケイトでは、


顧客の声の見える化


といっていますが、



そんな瞬間に一度でも立ち会ってしまうと、

この仕事から足抜けできない!

ベンチャー交流会

今日は親会社DNPのベンチャー連中(失礼汗、会社)との交流会でした おんぷ



ここはどこでしょう !?*

という気持ちよい空間。

遠くにヒルズが見えます 天体望遠鏡


夕方6時からのスタート、写真は19時ですが、まだ明るい!

リゾートちっくな私。 風風が気持ちいい~風 moon*


アットテーブルのU社長と看板娘!?Tさん。



だんだん真っ暗に!夜


自分がいるオフィスにこんな気持ちいい空間があるとは知らなかった~ ミッキーマウスもどき


でも、こういうイレギュラーな使い方しているのは、我々だけ 囍



次会はここで花火を見ましょう 花火 花火 花火 

ドアノック

社内起業して5年経ち、


今後については、前向きな話も含め、いろいろと考える日々。



6月1日から入社したキャリア採用のIくんとNさんも、


毎日いろんなことがあり、思うところはいろいろだろうが、


あっという間にエムズに溶け込んでくれ、また、力を発揮してくれている。



以前、私や別の幹部が外から帰ってくると、


パチパチとPCを叩く音のみが響くことも少なくはなかったが顔文字 (汗) …


今は、いろいろなシーンで、いろいろな対話がなされている。

(話題の中身は…!?)



会社は「私」のものではないし、


おかだ=エムズでもないし、


私自身も、「エムズ」を楽しみたい。


そして、みんなと皆様と一緒に、エムズというものをよい方向に育てて生きたい。




そんなことを思う日々でもあり、今日は、経済界のMさんのご紹介で、

単に、「慶応ご出身の社長」、というフリで 汗


T社のT社長に単独面談に伺った。



同じコンサル業とはいえ、3年で7億円という脅威の売上の伸びを作り上げた方で、


本当に不躾に、聞きたいことを聞かせて頂いた。


出身や成り立ち、領域が違うとはいえ、いろいろ参考にさせていただくことが多かった。



特に、若手社員の方が、本当に気持ちよい対応で、私一人に対しても、


全員が立って挨拶してくださるという対応。


しかも、みんな一人ひとりが照れことなく、またしっかり手を止めて、


相手の目を見てお迎え、見送りをしてくれる、


こっちが照れてしまう感じでした 好



仕事は人が創る、ということを改めて確認させていただきました。



お贈りしたい手土産があったのですが、前後の予定がつまってしまい調達ができず、


お世話になったにもかかわらず、手ぶらで訪問してしまいました 顔



明日、お贈りいたします~ ↑↑☆

アムロちゃん応援してます☆

ちょっと前、倖田來未が問題発言をしていまった時、


バラ 倖田來未

 

バラ 浜崎あゆみ

 

バラ 安室奈美恵


誰が女王として生き残るか、みたいな話題がにぎわっておりました。


私は三者三様だと基本的には思っています。


3人のDVDも結構持ってますし、見てましておんぷ


三者三様とつくづく思います。


さらに、それぞれに人生のドラマがあり、これまた、選びがたい要素になっていたりします。



だけど、私はあえて選ぶならば、アムロちゃんを支持したい 音符



なぜならば、


ミッキー倖田來未=for MEN PR系、浜崎あゆみ=そのストイックさと女姉さん憧れ系に対し、

 安室奈美恵=女の子等身大but真似できない憧れ系

 

という気がいたしまして、(全くの所感ですが、 顔文字 (汗) …


さらに、


ミッキー彼女が停滞してから10年の月日が経っているが、また頂点に立ちつつある、

 このスパンの長さが今どき極めて珍しい


ということも凄いと思い、


さらに、


ミッキー復活してくる度に、変化があって、必ず違ったポジティブな話題を思い気配なく、さらりと持ってくる

 小気味よさがある


と思っている次第です むふっ



お母さんの事故、離婚、子供のこと、自分の恋愛、ステイタスの渦中にいても、

自分は音楽とファッションが好きという軸がぶれない、且つ、どんどん昇華する、


このスタンスが素晴しい、と私は思います。



決して、同世代からだけしか理解されない、支持されない、という人には

ならないとも思います。



全然年下のアムロちゃんですが、本当に学ぶところ多しです。



少なくとも「60s70s80s」 はほんとに感動しました 音符




音楽も楽しいけど、とにかくファッションが楽しい !!!!!


特にDVD付きシングルはほんとに何度見ても、いろんな発見があって、

超お得でした。




下記は、その第2弾

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080708-00000549-bark-musi

ヴィダルサスーンのCM、

<Fashion×Music×Vidal Sassoon>キャンペーンCM第2弾が7月12日よりスタートとのことです おんぷ