笑む図な毎日 ~社内起業のススメ~ -43ページ目

2008 エムズ夏合宿レポート 懇親会番外編

懇親会番外編


深夜に及ぶ懇親会。


ひとしきり酔っ払ったみんなに私が出したネタは、


「普段人はいろいろなものを見ているようで見ていない」

「さて、普段みんながどれだけ見ているか、実験してみよう!」


ということで、出したお題は


「ドラえもんを書いてみよう!」


というもの。


これ、ぜひ一度やってみてください。

見ているようで、書いてみようとすると、意外に書けないんですよ。


オレ、書けます!とスルスル書き始めた人(うまいじゃん!)

どこでも書けるのがこのデザイン研修センターの優れたところ!
テーブルの上に紙があり、そこの書けるんです!



私に合格点をもらって、さらに書き出すスタッフ

と、ひとり筆を握って、高尚にホワイトボードに向っている
I 画伯 (書いてるのは所詮ドラえもんだよ~)


できたと自慢げに見せるI 画伯



その絵のあまりの可笑しさに立っていられないスタッフも!


その絵とは…、



悲しいことがあった時に、この絵を見に来てください。


芸術大学出身の本人は本気で書いていました 顔

2008 エムズ夏合宿レポート その5

夜の懇親会は、同じデザイン研修センターで開催。


スタッフの方がオードブルからサンドイッチまで、

宴席を用意してくれました。


(↓なぜか、乾きものに混じっていた、


「大金持ちあられ」「一万円札あられ」

海老味で美味しかったのですが、

これは私たちベンチャー向けのメニューでしょうか。

大ウケでした  オンプ



いろいろな話をしたね。

前夜寝てないNさんは、テンション高く、
頭がさえまくっていて!?
年上のI君に人生のコンサルアドバイスをしていて、



笑える風景でした おんぷ



明日から次の未来の5年間のために、


みんなで一枚岩になって頑張ろうね!



まだまだ足りない社長ですが、

どうぞよろしくお願いします pekori*

2008 エムズ夏合宿レポート その4

今回、箱根でやったのは、

とてもいい場所があったからなのですが、


親会社の施設で、


「日本初のデザイン研修センター」


と称する建物があるんです。


同じく箱根にあるポーラ美術館の建物と同じ設計デザイナーによるものだそうで、


それはスゴイです。

地下1階+地上2階(中は吹き抜け)の建物を、

一棟借りすることができました。



食事も3食たっぷり。



↑昼食に



↑夕食


宿泊は隣の宿泊棟で、こちらはまたうって変わって

昭和の香りが残る、レトロな畳宿なのですが、



スタッフの対応もとてもよく、スムーズに、気持ちよく
合宿を進行することができました。
(Yさんはじめ、皆様、有難うございました!)


温泉が出て、これまた、源泉掛け流しのにごり湯 ちゅき なんです。

とろっとして、とてもいいお湯なんです。



↑ 湯の華が下にともっているお湯(これでも濁っていますが…)


湯もみをすると、


↑こんなに真っ白になっていくんです!


今年は夏休みが取れませんでしたが、
(取れなかったというより、いろいろ考えることがあって、
取る気分になれなかったというのが本当ですが 顔文字 (汗) …


8月上旬の社外幹部研修と今回のエムズ夏合宿と

2回この箱根の温泉に入ることができて、

ちょっと癒されました 湯

2008 エムズ夏合宿レポート その3

今回、絶対にやりたいと思っていたのは、

何を隠そう、


「ナベアツ体操」(私は体を動かし、声を出しあうので
私の中では「体操」なのですが、


あの、


3の倍数と3がつく数字だけアホになります


ってやつです ニー


[3の倍数と3がつくページだけアホになります]

っていう写真集まで出てるんですね 顔


タイトル通り、ナベアツの爆笑ネタ「3の倍数と3のつく数字だけアホになる」

という一定の方程式をもとに、

ページをめくるたびに「ナベアツの様々なアホ」

満載のフレッシュな一冊です!!!!


とのこと。買ってみようかなぁ...



スケジュールの中では、


 10:00~ エムズ合宿 目的と理解
     「すごい合宿」を目指して(岡田)

      ウォーミングアップ(全員)


としか書いてなかったから、


「じゃ、外出るよ~」と言ったら、

「ほんとにそういうウォーミングアップなんですかぁ」


という声も むふっ


意外なことを仕込んでおいて、
みんなをびっくりさせるのって大好き
クロミ


こういうのは、じゃんけんで勝った人からに限る。


(よく、なんでも「負けた人から」ってあるけど、
私はなんでも「勝った人から」でやるのが好き。その方が面白いことが多い!)


じゃんけん一発目で勝ったK君が、


期待以上のアホぶりを発揮 爆笑 してくれ、


後は続くしかない !!



トップバッターの役割を果たし、
みんなの羨望と焦りのまなざしを受けて
誇らしげに戻るK君 


次々に、

惜しみもなく、アホを出しまくり、






朝から腹がよじれました !!!!! 笑


普段から何でも話そうといって、よく話している方だとは思うけど、

いざ合宿となると、構えちゃったり、また普段の延長レベルで

話したりしてしまうこともあるかなと思い、


声を出して、みんなの前でアホになるこの企画、

なかなかよかったと思うのですが、

どうでしょう マイメロ

2008 エムズ夏合宿レポート その2

この会の合宿は



大橋禅太郎さん著「すごい会議 」を文字って、


「すごい合宿」が、キーワードオンプ



内容は盛りだくさん。


22日(金)は一日営業活動をクローズして、


朝10時から箱根の合宿所でスタート
(夏休みの交通事情の読みが甘く、若干遅れたけどね…!)


遠い人は6時起きで参加。





昼食休憩、夕食休憩の各1時間を除き、

夜の21:30までびっちり。


その後、懇親会も深夜まで。


翌朝は8:30~開始。


午後はレクリエーションで、箱根観光にあてましたが、

さすがに帰りの電車の中では、ぐっすりでしたね。



エムズのミッション、ビジョンの共有から、


5年間の思いを私や旧スタッフから。


また、ユニークなコンサルティングをよりブラッシュアップするために、

他社ベンチマークやこれからの事業のアイデア会議。

より質の高いコンサルティングを行うための、全員参加でのロールプレイング。
(これ有意義だったね)


「女性のココロ見える化」サービスの構築に向けて、

時間は足りなかったけど、いろいろと共有できた合宿だったと思います。

2008 エムズ夏合宿レポート その1

初の合宿企画、無事に終え帰ってきました~ 祝


何が祝なのか !?




2003年9月に2+1の3名からスタートして、


その+1が学生のアルバイトから常駐スタッフになり、


途中、メンバーの入れ替えもあったけど、


6月1日~初のキャリア採用で2名スタッフが加わり、



ようやくコアメンバーで合宿を行うことができる体制になってきた。




世の中、どこの企業も


顧客を見よう、生活者視点、なんて言ってるけど、甘い !!!


この問題に風穴を開ける集団になりたい、


小さくてもキラリ光る、ユニークなコンサルティング集団を目指す !!


ということで、実績ゼロからスタートしたエムズ。




合宿はやろうと思えばいつでもできたのかもしれないけど、


本当にこの想いを共有できるメンバーと実行したかった。


そういう意味で、いつかできれば、というくらいに思っていた。



ちょうど5年経ったタイミングで、外部からのアドバイスもあり、


決行することに。




思い立ったらスピードアクション ∑!!


8月6日に企画して、合宿場所を押さえ、メンバーの予定を取り付け、


8月22日に実行。



営業日の少ない8月に、普段の事業活動もしながらの準備だったけど、


みんなと共有したいこと、こういう機会があったら実行したかったメニューを


以前から構想していたこともあり、合宿スケジュールはもう一人の幹部とミーティングを


重ねながら、意外にスルスルと出来上がった。




まぁ、こんなことで、この初合宿は、私の中では、

ちょっと感慨深い出来事なのでした バラ

気分を変えて!

スキンを変えてみました。


ちょっと可愛すぎるかなぁ 汗



5年間走り続けて、もうすぐ9月12日でエムズコミュニケイトも5周年 祝



これからの5年はこのままだと息が続かない 。。。



まっ、気負わずやりたいなっ、という気分で選んでみました うさぎ

スーパーよさこい2008

明日、23日(土)と24日(日)は、


スーパーよさこい2008です!!



全国でよさこいを踊ることが流行っていることはご存知ですか ?



流行ってるんですよ、それが たーらこー♪


http://www.mri.co.jp/REPORT/LOCAL/2008/05/20080501_bic03.pdf


詳しくは、「日本溶解論」(三浦展著)をどうぞ。

http://www.bk1.jp/product/02975781



開催場所は、原宿・表参道一帯です。
NHKホールの方まで及ぶようです。

http://www.yosakoi-harajuku.com/



私も実は、三浦さんの話で若者によさこいが全国で流行っていることを
教えていただき、いろいろ調べてこの都内最大級のビックイベントのことを
知りました!


念願の和太鼓が叩ける和太鼓ビクスもはじめたことだし、

せっかく原宿に住んでいるので、このよさこいビックイベント、
ぜひ混じって踊ってきたいと思います!


また報告しますハート


スーパー探索 ~東京ミッドタウン編~

~東京ミッドタウンのスーパーマーケットレポート~


今日は東京ミッドタウンで東急ストアが経営する、

高級スーパー Precce

http://www.tokyo-midtown.com/jp/shop/271/index.html




私の趣味で、たとえば、オフィス用品カタログを端から端まで見たり、

スーパーマーケットを自分の用がないコーナーの品揃えまでじっくり見たり、

というのがあります。



いつもお店に入るとはまってしまって、ツレにおいてかれます 顔文字 (汗) …



さて、東京ミッドタウンも楽しいスーパーです。



おかめ納豆みたいな普通の安い納豆も、適切な価格でおいてあります。




超新鮮そうな 目 大きな朝採りパリパリレタスも、


198円とは都内スーパー価格ですよね!


品質感を考えるとかえってお得!?




下記のドラゴンフルーツも、結構リーズナブル!?

郊外の自宅の駅前スーパー よりよっぽど良心的。

(以前、マンゴーの価格不信について書きましたが!)

http://ameblo.jp/emscom-yu/day-20080410.html


一方、こういう高級野菜も品揃えしてあって、



こんな桃屋類も他には見ない充実ぶり。

コーンフレークコーナーも、

真ん中棚にあるような、カッコいいパッケージの


プレミアムコーンフレークも品揃え 目

(どんな味がするんだろう!?こんど買ってみよう)





おそうめんも何種類もあるどころか、

お薦めの3種を特に売り場を作って販売しており、


気が利いている おんぷ


っと思ったのは、


なんと、その3種類のバンドルされて売られていたってことです。

(メーカーがそれぞれ違う商品なので、このスーパーが完全にオリジナルで

販売セットを作っているということですね~)


3種類が味比べできるように、オリジナルパッケージされていて、

(比べてみてくださいってPOPに書いて訴求している)

こんなの見たことないと、ちょっと感激。

(もちろん、即、購入!)



バイヤーの本気度や真剣度が伝わってきて、↑↑☆



こういうスーパーはワクワクするし、

絶対リピートします!

草薙クン!

東京ミッドタウンと六本木ヒルズ。


どっちも大好きなですが、


たまたま東京ミッドタウンに行った際、


スーパーでお買物してレジ脇で袋に詰めていたら、


なんだか聞いたことのある声と見覚えのある姿 ダッシュ


なんと、同じスーパーでお買物して

レジでお会計しているSMAPの草薙 剛くん 目




いつもキョロキョロして歩いているので、

有名人を見かける確率が高いのですが、

久々にミーハー気分がBIGになった!



でも、完全プライベートだったので、声もかけず、


そっと後を追いました(結局追ってる…かお



(誰だかわかりませんね…)


スタスタとおうちに帰っていきました。



!?*