書店のポスター
3月9日~12日まで幕張メッセで開催される、
ICカードワールド/リテールテックの大きな展示会にエムズも親会社のDNPブースに出させてもらう予定で鋭意準備中!~Rちゃん頑張ってくれて有難う~
3月下旬発売予定のポイント本の宣伝もさせてもらう予定です。
展示会に使う本のポスターのデザインを考えてくれているスタッフにデザインの参考にと、
たまたま丸善日本橋本店を通ったので、写メして携帯から送りました。
私は日本橋の大通りの反対側からポスターを見たのですが、
せっかく通り向こうにも告知できるサイズなのに、人通りの多い所では、縦書きポスターは機能しない~!
一瞬目にした時に縦書きだと人に隠れて見えないものだと小さな発見。
ちなみにポスターにある渡部昇一氏の知的生活の方法という本は(超有名ですが)、たまたま小学生の高学年の時に出会い、子供ながら、一気に読んでしまい、こんな世界があるのだとすごく刺さった本でした~。
あれから一度も読み直してない。どれだけ経ってるんだか(^_^;)
ポイントとクーポンの違い
先日渋谷のセンター街のドラッグストアで、
「ポイント40倍!」
というの店頭ポスターを見ました(*_*)
これは家電量販と同様、メーカーからの原資で成り立っているわけですが、
そんな原資と関係ない企業は、ポイントは値引きに使ってはナンセンス。
ポイントとクーポンの違いを説明されていることが世の中でなかなかなくて、今度出版を予定している本の中でも、そのあたりはしっかり伝えたいなと思っています。
ポイントを使う生活者のインサイトの研究はずっとやっているので、
ポイントサービスの本質は何か?
どう使えばいいのか、どこに効かせたらいいのか、
という多くの方の疑問に応えていきたいです。
ちなみに写真はあるスーパーのポイントサービスのポスター。
最近見たポイントサービスからみの告知物で、久しぶりに気が効いているなと思いました!
(写真の向きが携帯投稿からうまく変えられず、頭を横にして見てください~)
ポイント無料セミナーのお知らせです!
今日はエムズ主催のポイントセミナーを開催しておりました。
お越し頂いた方々からは、
・今後ポイントはどうなるのか。
廃れていくのか、もっと広がるのか!?
・ポイントのデータを使って店舗改善や商品開発まで
やる事例もあると聞くが、具体的に教えてほしい!
・ポイントの還元率を下げるにあたっての
判断基準はどう導き出せばよいか。
といった突っ込んだ質問も沢山お受けし、終了後も、何人かのご参加者と個別の課題をお聞きしていました。
年明けから初めたこの無料セミナー、今後も継続開催していきますので、どうぞよろしくお願いしますm(_ _)m
次回は
3月19日(金)16時~18時に開催予定がございます。
また募集を始めた所なので、空席があります!
ぜひご参加下さいませ。詳しいご案内はこちら
から
2時間でポイントを深くお伝えできるように、どんどん参加意義のある内容にしていきます。
そもそも、ポイントに課題を持ちながらどこに相談していいか分からない。
専門コンサルというポジショニングに響いた。
というお声も頂き、認知活動不足と反省しきり。。。
3月1日からはいよいよポンタも登場!
3月19日のエムズセミナーはお見逃しなく~。
ちなみに3月9日~12まで幕張メッセで開催される、リテールテック、
ICカードワールドのメインイベントで私が2コマ講演させて頂くのですが、
基調講演より先に満席になってしまったようです![]()
ぜひ19日の機会をご利用下さいませ!
いろいろな出会い
さて、昨晩は、現在、ポイントサービス改善のコンサルティング
プロジェクトを進行している、大切なクライアントをお呼びしました。
ベンチマーク事例やセッションのあと、五反田で懇親会を開催!
場所は、五反田の老舗中華「東京酒楼 」。
川揚料理といって、上海料理と四川料理が両方味わえるといった
一粒で二度美味しい、といった感じのお店です。
オーナーシェフはTVにも取材されたりしており、芸能人の来店も多いよう。
ぐるなびとかには出していないお店で、競争の激しい五反田地区で、
いつもランチ、夜とも満員。
おススメはなんといっても山椒三昧の麻婆豆腐。
上品な居酒屋の個室とも思ったのですが、
丸いくるくる回るテーブルを囲む中華で紹興酒を交わす
というスタイルが好きで、ここをセレクト。
味も美味しいので、いろいろなシーンでよく使っています。
(飲み放題では、かめ出し焼酎を惜しみなく出してくれます!)
プロジェクトは中間地点前といった段階で、いよいよこれから
大切なジャッジメントという時に入ります!
本部の方、現場の方、アンケートや面談など、何人にも方にお会いしています。
みなさんとても熱く、本当に大切な判断のタイミングであるので、
スタッフ一同、丁寧な仕事を心がけています。
といった感じですが、懇親会は、ざっくばらんにいろいろな話ができ、
エムズスタッフも大変楽しく過ごさせていただきました![]()
伝統ある会社は伝統あるオモシロイベントがあるもの![]()
えらい方の昔の写真を出して、「これは誰かクイズ」
が過去の大ヒット、という抱腹絶倒の話や、
プロジェクトリーダは実はゴルフはセミプロでTVにも出たことが
ある!、という話や、
やっぱり、みなさん、呑み助だったという検証ができたり![]()
まだまだ飲みたりないような気もしましたが、
宴もたけなわで、解散し、ほろ酔い気分で岐路につきました。
次のプロジェクトミーティングでは、
いよいよキーとなる、「顧客視点」のミーティング。
顧客の声は重要ですが、あくまで判断の材料。
どう料理していくか、これからが佳境です![]()
どうぞよろしくお願い致します、Yさん~!
そして、また呑みましょう![]()
ドカンとした事々
今年7年目を迎える最近のエムズは、
ドカンッとしたことが何本も走っています ![]()
ひとつは、
エムズの生活者視点を生かしたある業界に対する新規ビジネスモデル構築プロジェクト。
業界で最大の課題となっているテーマのソリューションを考えるという、
なんとも難しいお仕事です![]()
これはどのような会社とどのような組み方をすればよいか、エムズとしても何がどこまでできるか、
チャレンジなプロジェクト ![]()
でも、業界が踊り場に来ているだけに、失敗が許されない、
要は、成功できることを考える!というプロジェクトでもあるんです![]()
そして、国内初のポイントサービスの指南書となるポイントサービスの本執筆。
これはこれで、普段のお仕事とは全く異なる大変なマター。
出版社の方、編集者の方、そして取材に協力いただいているいくつもの
企業の方などなど、多くの方の支えにより少しづつ形になっています。
(まだ書いています
) が!、
なんとこちらから予約ができるようになりました
⇒こちら
(まだ本のデザインができていないので、私の顔写真が載ってます
)
こんな中、個別企業の重要なコンサルティング業務も複数走っています。
どれもこれも企業の大切な商機にどしていけばよいか、ということを預かる、
めちゃめちゃ大切なお仕事ばかり。
なので、忙しいさを感じるというより、むしろ、いろいろなことが相互作用に
働き、(仕事って、一瞬関係ないように見えても、いろいろと関連するんですよね)
むしろいい感じだと思っています。
(スタッフには苦労かけてます~
)
が、いい仕事をして、気持ちよくなるよう、(気持ちよくビールが飲めるよう!?)
ガンバリマス![]()
CUFFZの携帯チャーム♪
慶應ベンチャー三田会で知り合った、美人後輩社長で、CUFFZブランドを率いる横山社長。
がんばり屋で芯がつよくて、しなやかさもあわせ持っている素敵な女性です(且つ美人!)
先日、原宿のオフィス兼プレスルームでお得意様向けにセールイベントをやるという案内を頂き、
いろいろな予定でバタツキながらも、
応援に駆けつけたい!と週末立ち寄りました。
ほんとはお買い物するべきところですがあまりに時間がなく、差し入れに鉢植えのピンクチューリップを持って。
そしたらなんと後日お礼に、CUFFZの携帯チャームが贈られてきました~。
サプライズで超嬉しかったですが、これこそエビタイすぎてちょっと恐縮f^_^;
超可愛い☆
横山社長~ありがと~♪
実はずっと使っていたストラップが切れてしまって、まさにストラップなし携帯だったのです。
あまりにタイムリーで早速使わせて頂きます!
今度原宿ご飯しましょう!
という今日も山手線終電帰りで、こんな時間でよければ、神宮前のカルミネにいますよが~(>_<)
<CUFFZ>(カフス)~手錠というCOOLなモチーフがアイコンです![]()
HPはこちら
六本木ヒルズ、新宿高島屋、レージースーザンやセレクトショップなどで販売されています。
オンラインショッピングもできます♪
パリスヒルトンもお気に入りで、10色以上も持っていることで有名!
雑誌でも掲載される記事がうなぎのぼり!
私も横山社長おすすめカラーをお仕事バックに愛用中です![]()
トレンドのLAブランド、且つ本物の質。
絶対おススメです![]()
ヒルズで仕入れた本
週末に六本木ヒルズの美術館ショップで仕入れた本。
大好きな岡本太郎本!
タイトルを見ただけでワクワク。
岡本太郎のエッセイ本。
「人間は瞬間瞬間にいのちを捨てるために生きている。」~これがタイトル!
毎日やりきっても、
やりきらなくても、
やりきる意識がなくても、
そんなことすら考えてなくとも、
1日は過ぎていく。
なんとなく?
あっという間に?
そしてある時は、無情に。
どちらの立場でも読み取れるこの言葉ってスゴイ。ツヨイ。
ちなみに私は殺那的かもしれませんが、
結構この言葉通り毎日を送っています。
全速力な時も、そうでない時も、一時も後悔したり言い訳したりしたくないので。。。
裏表なくやっていきたいと思ってます。
みなさんは、どんなでしょう!?
街歩き
まだ風邪が治っていませんが、毎週土曜の太鼓ビクスもお休みで、運動がてら霙が降る中、街歩き。
原宿から外苑前に抜け、南青山から西麻布へ。40分くらい歩くと六本木ヒルズに着きます。
バレンタイン前の混み具合が気になりましたが、なんとさすがにそれなりに混んでいました~!
バルスがやってる高級インテリアショップアジトも混んでいる!
しかも原宿にはいない、洗練されたファッションの男子が沢山!
ファストファッションで来た私はちょっと恥ずかしい~f^_^;
夕食は西麻布の権八へ。
ビールも食事も居酒屋チェーン並みだけど、チャージが@800!
外国人が以上に多い。お店の作りと接客は面白く、さすが、小泉さんがブッシュ大統領を呼んであっと言わせた会食だけあるかな。
ここは〆のざるそばがむちゃくちゃ旨いです。これだけはオススメ!
スキマ時間に
お昼は新事業のための関係会社社長挨拶訪問。
合間の移動中、山手線の車内広告で見た文藝春秋の広告。
人を動かす言葉特集。
今の私に響いたのは、
「仕事の報酬は仕事」という井深大の言葉でした。
深いなぁ~
久しぶりに大風邪(>_<)
数年ぶりに「いかにも風邪ひいてます」状態です(>_<)
本の執筆、新しい事業の立ち上げ、大切な新規クライアントの行方をかけるコンサルプロジェクト…
などなど休む暇がないはずなのに…!
こういう時は観念して、短期決戦で決着するしかない~!
それにしても折角予感の段階で病院に行ったのに、出された薬に抗生剤が入っていなくて嫌な予感がしたのだけど、遠慮せず、「早く治る薬じゃないと困るのでよろしく!」といっておけばよかった。。。
こんな状態ではありますが、大事な方が集まる懇親会に顔を出させてもらい、本の出版についてもいろいろ応援のお声を頂きました。
帰り道に、コンビニで体によさそうな最強ヨーグルト菌を購入し、
JRね傘下となってしまうなあと想いをはせながら表参道の紀伊國屋でスイーツを買い、
遅くまであいているコスメショップで、手のお手入れグッズを仕入れ
さらにパワースポットが紹介されている雑誌を購入し、
半ば神頼みちっくなところもありますが、
早く治すべく今日は久しぶりに12時前に就寝します







