今年は年明け3日目から高熱を出し、人生で経験したことのないほどの大量の鼻水に見舞われ(溺れるかと思いました)、だらだらと止まらない咳および痰に悩まされ、あまりに治らないので先日耳鼻咽喉科に行きましたら鼻炎と声帯炎に至っていると言われたのでした。まじでこじらせた。こじらせ女子です。禁酒生活、といいながら風邪をひいている間にも2回飲酒しており、もしかしたらその飲酒も風邪を長引かせた要因になっているのかも知れない。一昨日の飲み会は流石にカルピスソーダにしました。あとグリーンズフリーは箱買いしています。今年の抱負は健康。および禁酒。と思っていたら、今日も中田裕二のストーリーズにそれらのワードが丸々のっかっていてなんつーか縁を感じざるを得ない。とかいうとまじでヤバいファンみたいだが別に運命の人!とかそんなキモイことが言いたい訳では無いのだ(当たり前)。シンプルに気が合うと思う。波長といいましょうか。だから私はここ数年中田裕二の音楽にドンハマりしているわけですけどね、納得。人生においてこういうシンクロは大事にしたい。とりあえずポッドキャストを聴くとともに、禁酒、というよりか節酒を心がける一年としたい。そして中田さんも健康でいてください。










どうも、正体大好き芸人です。先日、ラジオで私のメールが読まれたという話を書きました。
私は中田さんの「正体」という曲が大好きで、その曲のリクエストとともに、中田裕二さんの椿屋~中田ソロの変遷から色気は出すもんじゃない出るものだと結論づけたメールを送りつけ、あろうことか中田さんのコーナーの中でしっかりと読んでいただいたわけでした。



(暑苦しい文面の一部)




そんな折、中田裕二さんのインスタストーリーズを見ていたらですよ




「色気は出すものじゃなく出るもの」て書いてある………?



それワテが言うたやつ!!!!!!


私と裕二(敬称略)、色気の解釈がまったく同じやないけ!!こりゃきかなアカン!!裕二の色気の解釈を!!これは全宇宙が私に送る今すぐ聴けというサインだ!!!ということで、福岡住まいの私はこれを機にエリアフリー登録することにしたのでした。初めて聞いたエフエム仙台の「SOUND GENIC」、おそらく中田さんがこの番組に書き下ろしたと思われるオープニングテーマが流れ、オープニングテーマでもこのオシャンテイストかつハイクオリティなものでご提供されるんや…素晴らしいな中田裕二は…と感心しながら、コーナーに聴き入る。色気は出すものじゃなく出るものだ、はまあその言葉通りでそれ以上のことはなにもなかったんだが、中田さんの語る「人間の魅力」が聴けたのはよかった。そして流れた曲がFUTEKIなのも良かった。ナイスチョイス。でだ。聴いてたらMCの方がおっしゃる。「ポッドキャストでも聴けます」と。



ポッドキャスト?!?!



実のところ登録前に エリアフリー/裏技 で検索していた私(よくわからんくてあきらめた)、その選択肢はなかった!検索したらありました。すいません、エリアフリーはひと月で解約することにします。でもせっかくだから他局でなにかないかなと思って検索していたら、20年ほど前学生時代に聞いていた佐田玲子のレイコランドカフェを見つけた。まだ続いていたのか!そして♪さ~だ~れいこの~レイコランドカ~フエ~というジングルがあの頃のままで感動した。カ~フェ~でなく、フエ~の発音があの日と同じだったことから録りなおしではなくあの頃の音源を使われてると判断した。感動した。エリアフリー登録してよかった。ありがとう中田裕二。ありがとう佐田玲子。



(長崎・佐賀の方はフリーで聴けます)






今日も今日とてラジオコネクターを聴く。椎名林檎の今日の1曲は望遠鏡の外の景色。これ昔から要所要所で使われている曲だが、こんな曲が作れるのホント才能でしかないと思うよな。林檎博でのメンバー紹介の際に流れたこの曲と映像がカッコ良過ぎて本編並に記憶に刻まれている。そのあとの中田裕二のコーナーの後にかかったのはマテリアルだった。相越さん(パーソナリティの女性)が、一番好きな曲を問われたらそれはその時々で変わるけど椿屋四重奏に関してはこれが一番、と言うコメントと共にかけてくれた。この方の「その時々で変わる」という前置きによって信頼度上がったな。音楽ってほんとそうだもんな。




椿屋四重奏としてのラストシングルであるこの曲がリリースされた時、リスナーは彼らが解散を控えてることを知らなかった。次のフェーズを迎えるような雰囲気を感じた、とは相越さんのコメントであるが、私が数ある椿屋四重奏の曲の中からマイベストを選ぶとして、マテリアルがランクインすることはこれまでなかった。でも今改めてマテリアルを聴くと、あの時より遥かに沁み入るのは私が歳をとったからだろうか。現在の中田裕二を知っているからだろうか。おそらくどちらもある。椿屋四重奏2025のチケットが無事取れた。15年振りにあのバンドにまた会える。










SixTONESのアルバム発売日。いつもなかなか発売日に買えないものだが今日は運良く買えた。買う時、エッ好きなん??なんで??とか言われたが曲がいいからですと即答した。顔もいいけど曲がいいんである。そこはマジで声高らかに主張していきたいものだが、私の普段の音楽の嗜好を知ってるその人は「幅、ひろっっ」と驚いていた。これだけでいかにこの方がジャニーズの曲を聴いてこられていないのかがわかる。他ジャニーズ好きじゃないよね?これだけだよね??と念押されたが私が他にも推しがいたらどうかしたんだろうか。そのあと今日は大学時代の先輩らと焼肉に行く予定があったのでそれまでの小一時間はカフェでYouTubeを観るなどして過ごした。THE BALLERSは聴けば聴くほどいい。イヤホンするとよりいい。個人的にはメロディーというよりも編曲が好きだ。サビより間奏からラストまでの音の厚みとテンションの高まりが増幅するのがドラマチックで好き。こないだなにかで、文章を書くには語彙力よりも構成力が必要だと誰かが言ってた。ちょっと違う話だけどそんなことも思い出しながら、繰り返しずっと観ていた。そういえばちょっと前、男友達と話していたとき彼らの話になってその流れで一緒にMVを観るなどしたんだ。たしかそのときはアンセムを観ていたんだけど、この人たちBリーグのタイアップとかすりゃいいのにね、と言ったのがすごかった。まさにこの曲がそうである。あいつわかってんなぁ。肉美味しかった。














元気になりたい時に行くごはんやさんがあって、そこは自分でゴマをすり潰してタレを作って食べるトンカツやさん。栄養価はもちろんおかわり自由だったりタブレット方式だったりでもそれに甘んじず接客も丁寧でそのホスピタリティの高さは私の大好きなロイホに並ぶ。まだ若干咳も出るけど、そうだあそこに行こうとひらめくくらいには元気になってきた。私の場合、食欲が健康のバロメーターだと雑穀米普通盛りを2杯たいらげて思う。小さなすり鉢でごまをすりながら、ゴマ千粒ってこれくらい?と加藤晴彦が脳内で囁いてきた。たしかに1000粒ってこれくらいかもしれない。いやコレ通じる人いるんかな。令和。