昼の試合を見るだけでも上手くなる錦織選手の快進撃を支えているのはそのストローク力です


ご長寿の彼と互角以上に戦えるプレイヤーはほとんど見当たりませんたとえ世界ランク1位のジョコビッチ選手でもが犠牲になると劣勢になることを珍しくないのですカリの一力の素晴らしさを貴方の出力に取り入れることが急速上達の近道です最近のスマホの機能には目を見張るものがあり YouTube で錦織選手のゲームを簡単に鑑賞できるようになりました錦織選手のゲームをスマホで録画して仮のストロークを鑑賞する時間をしっかり確保してくださいこれはコート上の練習よりもあなたの上達を加速されてくれるかもしれません飛んでくるボールに対して見事にスイングをシンクロさせていることを意識しながら鑑賞するのです


一つとして同じ条件で請求されるボールはありませんその変化して飛んでくるボールに自分のスイングをいかにシンクロさせるかそのスキルが錦織選手はすごいのです飛んでくるボールを目で追いながら彼はまるで偉大な画家のようにラケットを絵筆のように操ってコートというキャンパスの中に意図したボール軌道を描くのです


あなたはレッドという言葉を知っているでしょそしてジョンレノン幕下 Let It Be という歌を知っているはずですレッドにはあるがままという意味があります平常心を維持させながら体をあるがままに回復をして無心でボールを返球し続けるそこに言葉は介在しませんが彼がただ目の前にある景色を本能によってキャンパスのように'というキャンパスに理想的なボール軌道を描くのですまたボールを売っていないのにどこにボールを飛ばすかが分かっているという境地に既に錦織分かるという感覚を獲得してください私も現役時代に調子の良い時には打つ前からどこにボールがコントロールされるかわかっていたような気がします私と錦織選手資格が多かれ少なかれ調子の良い時にはプレイヤーが済んだ感覚を抱くものなのです


ここまでのところで大将が終わりですのんちゃんの理想のフォームは多分姫路姫路の投球フォームをバックアップにしたらきっともっとすごいプレイヤーになるんだと思うだから姫路の投球フォーム繰り返し見返すそれを自分の脳裏に焼き付ける


それを取り入れた時もっともっと夢はプロボウラーとして進化できるんじゃないかなと僕は期待しています


ジャッジ回から第2章テニスのメカニズムがわかれば家族的に上達するに移ります


インパクトのタイミングこそがすべてを決めるアビリティの最たる要素がタイミングメカニズムです飛んでくるボールに絶妙のタイミングで安定してラケットをコンタクトしてるスキルが重要なのです私が強調したいのはあなたのミスの大部分はあなたのフォームの問題点によるものではなくタイミングメカニズムのスキルが未熟であるために怒っているという事実です


これはアマチュアプレイヤーだけでなくジョコビッチ選手や錦織選手にも適用できます


彼らのミスのほとんどが微妙なタイミングのずれによるものなのです


特に彼らは LINE のわずか10 CM 内側を狙うショットの精度を持っているわけですからほんのわずかなタイミングのズレでもミスに繋がってしまうのです


もう一度言いますあなたの蜜のほとんどはタイミングメカニズムのちょっとしたズレが引き起こしているのです


つまりあなたがジョコビッチ選手や錦織選手のようなタイミングメカニズムを身につけたらミスが激減するのですしかし残念ながらこのことに気づかないテニスプレーヤーがあまりにも多いのでタイミングメカニズムは実際の練習でボールをたくさん打つことによってももちろん向上しますしかしそれだけではなかなかレベルアップできませんなぜなら通常の練習では私たちはボールの行方にばかり気をとられあるいはスイングすることに意識を奪われすぎてほんの瞬きにも満たないインパクトの瞬間をほとんど意識することはないからですもっと言えば完璧なタイミングでボールを捉えるには反応時間も考慮に入れなければなりませんあなたがある行為を起こそうとしたときその意志を脳に伝えて脳の運動プログラムを支持して実際に筋肉群が動き始めるまでにほんのわずかですが時間的なず遅れが生じるのです


つまりあなたはそのずれを補正しない限り良いとするラケットとボールがコンタクトするポイントと実際のポイントとが微妙にずれてしまうわけです


すでにコートの大きさやネットの高さはあなたの脳裏にしっかりと記憶されていますまた相手プレイヤーの位置も一原子力によって落とされ中止しなくても正確に把握できているはずですもっとボールとラケットがコンタクトするポイントに意識を集中させましょうそれだけであなたの IMPACT におけるタイミングの誤差は明らかに少なくなり結果的にショットの精度は高まるのです


フォームは一人一人違います錦織選手とジョコビッチ選手のそれは全く違うのです一人一人の顔が違うのと同じようにフォームは違って当然なのです教科書で理想とされるフォームの形成は単なるボールを打ちためのハードウェアに過ぎずホームの形と打ち出すボールの精度がほとんど関係ないと考えた方がいいのです改善すべきはラケットとボールの完璧なインパクトのタイミングを実現するソフトウェアの確率なのですこの考え方を持ってテニスの上達に励んでください


テニスっていう言葉をボウリングって置き換えるとかなり見えてくるものがあるような気がするんだけどどうかなたまにこんな形でちょっとずつ読みの録音を送りしたいと思いますよろしくお願いします


あなたの内側の情報がスイングだとすればあなたの外側の情報が飛んでくるボールでありこれから家できねっと焼いて皮のコートですこれまでのテニスの技術者のほとんどがスイングについての解説で埋め尽くされていることに私はかねがね疑問を抱いてきました内側の情報であるスイングは既に完成したものと考えてみましょうそしてあなたの外側の情報を正確にキャッチすることに意欲を注ぎましょうあなたの内側と外側の境界であるラケット面とボールがコンタクトするインパクトを完璧なものにすることに仕留めることこそテニスの休息上達の要であることを肝に銘じてください結論を言いましょうこれは至極当たり前の事なのですがあなたのペニスの性器の全てはインパクトで決定されるのですこの当たり前のことにプレイヤーはもっと関心を持ってほしいの


もしもあなたに IMPACT における正しいラケット面と完璧なタイミングを繰り返し再現できるスキルがあればミスするはずがないのですこのことを無視していくら血の滲むような練習を繰り返しても上達に結びつきませんこれはコーチの方々にも理解して欲しいことなのですがプレイヤーを指導する時にバックスイングが打ったボールの良し悪しに影響を与えるという仮説のもとにバックスイングを修正することだけはやめていただきたいのです確かにコーチという仕事はスイングについての問題点をアドバイスすることかもしれませんしかし間違っているかもしれない仮説を盲信してプレイヤーのバックスイングをいじることが逆に解約につながる事実を理解してほしいのです


これはあくまでも私の推測に過ぎませんが錦織選手はラケットでボールをほぼ完璧なタイミングで受けるからかなり高い確率でコートのコーナー50 CM の正方形の中に安定してボールをバウンドさせることができるのですあなたが練習の時に意識すべきはスイングの問題点ではなくボールとの完璧なタイミングを掴むことそしてコートの大きさやネットの高さを三次元的に正確に認知してタイミングを微妙に調節していとする地点にボールをバウンドさせるスキルを高めることに尽きるのですこの本でも後ほど紹介しますがテニスというゲームにおいて目と耳のセンサーのトレーニングは不可欠ですあなたのもとに飛んでくるボールの空間的な位置の把握には動体視力が不可欠ですが


ボールのバウンドオンインパクトそして二つの音のリズム感に敏感になることもミスを減らすのに大きく貢献してくれるのです


つまり見るシェマである彼が認知するボールの位置に動きのシェマである腕の動きを合わせることで手でボールをつかむスキルを彼は獲得するのです赤ちゃんはトライ&エラーという行為を繰り返すことによりその動作は着実に洗練され最終的に自らの手でボールをつかむというスキルを獲得するのです最初は全く無関係だった二つのシェマが赤ちゃんのボールの位置に自分の手の動きを合わせるという技によって統合されるのですこの統合は大体生後4ヶ月ぐらいで達成されるといいますちょっとのミスの原因はスイングではない少し話が難しくなりましたが


実はテニスの技の習得は赤ん坊の手の動きの発達にとても似ているのです相手の打ったボールは物理的法則に従ってあなたの元に飛んできますプレイヤーのラケットからボールが離れた瞬間ボールの行方が決定されますあなたは高速で近づいてくるボールに対してラケットの動きを空間的時間的に完璧にシンクロさせるスキルが求められるのですそのスキルがあなたのテニスの力量となるのですつまり密度の原因のほとんどは多くのテニスの教科書は強調するようなスイングに問題があるのではなくボールとラケットをコンタクトさせるタイミング後さによって発生するのです


コートの大きさや飛んでくるボールの速度や児童は変更できない絶対的なものコートのサイズやネットの高さに適合したボールを返球するためにはボールとラケットがコンタクトするタイミングの完璧さが求められるのです言い換えればインパクトのタイミングとラケット面さえ正しければあなたのショットは確実に相手コートに帰るのでテニスの上達を考える上でスイング単体の良し悪しだけで測るのは全くナンセンスです極端に言えばインパクトさえ正しければスイングの形なんてどうでもいいのですこれまでのテニスの技術解説書はそれが上達にとっての必然であるかのように動きの島だけを論じてきましたしかし実は水島こそテニスというスポーツの主役であり動きの島はその主役に合わせるべき脇役でしかないのです


最先端のアフォーダンス理論とはミラーニューロンを活性化させることでお手本のスイングを取り込むことができたら今度はイメージトレーニングだけでなく実際にコート上でボールを打ってみましょうすでに小腸実は百八十度違う一流テニス選手の思考でも解説していますが取り込んだスイングを自分のものにするためにはアフォーダンス理論は重要になりますこれは未だにスポーツ界では馴染みのない理論ですが実はスポーツの急速上達を図る上で避けて通れない理論なのですアフォーダンスとは与える提供するという意味の言葉であるアフォードから作り出された造語でありアメリカの知覚心理学者ジェームズギブソンが提唱した理論です例えば多くのテニスプレーヤーはテニスというゲームにおいては自分が主役であると考えてラケットを振り回します


しかしこれでは安定して正しいインパクトのタイミングでボールを打つことは不可能ですちょっと考えれば分かるのですがテニスというゲームにおいて主役がボールやコートでありプレイヤーはボールやコートが発信する情報に適合するスキルが問われるのですもしも私がなぜジョコビッチ選手はナンバーワンに長期間君臨していられるのでしょうと質問すれば多分あなたはこんな風に答えるでしょう彼は安定して素晴らしいショット打てる能力を持ちフットワークや体幹が並外れているからだ確かにそれも理由の一つですが彼を世界一のプレイヤーに仕立てているのは他のどのプレイヤーよりもアフォーダビリティが優れているからだと私は答えましたびりてぃとは環境がアコードする情報に適合できる能力と私は定義していますその能力がジョコビッチ選手は他の


選手に比べて圧倒的に優れているのですあなたが素晴らしいスイングとフットワークを持っていてもこの能力に無頓着ならいくら練習してもあなたは潜在能力を発揮することができません実は私には生後10ヶ月の男の子の孫がいます彼の動きはテニスの上達のヒントを提供してくれます彼は目の前にあるボールに手を伸ばして取ろうとしますこの時彼は二つの世界を結びつけて一つの技を習得しますそれは実際に見ている世界と自分の運動について知っている世界です言うならば J ピアジェが提唱した手間という表現ですこの言葉は認知心理学で使われるスキームにあたり主に幼児の発達心理学で使われる専門用語です日本語に訳すと自分が引き起こしてる行動の形になります


しかしその方法はいたって簡単ですお手本としたいスイングを見るだけでその運動を真似るミラーニューロンは発火するのですつまりあなたがフェデラー選手の美しいスイング見るだけであなたの脳が彼の完璧なスイングを取り込んでくれるわけですもちろんただただ漫然と見るだけではミラーニューロンは活性化しませんまるであなたがフェデラー選手になったつもりでプレイを繰り返し鑑賞することが大事なのですこの世の中に存在するどんなスーパーコンピューターも叶わない機能をミラーにルールを守っていますコミュニティー計算式は全く不要ですただ彼の華麗なスイングを繰り返し鑑賞するだけでミラーニューロンが活性化されるのですただしミラーニューロンはあくまでも画像記憶です前もってテニスの解説書などを読んで論理的に動きを理解しておくことは大いに役立つはずです


例えばサーブで言うとインパクト直前に行われる前腕部の回内運動内側に回転させる運動のメカニズムを学習しておくことでフェデラー選手のサーブの動きをより正確に理解できるのですなぜならサーブのインパクト付近ではラケットの動きが早すぎて前腕部の動きを肉眼で観察することが困難だからですしかしあらかじめあなたがインパクト前後の前腕部の動きを理解していればインパクト付近で起こっている実際のスイングをマスターする手助けになってミラーニューロンがより強烈に発火してくれるはずですまずはイメージトレーニングに興味を持ってお手本のプレーヤーのスイングを繰り返し干渉すること自体が練習になっていることを理解してくださいそうすると黙っていてもミラーニューロンはトップ選手のフォームを脳内に取り込んでくれますこれが正しいスイングをマスターすることに大きく貢献してくれるのです


第1章あなたはすでにテニスの才能を持っている脳細胞の活性化が潜在能力を引き出すあなたの潜在能力を引き出して休息上達を達成するには脳が保持しているミラーニューロン


絵を活性させることが不可欠ですなぜジョコビッチ選手フェデラー選手が完璧なインパクトを繰り返し再現できるのか彼らはミラーニューロンという脳細胞を目一杯活性化させているからだと私は考えていますここで簡単にミラーニューロンについて解説しておきましょう別名ものまね細胞と呼ばれているミラーニューロンはイタリアパルマ大学のジャコウもリフラティ市リフラティ博士らによって1996年に発見されましたミラーニューロン研究の世界的権威であるまるこいや工房博士はこう語っています私たちが選手の動作を理解できるのは脳内にその動作の雛形があるからでこの雛形は自分自身の動きに基づいて出来上がっている


厳密に違う動作で行っても同じような運動特性を持ち同じような筋肉を活性化させるから選手のような技能がなくても脳内の鏡に選手を打ち出し選手になりきることができるのである自分ではテニスをしないテニス不安でもプロ選手が腕を振りかざしてスマッシュを打つのを見ればやはり脳内のミラーニューロンが発火するだろうさらにその時見ている選手がロジャーフェデラーなら私のミラーニューロンは猛烈に発火するに違いない私はフェルダーの宝だ母校という行為を軽く考えてはいけません私達の学習はそのほとんどが無意識に行なっている方なのですミラーニューロンの存在領域はしてに特定されており前頭葉とその背後の頭頂葉の2箇所に存在します


それではもうが何歳頃から可能なのでしょうこれまで2歳児はすでにも方ができるとされてきましたが心理学者アンドリューベルソス VERSOS 博士が生まれたばかりの新生児でも簡単な手振りや顔の表情を模倣することを実証していますテストで反応があった最も幼い新生児は生後わずか41分だったそうですそれはともかくテニスの上達速度を早めるには私達の脳内に備わっているミラーニューロンを目一杯活用することが求められます残念ながら意識的にそれを活用しようと努めているテニスプレイヤーはツアープロも含めてとても少ないのです次に移ります


はじめにの続きですテニスの主役はあなたではなくボールですボールに自分のスイングをタイミングよく合わせるスキルを高めさえすればミスが激減するのですこの本では反復練習によってナイスショットの再現性を高めることの大切さを強調しています普段から強くインパクトを意識して全身の感覚器官を総動員してその瞬間を感じることがテニスの休息上達には不可欠なのですもちろんこの本では私の専門分野であるスポーツ心理学を駆使してテニスの休息上達に結びつけるノウハウについても紹介しています特に集中力を高めることの大切さと20秒から25秒間というポイント間の有効な過ごし方の重要性を再認識していただきたいと思いますこの本との出会いがあなたのテニス場


背を大きく変えることを変えてくれることを期待してやみません2015年11月児玉光雄えーこの本はテニステニステニスですけどテニスをボーリングに変えて読み替えるときっと役に立つ話がいっぱいあるんじゃないかと思ってこの本を紹介しています次回から本部にします


初めに一生懸命練習するだけではテニスが上達しないこの本のキーワードはあなたが保持している潜在能力を発揮することですすでにテニスの経験が豊富なプレイヤーがもちろんたとえ初心者であってもあなたにはすごいテニスプレイヤーになれる潜在能力が眠っています練習すれば着実に上達できるという神話を信じてただ闇雲に練習に明け暮れているプレイヤーがたくさんいますしかし残念ながらいくらそんな不毛の練習を繰り返しても潜在能力が働くことはなく上達は望めません自分の潜在能力に気づかずに間違った努力に時間を浪費するのかそれとも持てる潜在能力を効率よく発揮するかその違いはあまりにも大きいのです仮に同じ時間を費やしたとして両者の上達度には


大きな差が現れてきます努力は裏切らないという神話も信じてはいけません努力はしばしば裏切るのです漫然と無計画に練習に明け暮れるだけではいくら練習時間があっても足りませんあなたがプロプレイヤーでない限り練習時間は自ずと限られているはずですその限られた時間で効率よく上達するためにあなたの潜在能力を目一杯開花させるというのがこの本の目的ですひとまずスイング改良のことは忘れて自分のスイングが完成されていると考えて下さいスイングは一人一人違うのです個性は相違点もしもあなたが過去に一度でも素晴らしいショット売ってたならそれは必ず再現できるのですそして大抵の場合あなたのミスの原因はスイングに問題があるからではなくタイミングのズレやまちが


ラケット面でボールをとらえたことに起因していることの方が明らかに多いのですそれよりもこの本のメインテーマの一つであるインパクトで完璧なタイミングでボールをヒットすることに意識を注ぎましょう自分のスイングを信じてあなたの意識をインパクトポイントに集中させるのですそしてもしも完璧なインパクトでボールを捉えることができたらその感覚を覚えてそれを再現することに全力を尽くしてください残り30秒ですがもう一つだけ初めにがあります