いまのしゅんかん
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>

Jotunheimenハイキング旅行総括(4)

 

学生時代は自転車部で、合宿で大きな荷物を運んでキャンピングをしていたとはいえ、大学3年生で引退してから30年以上キャンプをしたことがなく、最後までテント泊に抵抗していた私だったけど、トライしてみて本当に良かったと思う。

二度のワイルドキャンプいずれも熟睡できず、決して快適な睡眠を得たわけではなかったけど、ワイルドキャンプをすることによって、車でアクセスできるキャンプ場でのキャンプとはまったく異なる要件が求められ、しかも、国立公園でまったくお店のないJotunheimenでは(とはいえ、燃料、行動食、山食はヒュッテで入手できる)、装備も相当の準備が必要になるので、いろいろと創意工夫が必要で、それを考えるのが逆に楽しかった。

 

例えば今回は、新しいギアとして以下のものを使った。

 

太陽光パネル:パワーバンクを持参するとはいえ、やはり自然エネルギーを使えるのならと持参してみたが、デンマークではイマイチだったのに、ノルウェーの山ではさくさくとスマホに充電でき、なんと彼は一切パワーバンクを使わなかった。

エアマットレス:最近気に入っているメーカーのコンパクトエアマットレスを持参したが、空気を入れやすいし、断熱性能が抜群。

コンパクトファイヤスターター:私がコンロに火をつけるのが苦手なので買ってくれたが、なぜか山では火花が出ず。空気が薄いことも関係している?

コンパクト箸:分断型で収納しやすい箸で、モンベルは高かったので、中国製を買ったらやはりしょっちゅうネジ穴がゆるんできた。でも使えなくはない。

袋性バケツ:水を一度に大量に運ぶのに便利だが、どこかに置いてキープすることはできない。結局、沢の近くでテントを張れたので、必要な度に沢にいくのでも面倒ではなかった。

 

さらに、今回やってみて欲しいなと思うのが、、、

 

撥水性タオル:テント泊を連続でできない理由のひとつが、外で頭を洗えないことである。キャンプ場だとバンにバスタオルがあるからいいけど、ハイキングでバスタオルは運べず、かといって温泉タオルだけで髪の毛を乾かすことは難しく。しかし、化学繊維の撥水性タオルなら、吸水もするけど、絞って水を除くことも簡単なので、髪の毛の水分をとることが可能かと。そうすれば、ため池にどぼんと頭ごと入って洗うこともできるかな、と。

ダウンパンツ:彼がかなりコンパクトになるダウンのパンツを知ってて、防寒用に俄に興味が。。。

 

なんというか、日常の生活では無意識なことが、インフラのアクセスのないワイルドキャンプで生活のひとつひとつに工夫を求められることが逆に楽しいというか。

ちなみに、ノルウェーでは汚物の処理の仕方にもガイドラインがあるらしく、そのため彼はコンパクトシャベルも持参していたのだった。

 

また、あまりアップダウンのないロングハイキングだからこそ、荷物の背負い方や、湿地や岩場などの平ではないトレイルの歩き方を改めて見直すことになった。

クロスカントリースキーで、ほぼ平らなトラックを滑るにもかかわらず、エッジがないため板の乗り方の基本を学ばさせられたのと同じような感じである。

 

得るものが大きいハイキング旅行だった。

Jotunheimenハイキング旅行総括(3)

ロングハイキングについて
本来の予定では、Glitterheimから20km離れたMamerubuに行く予定だったのだが、Mamerubuは個室は一人3000NOKという法外な値段だったし、いずれにしてもキャンプすることに予定変更し、出発したものの、、、、
 
(これは帰りの写真なので峠から逆方向に下りているのだが)
 
はっきりと認識できるようなトレイルは最初の数100メートルだけで、あとはマーキングされているだけのルートで、しかもほとんどが湿地か岩場だったので、登りは大したことがないのになかなか進まず、なんと1時間1,5kmのペースという遅さであった。2時間たっても峠まで辿り着けず、休憩せざるを得なかった。
 
しかもイースターで同じところに来た時は、このように雪に覆われて真っ平らで、峠までもあっさり行けたようなイメージがあったので、余計にその違いに打ちのめされたのかもしれない。
 
峠に着いたのは13時で、とてもじゃないけどあと15kmも先のMamerubuに着くわけがないと、早々に目的地にするのをやめ、幸い峠を超えてからは絶景で雰囲気の良いところだったので、テント場を探し、結局8km地点のところでテント泊し、翌日引き返したのだった。
すると、帰りは帰りで、下り基調で楽なはずなのに、今度はバックパックの重みで肩が痛くなり、1kmごとに休まないと進めず、帰りもまた時間がかかるのだった。
 
天候も悪くなると聞いたのでGlitterheimで一泊した後、一旦下界のキャンプ場に行き、仕切り直すことに。
しかし、Glitterheimから駐車場まで歩いているときに、彼にバックパックの背負い方を教えてもらい、肩ではなく腰に負荷がかかるようにしたら大分楽になり、歩くことの辛さもかなり軽減したので、これはリベンジしたいかもという気持ちにさせられた。
そしてキャンプ場で話し合い、LeirvassbuとSpiterstulen間の16kmを往復してみようと。
とりあえず行きはスタートも遅いから途中でキャンプ泊して二日かけて移動すれば余裕だろうと。
 
トレイルはやはり湿地と岩場が多く、ただ彼に、沢で石伝いで渡るときには、ポールを使って足以外の二点で安定させ、また好ましくは足は同じ場所に揃えない方がいい、そうすれば4点に重心が分散されてより安定すると聞いていたので、そのコツを実践させることによって足場の悪いところの移動も容易になった。

 

このルートで、30mくらいの幅の川を渡らなければならなかったのだが、どの石に足をのせるのか考えながら進むのがボルダリングに似ていて楽しかった。
 
それでも行きは、最初の8kmで4時間半、後半の8kmで4時間かかったので、復路で8時間はかかるかもと懸念し、沢渡りだけでなく、湿地や岩場でも、普通の上りのトレイルでも、ボルダリングのようにどのようにステップを踏むか常に考えながら進み、そしてポールを多用し安定感を増大させることによってスピードアップを試みたところ、なんと6時間半で帰ってくることができたのだった。
私は、登山でも、平均的な時間よりも1,5倍くらい長くなるのだが、それは無意識のうちに足を揃える登り方になっていて遅くなっていたのかもしれない。特に足場が悪いところで。しかしこの時に岩場で右足左足と先へ先へステップを踏む歩き方をしたら、かなり速く進むことができた。
 
ノルウェー特有のトレイルにずっと手こずらされていたけど、やっと攻略できたかも?
これはもっとやりたい。。。。
と思った時に、もう最終日だったことが悔しかった。

Jotunheimenハイキング旅行総括(2)

自然の中でのテント泊(ワイルドキャンプ)について

これは実は、今回一番ハイライトなトピックで、私的にはチャレンジの大きいアクティビティだった。

今まで、ほとんどやったことがなく、荷物はもちろんのこと、水やエネルギーのインフラにアクセスできない自然の中でどれだけ可能なのかわからなかったのと、なまじ、去年のLofoten旅行のときにたった10時間滞在のプチワイルドキャンプを経験しただけに、どういうものか想像がつかなかったわけではなかっただけに。

その時は、軽量の二人用テントだったため、バックパックを入れると二人寝るスペースはぎりぎりで居住性は悪く(たぶん足を延ばして寝られないくらい狭かった記憶)、白夜でずっと明るい中ほとんど寝られず、結局嵐が来る前に撤収しようと夜中の1時半には出てきたのでそれほどいい思い出というわけでもなく。

なので、今回は3人用のテントをがんばって運んでもらったのだが、土間は広くて十分料理するスペースがあるし、巨大なバックパックを入れても二人十分寝れるスペースがあったので快適だった。

 

 

沢が近くにあれば水をとってくることも簡単だし、洗い物もできるし(とはいえ、汚れた水は決して沢に戻さず地面に捨てる)、タオルを水にひたして体をふくことも可能。二度目のテント泊のときは、トレイルのちょうど中間地点で朝は誰も通らない可能性が大きかったので真っ裸になって濡れたタオルを体にかけ水浴びっぽいことができて気持ち良かった。しかし、沢の水は冷たいので、ため池で寒中水泳をやってみたかった。

ただ、沢でビールを入れたら、たった10分で冷え冷えになったのは驚きだった。さすが雪解け水で流れがあるから冷却効果が大きい。

 

石でおさえてビールを冷やし中

 

ただ難点は温度調整。

一度目は冬用シュラフをもっていったが、暑すぎて夜中の1時くらいまで寝られず、二度目のときに夏用シュラフをもっていったら、最初は快適だったが途中で目が覚めてまずダウンジャケットを着こみ、夜中の2時から明け方の5時までは寒くてあまり眠れなかった。いざというときに、冬用アンダーウェアがあったけれど、寒い思いしてシュラフから出て着るのも気が進まず我慢した。

テントは外気の温度に影響されやすいし、山は寒暖差が激しいので、なかなか快適な温度に一定にならないのが難しいな、と。

 

しかし、それなのに、冬のワイルドキャンプもやってみたいと考え中である。

ワイルドキャンプの魅力は、ただ自然の中にいる快適さだけでなく、その「不便な生活」経験そのものの楽しさである。

冬にテントで快適に寝れることは100%ないのだが、どうやったら眠れるか試行錯誤するのも楽しそうである。

 

宿について

今回まったく予定がたてられなかったので、最初のキャンプ場と、二泊目のGlitterheim以外はすべて行き当たりばったりで、しかしテント泊だけだと疲れるので、カウンターでその場で宿泊申し込みをしたが、3つのヒュッテすべてで問題なく希望通りの部屋に泊まることができた。

理由としては、他のハイカーもおそらくほとんどが行き当たりばったりなのと、個別部屋は高額なので夏だし安価なテント泊を選ぶひとが多かったためと思われる。

いずれも一泊食事込み二人で、3000-4000NOKくらい。5万円前後といったところだろうか。

なので、我が家はヒュッテ泊だけで20万円ほど遣ったが、旅行先には敬意をこめてしっかりお金を落としたいと思っているので、納得の負担だと思っている。

ましてや、昨今は日本だけでなく、世界各地の観光地でオーバーツーリズムが問題になっているだけに、その土地にしっかりリスペクトを見せたいと思う。

 

 
イースターのときに、Glitterheimで会った女の子におすすめのヒュッテと言われて興味があったLeirvassbu、とても素敵な内装でよかった。。。ダブルベッドで寝やすかったし。窓からの景色も絶景で。
最初はまったく考えてなかったけど、16kmハイキングで思いのほか早くついてしまい、下界に下がってキャンプ場で泊まるよりJotunheimenにいたいよね、ということでカウンターで聞いてみたら空きがあったのでそのまま泊まることに。
イースターのときからいずれ泊まってみたいと思っていただけに、今回泊まることができてよかった。
 

食堂から見えた風景

 

キャンプ場について

シャワーもキッチンもあるし、我が家は基本、遮光されるバンの中でラグジュアリーな快適マットレスで寝るのでほとんど宿泊に近い快適さで泊まれる。

それに、当日予約でも泊まれる感じ。二度目のところは、オンラインで予約して、コードをもらいキャンプ場に入るというシステムだった。

宿泊に比べて外の空気を吸えるし、なおかつ快適さは遜色なく、景色を度外視すればキャンプ場泊はそれはそれでよさがある。

スーパーで買い物して自分の好きなものを作れるのもいい。ヒュッテの食事もいいのだけど、どうしても新鮮な野菜に飢えてしまったこともあり。

去年、ノルウェー在住夫妻がデンマークに遊びにくるまで、キャンプ場に行ったことがなかったのだけど、今は我が家から6kmしか離れていないキャンプ場にも泊りにいくほど、キャンプが好きになってしまった私たちである。

Jotunheimenハイキング旅行総括(1)

同行するはずだった友達の希望に私が沿える自信がない上、天候がかなり怪しい予報だったのできっちりとした予定が立てられず、挙句友達は捻挫で来られなくなってしまったので、最初の二泊以外は予約を何も入れず、ほぼ行き当たりばったりだったのに、結果充実したハイキング旅行について振り返ってみたい。

 

タイムラインについて

7/20 デンマーク→ノルウェー国境近くのキャンプ場

7/21 →駐車場(1)から8km歩いてGlitterheim(2)

7/22 →Mamerubu方向のトレイル8km地点(3)でテント泊

7/23 →8km歩いてGlitterheim(2)

7/24 →駐車場まで8km歩いて車でLomのキャンプ場に移動してキャンプ泊

7/25 →車でLeirvassbu(4)に移動し、Spiterstulen方向に8km歩いてテント泊(5)

7/26 →8km歩いてSpiterstulen(6)

7/27 →16km歩いてLeirvassbu(4)

 

荷物について

わたしは45Lのバックパックに、

−エアマットレス

−テントのポール

−ハイドレーションと500mLのペットボトル

−ダウンジャケット、レインジャケット、レインパンツ、フリース、ガーター、バフ一枚

−下着1セット、替えの靴下一足、替えのTシャツ二枚、温泉タオル一枚

−冬用のアンダーウェア上下一枚ずつ、手袋、防水手袋

−パワーバンク15000mAhと5000mAh一つずつ、ケーブル2つとアダプター一つ

−薬(アセトアミノフェン、アスピリン)、サプリ(マグネシウム、ビタミンB、ビタミンC)、電解質、絆創膏

−山食4パック、行動食(チョコレート菓子6パック)

−米、乾物(味噌汁の具、切り干し大根、塩昆布、高野豆腐)、スープの素、出汁、鯖缶

−折り畳みカップ4つ、箸二膳、スプーン二つ

−キッチンペーパー半ロールとトイレットペーパー1ロール、ポケットティッシュ、ジップロック4枚

−ニベア、サンクリーム、歯磨き粉、歯ブラシ

−財布、パスポート、カード

−暇つぶし用の本一冊

−サングラス、替えの眼鏡

−椅子

 

彼は、倍の容量の90Lバックパックに、さらにテント本体、燃料、コンロとコッフェルセット、シュラフふたつ、銀マット一つを運んでくれた。また、最初のハイキングでわたしがバテたので、少しわたしの荷物をうつしてもらった。

 

食事について

7/20 夜:キャンプ場でカレーライス

7/21 ブランチ:ガソリンスタンド、夜:Glitterheimで食事

7/22 朝:Glitterheim、昼:サンドイッチ、夜:テント泊で炊き込みご飯とレトルト味噌汁

7/23 朝:ラーメンとシリアル、昼:山食、夜:Glitterheimで食事

7/24 朝:Glitterheim、昼:サンドイッチ、夜:キャンプ場でプチBBQ

7/25 朝:ラーメン、昼:行動食、夜:テント泊で山食

7/26 朝:スープとシリアル、昼:山食、夜:Spiterstulenで食事

7/27 朝:Spiterstulenで食事、昼:サンドイッチ、夜:Leirvassbuで食事

宿に泊まったり、間にキャンプ場泊を入れて、なんだかんだ満足する食生活だったが、たった一度二度目のテント泊でのレトルトの夕飯が、単調な塩味に辟易して空腹なのに食べきれなかった。ご飯と味噌汁だけでもマシかもと、山食はあくまでもバックアップとしてだけで米を運び、出汁やスープの素で炊き込みごはんにするべきかと思った。缶は重くなるので、たんぱく源の煮干しを入れたり。昆布と一緒に炊くだけでおいしい炊き込みごはんになるらしい。試してみたい。。

あと、どうしても生の野菜に飢えてくるので、腐りにくい生の人参やキャベツを運べないか模索してみたい。

ハイキングしながら茶花の練習

今回のハイキング旅行、来る前はキャンプ装備のハイクに不安が大きかったけど、結果的にはハイクの基礎を改めさせられるなど収穫が大きく、充実した休暇になった。クロスカントリースキーでスキーの板の乗り方を改めて学んだ経験に似てる。デンマークに戻ったら改めて書きたい。

 

今回はまた花所望の稽古の直後だったので、野花をみるとやりたくてしょうがなくなり、茶花の練習もするというおまけもついた。

 




 

今度は小さな入れ物も持参して花を生けてお茶を点てるのもいいかも?モンベルのお茶セットの茶筅だけを持参してできないかな。。野外でお茶を点てる夢はまだ諦めてない。。

 

師匠いわく、中級の免状が郵送で送られてきたそうで、来週からいよいよ四ヶ伝のお稽古が始まる。

16kmハイキング


 

ちょっと不安だったけど楽しかった。

歩き方とバックバックの背負い方を改善してだいぶスピードアップされた。

 

ものすごく暑くて熱中症の不安があったけど、沢でタオルで顔と首を冷やしたり、電解質をとったりして、また谷で風が通ったので意外に大丈夫だった。

それでも日焼けはしてしまったが。

 

ハイライトの川渡り。だいぶ慣れてきた。

ボルダリングみたいで楽しい。

 

Leirvassbuでビール

キャンプ泊込みのロングトレイル

木曜日金曜日が天候がいいと聞き、LeirvassbuからSpiterstulen間の15,5kmを往復することにした。
スタートが遅いので行きはキャンプ泊してSpiterstulenに泊まり、土曜日に一気に帰ってくるというプランである。
 

Leirvassbuは初めてだが、景色だけでなく宿もいい。

 

一部歩きにくいが、概ね平易なトレイル

 

しかし、こういう普通の川を通らせるのもノルウェーならでは。

 

8km以上歩いたところで17時くらいになり、テント場を探すことに。


石と湿地ばかりで、平なところも少なく見つけにくかったがなんとか設置。

寝るスペース全て平ではなかったがしかたなし。

中間地だけに19時から翌朝まで誰も通らなかったのもありがたがった。

 

ビール。沢で10分冷やしただけで冷え冷え

 

翌朝はスープを飲んだり、真っ裸になって水浴びしたり、ゆっくり過ごして出発。

 

後半は私がイースターに来たところと重なるので比較してみたり。


 

お馴染みのSpiterstulen

 


そしてビール

常連のおかげか、予約なしだったのにいい部屋をアレンジしてくれた。ありがたい。。

 

荷物のトラブルもなかったし、景色が素晴らしく楽しいトレイルだった。

下界でやったこと


 

下界に下りて、スーパーで念願だった使い捨てグリルを買い、ソーセージと野菜をたっぷり焼いて食べた。

宿でも山の中だと、エネルギー密度が低くロギスティックのコスパが低い野菜は少なめだったので野菜をたくさん食べたかった。

果物もずっと食べてなかったので桃も買った。

 

町ではトレッキングシューズも物色した。

日曜日、雨対策を万全にしていたにもかかわらず、駐車場から宿への8km弱のグラベルロードを一時間半歩いたら山靴の中に浸水し、びしょ濡れになったのを彼は怪訝に思い、調べたところ、防水性能は著しく低いことが判明したのだった。

甲の部分の生地がゴアテックスのような防水性能をもってなく、雨で上から濡れると中にまでしみてくるようだ。

履きやすくて、長時間トレッキングしても痛くならない大好きなシューズで、普段使いするほどだったので防水性能がないことにショックだった。

濡れる時は大体雪渓のあるところだったので雪が足首から入るせいだと思ってた。

今回沢もないグラベルロードで、レインパンツですっぽり足首がカバーされてて濡れたから、初めて発覚した事実だった。

 

しかし意外に店にこれというシューズはなく、彼がずっと調べてくれて、履きやすさと防水性能を両立するシューズはなかなかないが、似てるけど濡れにくいシューズを見つけ、9月のスイス旅行で見つかったら試してみるつもりである。

でも本当気に入っているからガーターでカバーできたらいいのだけど。

 

とりあえず明日明後日は天気がよくなりそうなので、防水対策はそこまでクリティカルではないと思ってるが。。

 

食後は荷物つめ。食べ物はお湯を入れるだけの山食とスープのみ。

シュラフは冬用で暑すぎたので軽い夏用で。

 

でも初めてのところだし楽しみ。

ロングハイキングできることを祈るばかりである。

とりあえず下界へ

課題は多かったけど山キャンプは楽しかった。

 

下山中、お湯を作ってご飯を食べた。

 


Glitterheimで一泊して、また8km弱のグラベルを歩いて駐車場に戻り、、、

 

かわいい花がたくさんあったので茶花の練習。

 

そして下界のキャンプ場へ。

 

今回のネックは、テント泊に伴う「重い荷物」。

バックパックの重さに肩が痛くなって、なかなか進められなかった。足も腰も全然痛くならないし体力的に問題なく身体的に楽勝なのに、肩のせいで頻繁に休まざるを得なかったのが悔しかった。

彼に腰ベルトを骨の上で締め、腰で支えるようにし、肩ベルトと肩の間は隙間ができるくらいにした方がいいと助言されその通りにしたら、肩への負荷が激減しかなり楽になった。

そういえば、昔の人は腰を曲げて重い荷物を運んでたよね。。肩ではなく腰に負荷がかかるように。それで腰が曲がったりしてたが。。

 

明日からまた山は天気がよくなるらしく、またリベンジの予定。

荷物も厳選し、長距離の移動に挑戦する。

山でキャンプ


 

素晴らしすぎる、、、

 


太陽光パネルでガーミンとスマホを充電し、、(結構速い。ノルウェーの太陽光は強い?)

 


池で顔を洗い、、

 

ご飯もちゃんと作り、、、

 

沢で洗い物し、、、

 

テントの中も快適

 

まぁ色々譲れなくて荷物が重くなってしまい、そのせいで遅くなったせいもあるが。。

途中で、マットレス、テントのポール、米を彼に持ってもらった。

 


だけど来てよかった。

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>