おはようございます⭐︎ekkoです!



自己紹介はこちらをご覧ください↓





昨日の記事もお読みいただきありがとうございます!






【アメトピにあげていただきました!】





そして昨日もアメトピにあげていただいて、感謝です目がハート

ダイソーのボックスが我が家ではかなりの数活躍してます!

昨日も買い足してます笑い泣き




それを取り上げていただいたみたいで嬉しい限りです!!積み重ね収納ボックス愛用者なので、またいつか熱く語りたいと思います泣き笑い





さて、今日はインスタで、

パジャマの収納ってどうしてる?」の質問があったのでお答えしますニコニコ




はじめに、お答えするような綺麗な収納はしてないということをお伝えしておきます泣き笑い

わたし大雑把な性格です!!




我が家のパジャマはほりこみ収納!!





すみません、想像と違いましたか泣き笑い




我が家は長女が小さい頃からほりこみ方式にしています。なぜかというと、

楽だから!!!!




家族が多いと1人1ボックスとしたいところですが場所もとられませんか?





我が家は、衣類や下着など洗面所に人別に分けて収納していますが、大きくなってくるにつれてコンパクトにまとまらないもの。。。まだまだ改善が必要な現状です。




パジャマに関してはというと。。。

我が家の子たち、リビングで着替えるんですよねニコニコ(長女は中学生になり洗面所で着替えることも増えました)





洗面所で着替えてー!!

って内心思いますが、そんなわたしも小さい頃はリビングで着替えてました泣き笑い

そして恥ずかしいと思う時期がきたら自ずと洗面所で着替えるようになりました。




そんな経験もあり、今の成長にベストな収納が必要!と考えた結果が

パジャマほりこみ方式です。

またはポイポイ収納というのでしょうか笑い泣き




部屋が一番散らかって見えるのは、衣類が乱雑に置いていることが原因が多いかと思います。




脱ぎ捨ててる衣類をみつけてもそのカゴにポイ!と入れるだけなので、こどももわたしもラク!!






こんな状態は日常茶飯事。

気づいたら、「パジャマボックスにいれといてー!」といえばこどもは入れてくれるようになりました。




これなら小さい子でも、めんどくさがりやさんでもできます。




片付け苦手な次女もほったらかしが多いのですが、個々に声かけしたらボックスに入れてくれますし、もし忘れていたとしても、わたしもそこにポイっと入れるだけなのでストレスフリーです!



人別に分けることも考えたのですが、スペースがないことも原因の一つ。

3人みんなボックスにポイポイ。フタがあるカゴなので来客がくるときには隠せるのもポイントですキメてる


カゴはかなり昔にダブルデイで買ったもの。



普段は開けっぱなしです泣き笑い

大人でもアクション数がおおいと面倒ですよね。

アクション数が多いと子どもはめんどくさくて戻してくれません。




一緒にして探すの面倒じゃないか?と思うのですが、取り出すことより戻すことのほうがこどもは面倒なんだと思います。




リビングのすっきりを保つためには欠かせない、パジャマボックスです!




洗濯はだいたい2、3日に一度を目安にしていますが、子どもにこちらが声かけて洗濯にいれてもらうよりは、ボックスから洗濯に移動させることが多いです。

わたしの場合そのほうが管理がしやすい。

(汚れていたり、季節によって毎日着替えることもあります)





きちんと洗濯にだしてくれるお子さんなら、そこは問題ないですよね!

我が家は何度も声かけて洗濯だしてねー!って言っても忘れてたー!!が多かったので、

今はわたしがそこから洗濯する方式に変えましたよ。

母もストレスフリーニコニコ





ちなみに大人は洗面所の無印ボックスにポイポイ収納です!





色々試行錯誤した結果なのですが、少しでもどなたかの参考になれば嬉しいです。