image

 

 初夢!夢は見ないと、病気になる!?

 

元旦の夜に見た夢を「初夢」と言いますね。

 

つまり、1月2日に目覚めた時に、覚えている夢です。

 

 

みなさん、どんな夢を見ましたか?

 

 

初夢といえば、

 

一富士、二鷹、三茄子

(いちふじ、にたか、さんなすび)

 

という諺(ことわざ)が、

条件反射みたいに、思い浮かびます。

 

(凄いパワーのあるキャッチコピーですね!)笑

 

 

 

夢に見ると、縁起が良いので、その年はいい年になる!

と、言われている諺なのですが、

この諺は、江戸時代からあるんだそうです。

 

きっと、初夢を楽しむために、作られたのでしょうね。

 

意味は、

富士山は、日本一の山ですから、日本一になる!

 

鷹は、鳥の王様ですから、王様になる!

 

なすは、ことを成す!という語呂合わせです。

 

 

なるほど!

縁起がいい感じがしますね!

 

 

そして、調べてみたら、なんと!!

 

 

続きがありました!

 

 

四扇、五煙草、六座頭

(しおうぎ、ごたばこ、ろくざとう)

 

まさか!

続きがあるなんて、知らなかったです!

 

意味は、

扇は、形が末広がりだから、末広がりに発展する!

 

タバコは、煙が上昇するから、上昇する!

 

座頭とは、琵琶法師で、坊主頭の男性です。

毛が無いから、怪我が無い!

 

 

なんだか毎回3番目は、語呂合わせ(オヤジギャグ)で、

くすっと笑えるオチがついていますね。

 

 

最近、私は、夢を見たかどうかも、怪しいのですが 爆  笑

 

今年の初夢は、夢を見ました!

 

でも、内容は・・よくわからなかった!!

 

子供の頃は、

毎朝、夢をハッキリと覚えていたんですけどね。

 

 

 

 

ところで、

人は、何のために、夢を見るのでしょう?

 

最近、脳の研究が進んで、

夢を見るのは、脳をお掃除するため、だとわかりました。

 

脳は、頭蓋骨で閉鎖されている臓器なので、

活動すると、脳内に疲労物質がたまってしまいます。

 

 

アミロイドベータという、

脳内で作られるタンパク質の一種が、

アルツハイマー型認知症の発症と関連しているそうです。

 

 

アミロイドベータは健康な脳にも存在し、

通常は脳内のゴミとして短期間で分解・排出されます。

 

 

夢を見るような浅い眠り(レム睡眠)が、

このお掃除にあたります。

 

 

寝ると、脳の中にある神経細胞がそれぞれ、

キュッと小さくなって、細胞と細胞の間に隙間ができます。

 

そこに体液が流れて、お掃除をすることができます。

 

 

 

睡眠不足などが続くと、脳内にアミロイドベータが蓄積してしまい、

 

 

これが進行すると、毒性のある物質が脳に蓄積し、

 

脳細胞が徐々に死滅して、アルツハイマー型認知症を

発症してしまう!

 

そんな事がわかっています。

 

認知症は、発症する20年前からの

脳の疲労物質の蓄積が、原因となっているそうです。

 

そんなに長い間の蓄積が原因だったんですね!

 

今、40代でも、認知症を発症する人がいます。

 

若い頃から、寝ないで、

超頑張っていた!のかもしれませんね。

 

 

さて、認知症を予防するには、どうすればいいのでしょう?

 

もちろん、しっかり眠ること!これが大前提です。

 

 

 

でも、それができない現代人のために、

 


脳の研究が進み、技術革新が進み、


その結果生まれたのが、


ニューロフィードバック、脳クリアです!


 

『脳クリア』

 

脳クリアは、レム睡眠的な、

 

脳のリフレッシュをサポートするツールなので、

 

認知症の予防に効果があるんです!

 

 

判断能力が落ちているとか、集中力をあげたい方にも

 

おすすめですよ!

 

 

詳しくは、HPを見てみてくださいね。

 ↓ ↓

 

 


最後まで、読んでくださり、

ありがとうございました。

 

 

 

 

今日も、あなたの一日が、

素晴らしい一日になりますように!

 

 

 

 

 



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


 

この関連記事も見てほしい!

 ↓ ↓ ↓

 

 

 

 

 

 

 ↑ ↑ ↑

もう見ましたか!?